おまじない

すもも

2013年02月07日 00:00

今朝、4時半に起きて外を見てみると雪もなくって『なんや、雪なんてないやん』って思った

早めに家をでてみると、みぞれみたいなのが降っていたけれど会社に着く頃には雨になっていました

昨日も山手線が人身事故で止まって大変だったけれど、今朝はまたすごかった・・・
「あ~あ、これで4本目やわ・・・」と電車を見送っていると、目の前の電車が『緑の山手線』でした。

最近の私の『おまじない』は、緑の山手線を見ると「いいこと」がある。です
さっそく、次の電車に乗れました

そういえば、子どもの頃に黄色いワーゲンを4台見るといいことがあるっていうのがあったな~と思い出した。でも、あれって赤色を見ると、また0からになったんだよね。と思い出した私。

ああいうのって誰が決めるんやろ??

あと「右耳が痒いといいことがある」っていうのもあった

お母さんが教えてくれたので不思議なのは、新しい靴を買うと、必ず家の中で履いてから降ろすとか・・・それと、マッチの火を靴底にあてると、その靴を履いて出かけると怪我をせずに家に帰ってこれる。とか。。。

抜けたまつげを友達にみつけてもらった時は、願い事をしてからとってもらうと叶うなんてのもあった

今の子どもって、どんな『おまじない』をするんだろう?

恋愛の『おまじない』も沢山あったけれど、覚えているのは「消しゴムに好きな人の名前を書いて、最後まで誰にも触らせないで使いきったら叶う」なんてのが流行った時には、休み時間にうっかりクラスの男子に見られて、廊下をおっかけたなんてこともあったな~~

なんか、かわいい時代だったなって思います

追伸1:

今朝、新宿乗換えで山手線を待っていると『緑の山手線』がきました

やっとのれる~~~~と乗って、そういや今朝のブログってこれだったわ。と思った

とっても嬉しい偶然でした

乗ってみると、見た目は同じですが『つり革』がラッピングになっていて、1つ1つに内回りと外回りの駅名が書いていました
その1つ1つに駅名と同じ写真がついていました

そして、つり革の広告は、立っている乗客は写真ですが、座っている人はラッピング広告のポスターが見れるようになってます

なかなか凝ってる~~~

追伸2:

帰りの電車も『緑の山手線』でした

関連記事