母の電話

すもも

2011年02月25日 00:00

年末に久しぶりに母親と話をした時に「帰っておいで」と言ってくれました

子供の時から、不思議と母親に懐かなかったから今でも少し距離を置いてしまう自分がいます
そんな母親に「大変だろうから帰っておいで」って言われるとは思っていなかったから
ちょっと嬉しかったです

でも、今週電話をしたら「帰ってきても仕事もないし、病院の事もあるから生活保護を受けても
そっちにいたほうがいい」と言われました

実家に帰っても上手くはいかないだろうなって思ってはいたけど
心の中では家に帰ったら・・・って何度も何度も考えていた

そして、きっと親も同じなんだろうなって思った
何度も何度も「娘が、帰ってきたら」って考えて、やっぱりダメだろうなって思ったのかなって

不思議なもので「きっと上手くはいかないだろうな」って思うけど
「帰ってこなくていいよ」って言われるのは、どこかでつらいな・・・って思っている自分がいる
いつも私が近づいていこうとすると、そうやって突き放される
もう慣れたことだけど、やっぱりどこかでつらくなる自分がいる

結婚している人がうらやましいな。なんて思う事がある
病院に入院していると、不思議と「OOさんの旦那さん」ってセットで覚えている
おじいちゃんがおばあちゃんの車椅子を押して、廊下を歩いているとうらやましいなって思った
あんな年齢になっても、仲良く一緒にいられるのって幸せなんだろうなって
毎日のように孫や子供が入れ替わりお見舞いにくる人。
色々な人がいた
私には家庭もなければ、旦那さんもいない。もちろん、もう子供もできないし・・・

母親に「もう私は孫を抱くこともできないんだし」と言われた
「そうだよね、私にはもう無理だしね」って言った
当たり前の事だし、気を使ってくれとも言えないけど・・・
それに、がんにならなくても結婚したかどうかはわからないんだから、子供を産んだかわからない
でもな・・・それなら、1人で生きていけるような仕事をしろ。とか
学歴の高い人と結婚してもつりあわないから。とか言わないで「女の子は結婚して子供を産むのが幸せ」って教えてくれればよかったのに、なんで結婚したいっていうと片っ端から反対してたの?って言いたい自分がいた

電話を切る時に、何度も何度も「前向きに生きなさい」と言われた
いつもいつも。
がんって言われてから、聞きたくもないのに何度も何度もそう言われた
どんなに明るい話題をしていても、最後には否定されているように聞こえる

あなたには、私はそんなに「後ろを向いて生きているように見えるんですか?」
そして、親なら「前向きに生きるって何か教えてくれればいいのに」

この病気になって思うのは「人の言葉に傷つかない心が欲しい」という事です
人は、たとえそれが親であっても私が望む言葉はかけてくれない
それなら、そんな言葉で振り回されないような人になりたい

関連記事