区別すること

すもも

2014年06月24日 06:20

少し前に私が先頭にたって何名かで連絡先を交換しようとしました

でも、その中である方が「そういう事はしない」と言われ、結局、個人的にすることになりました

確かに男女がいれば、そういうのって抵抗があるかもしれない

何でも仲良しこよしでやればいいとも思わない

ただ私は、連絡先を交換したからといって本当に連絡があるかは別だし、何かあった時に連絡ができないってこともあるんじゃないのかな?なんて思っていました。そこは大人なんだし自分で対処すればいいのにって思ってた。

そしたら、先日、目の前で私と連絡先を交換しないといった2人が連絡をしているという話をしていました

そっかぁ、この人たちは「私と」交換したくなかったんだって思った

理由はわからないけれど、私は交換したくない人側に入っていたということだったんだとわかった

そしたら、ふと「交換する人」「交換したくない人」ってどう区別するんだろう?と思った

そこにはその人たちにとって明らかな線があるってことなんだろうなって・・・

私はその区別をするのが嫌なタイプだから、それなら教えてしまえばいいやと思っているのかもって思った

この人とは交換して、この人とはしない。って考えるのも面倒だなって思う

そして、それって「しない」と言われた側ってどう考えていいのかわからないと思った

私は「区別」は「差別」でもあると思っている

この人はよくて、この人はよくないって相手を差別していることに通じるような気がする

今回は、たまたま私は両方から断られていたから、余計にそう感じたのかな?って思ったけれど、何となく、一緒に勉強したり活動したりする仲間だと思っている人からされるのって、本当に淋しい出来事だなって思った私でした





関連記事