異性も同性も、好きな人に渡して 女子学生がチョコ配る
バレンタインデーを控えた今月初め、奈良教育大の食堂で、一人の女子学生が百数十個のチョコレートを学生らに配った。添えたカードには「大切な人に贈ってください。性別にとらわれる必要はありません」。チョコにはある思いがこもっていた。
配ったのは、奈良教育大3年の榊原衣麻(えま)さん。市販のチョコをオリジナルデザインの包装で包み、贈る相手の名前を「Dear」の字の下に書き込めるようにした。
榊原さんは昨年、同性愛を「カミングアウト」した。自分の体に違和感はないが、好きになる相手は女性。高校生の時、親友から「恋愛対象として見てるかも」と言われ、「好きってこういうことか」と自覚した。2人だけの秘密にして1年弱付き合った。
気持ちのすれ違いで別れたものの、大学に入っても忘れられず、誰にも話せないまま過ごした。「言ったらみんなに白い目で見られる」。一生秘密にしようと思う一方、「ただ女性が好きなだけで、何でこんなに悩むのか」と疑問に感じ始めた。
意を決して打ち明けた先輩に「(同性愛)けっこういるよ」とさらっと返された。拍子抜けしたが、気持ちは一気に楽になった。それから恐る恐るまわりに話し始めたが、あからさまに態度を変えた人は今のところゼロという。一番心配だった母には「衣麻は衣麻だよ」と言われ、祖母からは「最愛の衣麻を応援するよ」と手紙をもらった。
「あるのは偏見ではなく、偏見があるという思い込み」と感じ、「偏見を恐れず、みんなが自分らしく生きられる社会を作りたい」との思いが募った。昨年10月、学園祭で、一人で悩んでいた時やカミングアウトした時の気持ちをつづったブログの文章を展示。3日間で150人以上が訪れた。11月には、1年生向けの授業で講演した。
今回、「バレンタインチョコは同性同士であってもいいのでは」とメッセージ付きのチョコを考えた。ブログ展や講演は興味を持って訪れた人にしか伝えられないが、「チョコなら、もらった人がさらに誰かに伝えてくれる」と期待した。
1万円の予算で180個購入。友人2人も手伝って、チョコは食堂中の男女の学生らに行き渡った。友人は「アクティブな衣麻はすごい。心から応援しています」。
榊原さんは将来、中学の保健体育の教諭になり、生徒らに話すつもりだ。「私が同性愛を堂々と語ることで、少しずつでも社会が変わればうれしい」(成川彩)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、ネットで「義理チョコはやめませんか?」という男性の書き込みを読みました
それとなく職場の女性に「気を使わなくてもいいよ」と言ってみるんですが
「気にしないで」と言われる。
でも、本当は自分がお返しをするのが・・・という理由だからだそうです
その方の意見に「義理じゃあね」と書き込まれている方が、かなりいらっしゃいました
でも「義理もないのも寂しい」などという意見もあって、色々な考えがあるんだって思いました
私が以前働いていた職場は、男性のみで女性は私だけ
お隣の事務所は、男性のみ。だったので、バレンタインでチョコを渡した時はすごく喜んでくれました
でも、お返しに頂いたのは絶対に私のよりも高いやろ~って申し訳なくなるくらいの「倍返し」状態でした
「他に誰もくれなかったからね」と、頂いたのですが、ちょっとね
難しいですよね
女性が多い職場の時は「まあいいか」ってあげなかったのに、上司からお返しを頂きました
「あげる人、あげない人を分けるのも悪いから」って言ってくれたのですが、こっちが気を使うよう~~
今年は男性にあげる予定はないのですが、でも、仲のいい女性の友達に「チョコ募金」で買ったチョコをあげます
もう、義理だからって言わないで、性別に関わらず友達でもいいからあげたい人にあげればいいんじゃないのかな?って思いました
それはプレゼントの1つだと思えばいいんだし・・・
どうも、バレンタインってバブルな気がします
最近は「自分用」なんていうのもありますが、それならいつでもいいだろうし・・・
ただ、最近の傾向として「チョコ募金」のように、何かに寄付してくれるというもののほうが
商品が売れるというのをニュースで見ました
自分が個人的に募金をするのは難しいけれど、同じ買うならその1部でも募金にまわしてくれるほうがいい
という事だそうです
私もそう思います
同じ「義理チョコ」でも、もっと違う形で人の役に立ってくれるなら、そのほうがいいかな
彼女の記事を読んで思ったのは
>意を決して打ち明けた先輩に「けっこういるよ」とさらっと返された。
そうなんですよね。
私も女子高だったので、ラブレターのようなものを頂いたりしました
私自身は、彼氏もいたのであまりでしたが、そういう環境にいた人にとって
女性でも憧れの対象になるんだっていうのは、理解できたし、それが恋愛対象になってもいいのでは?と思いました
一度、女の子に「ほっぺにキスして」と言われた事があります
で、してあげたんだけど、めちゃめちゃ柔らかくてびっくりしたのを覚えてます
男の人とは全く違うんだって思って私は女なのに「女の子は、大事にしてあげなきゃ」って思ったもんです
でも、それが共学だったりすると「そんなの考えられない」になるのかな?
この先輩のように普通にしてくれるっていいなって思いました
同性愛者であっても、ニューハーフであっても、その人が違和感なく生きていければいいのでは?と思います
人を好きになるのに理屈はいらない。
本当に、そう思います
JIM-net:日本イラク医療支援ネットワーク 代表:鎌田實:
http://www.jim-net.net/choco/