メルカトル図法

すもも

2013年09月18日 00:00



仙台からの帰りの新幹線の中で備え付けの冊子に書かれた文章の中で『メルカトル図法』を見つけました。

リス・スルメ・メルカトル図法。

しりとりで勝つ方法は『メ』と書いていました。確かに『メ』って難しいかも???って思った。

で、ふと思ったのが「メルカトル図法じゃないのって何やったっけ?」でした

小学生の時のテストに2つが出てきて、私はメルカトル図法しか書けませんでした

そして、考えてみたのが「もしも、ここで隣の若者(男)に『ねえねえ、メルカトル図法じゃないほうって何?』って聞いてみたら、絶対に忘れないかもって思った。

う~~~ん、それっていい方法かも。恥ずかしい思いをして聞いたんだから忘れないかも。と思ったけれど・・・当たり前だけど、実行しませんでした。

でも、なんでメルカトル図法じゃないほうってこんなに覚えられないんだろう??
そう思って友達に「なあ、メルカトル図法じゃないほうって何?」って送ってみた。
「モルワイデ?」と返信が返って来た。

これで覚えられるかな・・・・


メルカトル図法・・・地球表面のすべての部分の角度が正しく表されるので、図上の2点を結ぶ直線は等角航路となり、 羅針盤による航海には便利です。そのために海図に利用されています。

モルワイデ図法・・・地球を楕円形にして、 北極/南極に近い地方の形のゆがみを少なくした図法ということが特徴です。主に分布図で使用されています。

関連記事