がんと結婚

すもも

2010年11月17日 00:00

『がん患者と結婚したいですか?』

先日、女優の原千晶さんががんを告白されて結婚報告されましたね
同じ患者として、とても嬉しいことだと思います



ただもし、あなたの彼女や彼氏が「がん」になったら、どうしますか?

血が繋がった親と子でも、うまくいかなくなってしまったりする病気です
果たして血の繋がりもない交際相手が、がんになったらどうしますか?

私の「がん友」さん達は、ほとんどの方が結婚されています

ただ、入院中に知り合った人の中には、私と同じように独身の人がいました
「結婚できるんかな?」「彼氏できるかな?」って話をした人もいます

退院後に知り合った人でも、彼氏が手術までは一生懸命だったけど退院してしばらくしたら
「別れよう」と言われた人もいました

私の友人でも、何名かがんに罹患した人がいます

中にはそれだけの理由ではないけれど、離婚した人もいます

私のように子宮がなくなってしまった場合、がんという病気だけではなく子供を産むこともできません
これは若くしてがんになった患者さん皆さんが抱える悩みだと思います

無くしてしまったものは、どうやっても戻せないのです
子宮などは、見た目はなんともないけれど、でも、体の変化や気持ちの変化があります

そして、乳房にメスを入れる乳がんの人の悩みもとても大きいと思います

現在は、手術の傷跡が残りにくいといわれている縫合方法で縫ってくれる病院が増えてきました
その為、私のように15センチの傷跡がある場合でも、傷自体はほとんど目立ちません
でも、果たしてそれは傷だけの事なんでしょうか・・・

そして、もしも自分が好きになった人が「がん患者」だったら?
そして、がんに罹患してしまったら、どうしますか?

「そんなの関係ないでしょ」って言う人がいたら、それが自分の息子や娘の相手だったら?
そして、兄や姉、妹や弟の相手だったらどうしますか?

無条件に「いいわよ」って言うのでしょうか?
自分の友達なら「そんなの関係ない」かも知れないけれど、自分の身内だったら?

私は患者です。でも、患者の私でも自分の身内ならなんていうだろうって思います

例えば子供が欲しいと願った場合、今の日本では「借り腹」というのはできません
よく「卵巣があるんだから、子供もできるよ」と言われます
でも、正直なところ一般人の私が欧米に行って、お腹を貸してもらうような事ができるとは思えません
何千万円もかかるような事ができるほどの金銭的余裕はありません
では、お腹を親に借りる?そんな70歳がこようという親にそんな事を頼むような真似はできません
あれは、やはり一部の方しかできないのではないでしょうか?
「本当に自分が子供が欲しいならできるわよ」と、勝手な事をいわれたりしますが
じゃあ、今、子供を作って(何千万円もかけて)自分はいつまで生きれるという保障があるの?
もし、治療費がかかってしまったらどうすればいいの?って思う

現在は再生医療で子宮を作るという研究がされているそうです
若くて子宮を無くしてしまった人や先天的に子宮のない方に移植をするために研究されているそうです
すごいな・・・って思います

そういう医療が受けれる世の中になるのが早いのか、がんになる患者さんが減るが早いのかはわかりませんが、患者にとってつらいことが少しでも減るような世の中になって欲しいなって思います

そして「がん患者」であってもなくても、がんを理解してくれるような世の中になって欲しいなって思います

関連記事