アラフォーには3人の女友達が必要

すもも

2012年04月22日 00:00

雑誌で面白いものを見つけました

『アラフォーには3人の女友達が必要』というのを見て「うんうん、わかるわかる」と思った

3つの内訳は、1:共感系、2:励まし系、3:苦言系

どんな女友達も、共通の基本はこれ!:共感系

良い面:否定しないで、聞いてくれる。それだけで十分にありがたい
悪い面:軽く受け流したり、悪口にのっかかると「共感」してもらった気がしない

自分を取り戻して前向きになれる:励まし系

良い面:事情を聞いても聞かなくても明るい気分になれたら成功
悪い面:励ますつもりが、デリカシーのない一言になりがち

ズバッと指摘して目を覚まさせてくれる:苦言系

良い面:よさをわかっているから言える、愛のある一言
悪い面:付き合いが長いと、かえって思いやりを忘れることも

私も相談事の電話をしたりする時に、使い分けている気がしました

一番、大切な問題は同級生でもある30年来の友人に話すことが多くて、楽しい話は年下の友達。
困ったことがあると少し離れた場所に住んでいる年上の友達と話すことが多いです。

後は、ランチを食べる時と飲みに行く友達もちょっと違うかもしれないなって思いました

私の友人は飲めない人が多いので、それも関係しているのかも・・・

実は私は、人と長く一緒にいるのが苦手です

先日友達から「旅行のチケットがあるんだけど、行かない?」と言われました
諸事情で行けなくなった友人の代わりに行ってこない?という話だったのですが、私が旅行に行ける友達は中学・高校の同級生だけです。中学時代や高校時代の友達って、あほみたいに一緒にいた(授業や家へのお泊りなど)から、本当に気を使わないんだけれど、それ以外の人って何となく旅行は無理かなって思います

結局、そのチケットは1人での宿泊ができないのと声を掛けてくれた友達が行けるようになったので、お流れになったけれど、その時に「私、同級生以外とは旅行に行った事がないわ」という事に気がついた
1人でも旅行にいけるのに、新しい人間関係では行けないって何となく女性では珍しい?と思ったけれど、私はそういうものかもしれないなと思った

1人で行ける人が大人なのか、新しい友人とでも旅行に行けるのが大人なのかは不明だけど、1泊くらいで旅行に行ける友達がいてもいいかな。なんて思っています

そして、必要以上に干渉してこない人がいいかな
「自分は自分」という関係がいい

でも、一番大切な事は電話でも会っていてもそうだけれど、お互いが『ああ楽しかった』『話せてよかった』と思える事が一番大切だなって思います。どんなに愚痴を言っても悪口を言ってもいいと思います
でも、最後は笑って「またね」と言える友人関係でないと続かないと思います

関連記事