中医ランチ~夏バテ防止~

すもも

2013年08月25日 00:00



夏の養生ランチ

◎タコとプチトマトの玄米炊き込みご飯◎
【材料】
玄米・・・・・・・・・2合
タコ・・・・・・・150g
プチトマト・・・・・10個
玉ねぎ・・・・・・・・1個
ニンニク・・・・・・・1片
オリーブオイル・・小さじ1
酒・・・・・・・・大さじ1
バジル・・・・・・・・少々
粗引き胡椒・・・・・・少々

◎ピーマンと茄子の肉味噌そうめん◎
【材料】
茄子・・・・・・・・・・・・2個
ピーマン・・・・・・・・・・4個
豚ひき肉・・・・・・・・150g
大葉・・・・・・・・・・・・4枚
白ゴマ・・・・・・・・・・・少々
ゆでそうめん・・・・・・・・適宜
しょうが(みじん切り)・・2片分
みょうが・・・・・・・・・・適宜

調味料(みりん・・大さじ4、酒・・大さじ2、だし汁・・100ml)
ごま油・・・・・小さじ2
めんつゆ・・・・・・適宜

◎枝豆と豆腐のポタージュ◎
【材料】
枝豆・・・・・・・・・・・・200g
だし汁(カツオ・昆布)・・・2カップ
絹ごし豆腐・・・・・・・・・200g
塩・・・・・・・・・・・・・・・少々

◎白きくらげとなつめの蜂蜜煮◎
【材料】
白きくらげ(乾燥)・・・10g
なつめ・・・・・・・・・・8個
リンゴ・・・・・・・・・・1個
蜂蜜・・・・・・・・・大さじ5
クコの実・・・・・・・・・少々

デザートには、夏らしくスイカです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お盆休みに友達のところで中医の勉強と養生ランチを頂いてきました

今回のテーマは~クールダウンを上手にし、夏冷えにも注意を~ということで
連日の暑さで夏ばてしそうな私にと体を冷やす作用のある「夏野菜」を中心にメニューを考えてくれました

タコとプチトマトの組み合わせがすごく新鮮で美味しかったです

タコとプチトマトの注意点は、水加減らしくプチトマトから水分がでるので
いつもより少なめにご飯を炊くそうですが、ちょっと加減が難しいそうです

そして、最後のバジルが食欲を誘ういい香りでした
こんな風にバジルを使うなんて、イタリアンじゃないけど全然OK~~って感じです



今回、友達から「華そうめん」という4色のそうめんを頂いたので
夏だし、そうめんをメインにしたメニューを考えて欲しいとお願いしていて
それを中医の考えの中の『陰陽五行説』(緑・白・黄・赤・黒)に合わせています
ただ色は、あと1色足りないので「さらしな蕎麦」を足して5色にしています
※緑は、本来は青です

ゆで方は、蕎麦を先にゆがいて時間差でそうめんを入れます

すごく綺麗な色なので「美味しそう~~」と水に冷やしていたのですが・・・
上から茄子とピーマンの肉味噌をのっけて、最後にみょうがをのせました
「あああ~~乗せる前に写真撮ればよかった・・・」
せっかくの5色そうめんが見えない~~~

でも、とっても美味しかったので大満足でした

メニューを考えてくれた友達にも、華そうめんをくれた友達にも感謝・感謝の養生ランチでした

【夏の養生ランチ・・・メモ】
トマトや茄子、キュウリ、ピーマンなどの夏野菜は余分な熱を取りさり、乾いた体を潤す働きがあります。
夏ばて気味の時はモロヘイヤ、山芋、オクラなどのネバネバ食材で抵抗力をアップ。
胃腸の冷えには、アジ、サバ、カツオなどの背の青い魚もおススメです。

関連記事