たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

「精神健康の定義」~中井久夫~

26日に、ピササポーター養成講座の座学が終了。
これからは、院内サポート活動が始まります

最後の講座の講師の先生たちは、みなさん最後らしくとてもいい先生方たちでした

その中に1つ、気になった事があったので書いておきます

心の健康
・人格が十分に形成され、精神的に成熟している
・精神障害にかかっていない
・家庭・学校・職場その他の社会的環境の中で対人関係上の支障がない
・新しい事態・環境にも適応できる
・精神的葛藤などによる心身のストレスに、ある程度の耐えうる力、解消する仕方、乗り越える力を持っている

「精神健康の定義」~中井久夫~

1:分裂する能力、そして分裂にある程度耐えうる能力
2:両義性(多義性)に耐える能力
3:二重拘束(ダブルバインド)への耐性をもつこと
4:可逆的に退行できる能力
5:問題を局地化できる能力
6:即座に解決を求めないでおれる能力、未解決のまま保持できる能力
7:一般にいやなことができる能力、不快にある程度耐える能力
8:一人でいられる能力
9:秘密を話さないで持ちこたえる能力
10:いい加減で手を打つ能力
11.:しなければならないという気持ちに対抗できる能力
12:現実対処の方法を複数もちあわせていること
13:徴候性へのある程度の感受性を持つ能力(対人関係を読む能力)
14:予感や余韻を感受する能力
15:現実処理能力を使い切らない能力

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

がん患者になって気がついたのは「ねばならない」という『囚われ』を持っている人が多いということでした

医師や看護師は「こうあらねばならない」や「食事はこれを食べなければならない」といったものです

ただ、考えて欲しいのはタバコのように医師から「絶対にダメです」と言われたものでもないようなもの。例えば「塩分はとらない」とか「牛乳は飲まない」「バターは食べない」「四足の動物はダメ」というのって、何となく違うように思います。確かに毎日、ステーキだったら「それは、がんより別の病気を気にしなきゃ」ってことになるように思います。
でも、月に1回のステーキだったらいいんじゃないかな?って思います。

何事も「まっ、いいか~何とかなるさ~」くらいの気持ちでいないと、長生きできないよ~~~face07


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 同じカテゴリー(がんとこころ)の記事画像
    私、何年目??
    仙台に行ってきました・・・ピアサポーター
    3年目の私
    最期に抱く「人生の後悔」TOP5
    サクラ サクラ
    執着しない
    同じカテゴリー(がんとこころ)の記事
     10年目 (2018-09-11 22:34)
     次の検査 (2016-04-13 05:22)
     かつらは取り時がある (2015-11-05 12:00)
     6年目検診 (2015-11-04 12:00)
     点と線 (2015-02-08 20:44)
     久しぶりのピアサポーター仲間 (2015-01-30 10:03)

    2014年01月28日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0)がんとこころ

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    「精神健康の定義」~中井久夫~
      コメント(0)