会社の女性とあと1人、お手伝いに来てくれている男性が、いつも大変な事をしでかしてくれます・・・
お願いした仕事ができない・期限が守れない。なんてのもあたり前なら、勝手に判断して大切なデータを削除してしまったり上書きされたりなんて『普通では考えられないようなミス』を日常茶飯事でやってくれます。そして、何よりびっくりしたのが周りが大変な思いでフォローしているのに本人達は、反省の色も無くって、むしろ「私は言われた事をやっただけ」「きちんと説明しなかったほうが悪い」「ちゃんと確認していないほうが悪い」くらいにしか考えていないみたいな態度で(絶対に思っているはず)超困っています・・・
今までも色んな企業で、色々な人と働いてきましたが、その中でも飛びぬけて不思議な上司がいました。
彼の仕事はとても専門性の高い仕事だったのですが、その道では有名な人で論文も沢山発表していたりと、頭の良さは感じるけれど、一緒に働いていた1年半の間、毎日朝と昼は同じものしか食べなかったり、身なりはほったらかしでボロボロの服なのに、必ず1回は着替えるとか休日には何度もシャワーを浴びたりとか「これじゃないとダメ」みたいなこだわりが強い人でした(日に1度は仕事していてもシャワーをあびないと嫌なので、お昼休みに帰れるようにと職場の近くに引っ越してきたそうです)
また、仕事はできるんだけど、大切な書類や図面の期限などが守れないというのがあって、忙しい時に図面の事を「今日中にやらなきゃいけないので、教えてください」と言うと、文字通り身体がフリーズしてしまう・・・
そして、次の日には何もなかったかのように普通に「これだけどね」と話しかけてくる
もう、期限過ぎてるんだけど・・・ って思っても、あまりにも悪気無く普通に話すので、なんだか肩透かしにあったような気分になりました。期限とかの感覚がないというか、そういうことは覚えてないのかな?って感じでした
一度、面白かったのはフリーズした後で、落とし穴のように現場の段差に落ちた事でした
さすがに、みんなびっくりしたそうですが(私は現場には出ないので、話だけ)「いつものこと」って感じで、怪我もないしとほっておいたそうです。教えてくれた人が「きっと、段差があった事なんて忘れてるのよ」って言うから、まさか~~と思った。でも、事務所の中でも、フリーズした後って「忘れてる?」って思う事があったから、それ以前の記憶が少しなくなってるのかも?って思いました。
電話などのメモも色んな場所に貼りました
でも、どこに貼り付けても電話が掛かってきた瞬間にパニくってしまうみたいで、いつも「すももさん、どこに貼ったの!!どこどこ!!」と叫びだす。。。
電話の相手が「じゃあ、もう1度言うから」と言っても「伝言を書いた紙をみつける」ことに集中してしまうから、電話の相手の言葉も聞こえなくなってしまいます
その付箋は一番見てくれるだろうデスクトップに貼ってありました
それも毎回「伝言は、デスクトップの右下に貼りますよ」と言っているんだけれど、電話と同時に忘れていました。で、結局は簡単な連絡であっても必ずメモを渡しながら説明をしないといけなくなっていました
今の職場の彼女と彼の特徴を考えてみて「ちょっと似ているかも」と思った
具体的な内容と対応を書きだしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※2つのことを同時にできない(電話しながらメモするとかは不得意)
・何かをしている時には話しかけない
・同時に2つの事を頼まない
・追い詰めない
※大切なことでも、メモを取らないと忘れてしまう(他の作業をしていると忘れる)
自分で「大切」と思わないと、どんなに大切って言っても通じない気がします
・必ずメモを取るようにしてもらう(メモを取っている時には話しかけない)
・数字・日付など大切な事は、カレンダーに大きく書いて一緒に目で確認してもらう
※「なんで?」=怒られている。怒っている。という事がわからない。
「なんで?」は、理由を探してしまうので(多分そう)「言い訳」をしているように聞こえる
・これは、あきらめました・・・イライラしない方法を探すほうがいいやという結論になりました
※相手の思いや感情を考えて、行動することが困難。
「こういえばわかるだろう」という曖昧さは、全く通じない(と痛感した)
・やって欲しいことの意図を理解する事ができないので、ポイントをメモしてもらう
・手順などは、必ず自分でメモしてもらう
・何度も何度も注意する。
・こまめに確認する
※興味や関心のあることに強いこだわりを持ち、極端にやり続ける
・曖昧な言葉を使わない
・やって欲しい事は「やって下さい」という。反対にやって欲しくないことは「やらないで」という
(こういえばわかるだろう。というのは、わからない)
※「同じミスを繰り返す」
・話は聞いているのに、理解ができない、内容がわからない。(その事を理解していない?)
・自分で勝手に判断してつっぱしるので何度も同じ間違いをしてしまう
・状況判断が苦手
※計画性がなく管理が苦手(時間の組み立てができない)
・時間の感覚がない「OOまでに」という期限が守れない。
・できるだけ作業を1人ではさせない。
・何度も何度も、こまめに確認する。
※ものごとの優先順位がわからない
・もう、こればっかりは説明しても絶望的にわかってもらえません・・・
そして、勝手に「大切だから」って言ってあるものでも順番を変えてしまう(データを消去されることも)
※記憶がない?というか、覚えていない
・これとこれとこれをやってください。とお願いすると、覚えているのは「最後の1つだけ」でした
・びっくりするくらいに覚えられないので、メモに番号を書いてました・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ1つ以前の上司と、今の職場の2人とで大きく違っている所があります
それは、今の2人は『専門的知識』がないという事です・・・
あと、上司は超がつくくらいにメモ魔でした(いつも手帳を持ってメモしてました)
同僚2人にも大きな違いがあって、彼は「自分は仕事ができない」とか「人の気持ちがわからない」「期限が守れない」「段取りが組めない」というのを理解はしているようです(色々な人に言われているそうです)なので、何度も確認しています(でも、間違えます)
彼女のほうは、全く自覚がないので大変です。その上、変なこだわりの強さもすごいです
無駄な事は沢山してくれるし人一倍残業しているのに、大切な事もメモしないので恐ろしく間違えます・・・
それに「やらないで」と何度注意しても「嫌がらせ?」と思うくらいにやり続けます
そして「自分は仕事ができる」という勘違いをしていて、とんでもない自体を引き起こしています
あと、誰かの話し声や携帯の着信音にメールなんかにも異常なくらいに反応するので、何が起きたのかと私のほうがびっくりします
少し前の、私の一番の悩みは『誰もわかってくれない』ということでした
どんなに私が「変なの」と言っても、誰も彼女たちがそこまでとは思っていなくて「少し仕事ができない困った人」くらいに思われていました。むしろ「すももさん、考えすぎ」とか「そんなに神経質にならなくても」や「自分の価値観を押し付けない」「そんな事では社会では働けないよ(私が)」と言った友人までいました
毎日のように2人に振り回されて、彼女達の後始末までしているのに、なんでここまでわかってもらえないんだろうって思ったけれど、私自身も始めての体験で、実際に彼女や彼と一緒に仕事をしてみないとわからないものなのかもって思いました
でも今回、彼女が修正してくださいと言われた提出図面を全部間違えていて古い図面を修正していたことや、大切な図面データを確認もせずに消去したことで、やっとこさ他の同僚にも『事の重大さ』がわかってもらえました
そして自分が作った図面を正しいと思いこんでいる彼女は、新しい図面を修正するときにも、びっくりする事に前の古い図面に合わせていました・・・
彼女の上司と私が「いつまでたっても図面が新しくならないよ~~」と言って、彼女に図面の作業をやめてもらって図面チェックから私がする事になりました
そして、彼のほうも必要なデータを勝手に削除していてたという驚くようなことが起きていました
今は、そんな2人を理解できなさすぎて、かなりストレスがたまっています
しかも必ず、2人の後始末は私のところにやってくるし・・・連日の残業でヘトヘトです
それでも彼女と私は同じ派遣さんでCADオペさんなんだよね~~~