幸福とは何か
心理テストの中で、一番テストが難しいのが『幸せについて』だそうです
人の幸せは、人それぞれ違う。
その価値観は多彩で一言で「幸せって何ですか?」と聞いても、その答えは十人十色。
その中で自分が「幸せ」と思うものは何だろう?と考えてみるもの楽しいかもしれません
1:幸福と思うが、幸福のもとなり・・・松平定信
2:幸福とは最高の善なり。幸福なる生活とは徳に即しての生活と考えられる。
幸福は満足できる人間に訪れる。幸福は自主自足のうちにある。
幸福は人生の意味および目標、人間存在の究極の目的であり狙いである。・・・アリストテレス
3:感情を離れ、理性に伴う生活 理性にしたがい、徳を高めること・・・ストア派
4:幸福は対抗の意識の中にない。協調の意識の中にある
5:幸福になりたければ、人に尽くすことだ・・・D・カーネギー
6:快楽を得ることが幸福である 感覚的な快と精神的な快・・・エピクロス派
7:人間最後の幸福は、自分の好きな仕事に就くことだ
8:個人の幸福は感性的な快が得られ、苦痛がない状態で、
最大多数の最大幸福の実現が社会の目的だ・・・英国功利主義
9:幸福は物的なものでなく、精神的なものによって充実される
10:目先の環境に振り回されるのでなく、すべてはみなしいと知り、
精神的落ち着きをうべきだ・・・ショーペンハウエル
11:健全な身体によって心の平静を得ること
幸福というもののなかには、人が考えるよりも意志の力が働いている・・・アラン・幸福論
12:自己の関心を外部に向け、活動的に生きること他人との比較はやめること・・・ラッセル
13:神のそば近くにあることが、永続的な幸福を約束する・・・カールヒルディ・幸福論
14:幸福は遠くにあるのでなくごく身近にあるものだ
15:物事を永遠の相で見ることが幸福への道である・・・スピノザ
ちなみに私は、11番と12番でした
11番は、今は自分の体調に自分の精神的な部分が左右されている気がします
「痛い」とか「下痢してる」とか苦痛がある時以外でも、どこかで考えています
そんな時に「あ~あ」って思ってしまう自分がいる
せめて何もないときくらい病気の事やいろんな事を忘れてくれたらいいのにな・・・って
「健全な肉体に健全な精神が宿る」って、まるで生活指導の先生みたいだけど
あたってるかしらね。と思ったり
12番は「ないものねだりな自分」だと思います
元気なときの自分。だったり、健康な時の自分、病気になっていなかった自分。など
子どもがいる人を見たら「やっぱり子どもがいたほうがよかったかな」とか
「あの時、結婚しておけば」とか「もっと早く検査しておけば」とか
後悔していないと言えば、それは嘘になる。やっぱり後悔はしてるとこがいっぱいある
でも、まあそれはそれ。とりあえず今の自分を生きていかなきゃ。って思います
関連記事