冬の薬膳ランチ

すもも

2011年12月02日 00:00

お友達のオビハルさん家で『冬の薬膳ランチ』を教えてもらいました

台湾足もみに楽健法に中医と、色々な分野に詳しいオビハルさんは
薬膳料理までできるというマルチな人です

ちょっと早めに行って、冬の薬膳料理についてのお話を聞いて
それから、一緒にお料理を始めました

温補・温陽・補腎作用のある食材を使った料理です

こちらは、最初に頂いた「ココア」ですが
ただのココアではなくて、ココアにシナモンとジンジャーパウダーと蜂蜜が入っています
飲むと体がぽかぽかしてきました。家に帰ってからやってみよう



一緒に勉強に行った友人は「タラのホイル焼き」に取り掛かって
私は「ほうれん草の胡桃あえ」を作りました
胡桃は、先に煎ってくれていたので、私はすり鉢で潰すだけでした
香ばしくて、そのままでも十分、美味しかったです

胡桃をすり潰したすり鉢に醤油・砂糖・塩・だしを入れて
蒸したほうれん草を切って入れるだけです



出来上がりは、こちらです

・砂肝のスープ・八角のレンコン煮
・ほうれん草の胡桃あえ・タラのホイル蒸し焼き



・ご飯で作ったパン



・鮭と松の実の玄米紅花ライス・ネギとセリのスープ



・温補:温め補う療法で温薬を用い寒冷の症状に対処します。温める力を補充すること
・温陽作用のある食材:内臓機能を上げ 抹消に至るまで体温を温める

胡桃・ネギ・ニラ・しょうが・からし菜・マッシュルーム・にんにく・栗・牛肉
鶏肉・ラム・海老・鮭・らっきょ・山芋・黒砂糖・紅花・シナモンなど

・補腎作用のある食材:腎臓を温め働きを促すことです
栗・胡桃・らっきょ・黒ゴマ・キャベツ・さやいんげん・ニラ・黒豆・桑の実
いか・うさぎ・海老・ホタテ・昆布・牡蠣・鯛・ムール貝・豚肉など

夏は体を冷やす野菜。冬は体を温める野菜。と当たり前だと思うけれど
今は、スーパーで何でも手に入る時代です
やはり、旬の野菜が一番なんだなって実感しました

関連記事