たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

小冊子『胃を切った方の快適な食事と生活のために』

先日の院内サポートの時に、先輩のピアサポータさんが
小冊子『胃を切った方の快適な食事と生活のために』を持って来ていて
みせてくれました

入院している時は病院のサポートがあるので大丈夫ですが
退院してしまうと全部が自分自身にかかってくるので、とっても不安です

私たちなら「腸閉塞の恐れ」を言われるし、他にも食道がんや胃を切除した人
大腸がんの人など、がん種によっても対応は変化していきます

一般の人たちが便秘なら「繊維質のものを食べてください」と言われるけれど
そもそも腸の働きの弱っている方ならそれはまた別になります

食べるものは、一生続くものです

患者さんの中には、誰かがそれがいいと言った訳でもないのに
自分自身で食事療法を選んで実践されている方も多いです

それで無理をしてしまっている人もいるので
正しい知識を持って欲しいなって思います

「胃癌術後評価を考える」ワーキンググループの胃術後障害対応システム
構築プロジェクトによる患者さん向けの資料です。


こちらからダウンロードできます
http://www.jsgp.jp/index.php?page=citizen_index

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2014年06月22日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    納豆キムチ

    ずっとお腹の調子の悪い私が、ここ1ヶ月で下痢をした日が3日という驚異的な記録が出ました

    なんでやろ?って思ったら、朝の納豆キムチかも?と思った。しかも下痢した日は、納豆を買い忘れたり朝、時間がなかったりで食べてない時に限ってお腹にきてました。

    先月は、仕事が終了になったりなんだかんだとバタバタして、その上高血圧に更年期と体調の悪さが続いているものだから何にもする気がなかった・・・

    とりあえず新しい職場に行き始めたし、下痢も治まったしちょっと安心です

    ただ今の悩みは、納豆キムチに飽きてしまうことかな。。。  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2014年04月09日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    発酵食品・・・更年期対策

    更年期=大豆イソフラボン。ということで、毎日納豆食べてます

    といっても、私は納豆が苦手という関西人の王道のようなタイプなので毎日、納豆の上にはキムチが大量に乗ってます。でも、あまりにも辛くて・・・あかん・・・食べられへん。ということで、少しずつキムチを減らしながら食べれる量を探しています。

    ただ、最近気がついたんですが小さい大豆の納豆と大きな豆の納豆では味が違う気がするということ。といっても納豆を語れるほど食べてないんですが・・・ただ、小さい豆のものは苦味がある??あと、思ったよりも匂いは気にならないかも。むしろその苦味のほうが美味しくないなって思う。

    とりあえず大豆と鶏肉(こっちはダイエット)を頑張って食べます!  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2014年03月22日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    しそ巻き~仙台~



    宮城県から荷物が届きましたicon01

    うちの家の梅干しは、宮城の友達のお母さんが漬けたのを、毎年食べてます
    そして今日は入院中に同室だった人から『しそ巻き』が届きました

    宮城の人なら誰でも知っている『しそ巻き』ですが、私は見るのも食べるのも初めてでした

    入院中、なんか食欲がなくて「食べれない」といってた私を見て同室の人が「しそ巻き食べる?」とくれました
    食欲の無かった私が、珍しくご飯が食べれて好きになったのですが、梅干を送ってくれる母にも「しそ巻き作って」というのですが「うちは県南で、しそ巻きは県北なんよ」と言われて、食べれませんでした

    それで東京でも売っているから買ってみるんだけど、あんまり美味しくない??

    なんでやろ?って思って、今日、聞いてみたら「売ってるのは油で炒めてるから、うちのは炒めてないんよ」とのこと。だから、市販のは脂っこくて嫌やったんや~と納得。

    仙台で入院して「人って優しいな」って思いました
    今日、荷物を送ってくれた人も入院中も退院してからも、まるで母のように私を心配してくれます

    私の母は私が頼まなければ何か送ってくれるような人ではないので
    お米の入った重たい荷物を開けながら、ポロポロ泣いてしまいました

    病気になって嫌なことばっかりじゃなかったなって思う瞬間です

    本当に美味しい『しそ巻き』でしたicon37

    追伸:

    私には岩手にも宮城にも「母」と呼んでいた人たちがいました
    不思議なくらい、みんな「がん患者」です

    梅干を送ってくれる友達のお母さんも、しそ巻きも人も「がん患者」です
    がんになる前に出会った人もいれば、出逢ってから罹患した人もいます
    そのうち2人が、がんで亡くなりました・・・

    大切な人を、がんで亡くすということのつらさを少しだけだけど感じています
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年09月10日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    腸閉塞にならない食事~とうもろこし~



    腸閉塞にならない食事ということで、退院前に栄養士さんからレクチャーがありました

    その時に「不溶性のものは、お腹の中で消化できないので取り除く」というのがあって
    例えば、豆の皮やトマトの皮などはできるだけ食べないというのがありました

    夏の定番の枝豆の皮むきは、もうすっかり慣れてきましたが、その時の私に一番つらかったのは「とうもろこし」でした
    とうもろこし1粒1粒の皮って、全部食べるとかなりの不溶性の量になるので、退院後、う~~と悩んでました

    その時に考えたのが(友達の案)1粒1粒に対して包丁で切り目を入れてみたら?ということでした

    これが、すごいいい考えでした
    包丁の切れ目は、思ったよりもめんどくさくないんですよ~~~icon22


    ※ムックみたいに残っているのが、とうもろこしの皮です。

    それからは、大好きなとうもろこしも食べれて、しかもかぶりつけるから大満足ですicon37

    不溶性のものを食べないというのは、結構大変です
    でも、ちょっとした工夫で美味しく食べれるのでぜひ、試してくださいicon01

      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年09月05日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    中医ランチ~夏バテ防止~



    夏の養生ランチ

    ◎タコとプチトマトの玄米炊き込みご飯◎
    【材料】
    玄米・・・・・・・・・2合
    タコ・・・・・・・150g
    プチトマト・・・・・10個
    玉ねぎ・・・・・・・・1個
    ニンニク・・・・・・・1片
    オリーブオイル・・小さじ1
    酒・・・・・・・・大さじ1
    バジル・・・・・・・・少々
    粗引き胡椒・・・・・・少々

    ◎ピーマンと茄子の肉味噌そうめん◎
    【材料】
    茄子・・・・・・・・・・・・2個
    ピーマン・・・・・・・・・・4個
    豚ひき肉・・・・・・・・150g
    大葉・・・・・・・・・・・・4枚
    白ゴマ・・・・・・・・・・・少々
    ゆでそうめん・・・・・・・・適宜
    しょうが(みじん切り)・・2片分
    みょうが・・・・・・・・・・適宜

    調味料(みりん・・大さじ4、酒・・大さじ2、だし汁・・100ml)
    ごま油・・・・・小さじ2
    めんつゆ・・・・・・適宜

    ◎枝豆と豆腐のポタージュ◎
    【材料】
    枝豆・・・・・・・・・・・・200g
    だし汁(カツオ・昆布)・・・2カップ
    絹ごし豆腐・・・・・・・・・200g
    塩・・・・・・・・・・・・・・・少々

    ◎白きくらげとなつめの蜂蜜煮◎
    【材料】
    白きくらげ(乾燥)・・・10g
    なつめ・・・・・・・・・・8個
    リンゴ・・・・・・・・・・1個
    蜂蜜・・・・・・・・・大さじ5
    クコの実・・・・・・・・・少々

    デザートには、夏らしくスイカです


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    お盆休みに友達のところで中医の勉強と養生ランチを頂いてきました

    今回のテーマは~クールダウンを上手にし、夏冷えにも注意を~ということで
    連日の暑さで夏ばてしそうな私にと体を冷やす作用のある「夏野菜」を中心にメニューを考えてくれました

    タコとプチトマトの組み合わせがすごく新鮮で美味しかったですface02

    タコとプチトマトの注意点は、水加減らしくプチトマトから水分がでるので
    いつもより少なめにご飯を炊くそうですが、ちょっと加減が難しいそうです

    そして、最後のバジルが食欲を誘ういい香りでした
    こんな風にバジルを使うなんて、イタリアンじゃないけど全然OK~~icon14って感じです



    今回、友達から「華そうめん」という4色のそうめんを頂いたので
    夏だし、そうめんをメインにしたメニューを考えて欲しいとお願いしていて
    それを中医の考えの中の『陰陽五行説』(緑・白・黄・赤・黒)に合わせています
    ただ色は、あと1色足りないので「さらしな蕎麦」を足して5色にしています
    ※緑は、本来は青です

    ゆで方は、蕎麦を先にゆがいて時間差でそうめんを入れます

    すごく綺麗な色なので「美味しそう~~」と水に冷やしていたのですが・・・
    上から茄子とピーマンの肉味噌をのっけて、最後にみょうがをのせました
    「あああ~~乗せる前に写真撮ればよかった・・・face08
    せっかくの5色そうめんが見えない~~~face07

    でも、とっても美味しかったので大満足でしたicon37icon37icon37

    メニューを考えてくれた友達にも、華そうめんをくれた友達にも感謝・感謝の養生ランチでしたicon01

    【夏の養生ランチ・・・メモ】
    トマトや茄子、キュウリ、ピーマンなどの夏野菜は余分な熱を取りさり、乾いた体を潤す働きがあります。
    夏ばて気味の時はモロヘイヤ、山芋、オクラなどのネバネバ食材で抵抗力をアップ。
    胃腸の冷えには、アジ、サバ、カツオなどの背の青い魚もおススメです。
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年08月25日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    中医ランチ



    春キャベツのサラダ(しょうがのドレッシング)
    ・春キャベツ
    ・油揚げ
    ・きのこ(マイタケ)
    ・しょうが・塩・醤油



    鳥レバー
    ・鳥レバー
    (しょうが・桂皮・桑葉・花椒・おうぎ)

    蕗ごはん
    ・蕗

    スープ
    ・鳥肉
    ・大根
    ・昆布

    菊茶
    ・菊の花
    ・桑の葉

    体が冷える~~~。足が浮腫む~~。と言って、リクエストとしては「春キャベツを使った料理で」とお願いしました。

    中医の効果は、これから勉強していく予定ですが今回は美味しく頂きましたface02
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年05月10日 Posted by すもも at 00:00Comments(2)食事

    子宮・卵巣がん手術後のレシピ (玉ねぎのとろとろスープ)



    手術後のトラブルをケアしましょう

    手術後には、腹部膨満感、便秘、下痢、食欲不振、腸閉塞などの症状が起こることがあります。その原因は、食事のメニューや食べ方にあることが少なくありません。手術後に起こりうる症状を理解し、予防や対処法を知っておくことがたいせつです。

    手術後に起こりうるトラブルの一つ――下痢のときは、消化のよい温かい汁物をおすすめします。汁物は栄養補給とともに、下痢によって失われやすい水分補給の両方ができます。


    作り方
    (1) 玉ねぎは食べやすい大きさのくし形切りにする。

    (2) なべに玉ねぎ、水、固形ブイヨン、こしょうを入れて火にかけ、ふたをして煮立ったら弱火にして約20分煮る。

    (3) 玉ねぎがとろっとやわらかくなったら、塩を加えて味をととのえる。

    (4) 器に盛り、チーズをふる。

    ■女子栄養大学出版部からひと言
     玉ねぎが口の中でとろけるくらいまでやわらかく煮たスープは、玉ねぎの甘さがたっぷりです。おなかをこわしているときは、こんな一品でおなかをいたわりましょう。ただ、吐き気を伴うほど激しい痛みがある場合は、自己判断で下剤を飲むと、かえって症状を悪化させることもあります。かならず病院で受診するようにしましょう。(編集担当/小林)

    冷やし茶わん蒸し:http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=36334

    チーズとブロッコリーのゆずこしょうあえ:http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=35924&from=popin  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2012年07月08日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    とうとう・・・

    手術をしてから、色んなものが食べれなくなってきました

    最初は、入院中にきた「さくらんぼ」でした
    その後、すももに桃に林檎に梨・・・

    どうやら「林檎の花の果実」がダメだそうです

    あの可憐な白い花の果実が全部だめになっていきました

    好きなものが多くて、本当に悲しい・・・

    今日、晩御飯に「冷奴」を食べました

    去年から豆乳がだめになって、続いて「そら豆」もきました
    でも、豆腐は大丈夫だったのに~~~

    なんてこっちゃって感じです

    唇が腫れて、気持ちが悪い・・・
    何となく歯医者さんで麻酔をかけられて痺れてるような感じです

    これからも、色んなものがアレルギーになっていくんだろうか・・・

    ちょっと寂しい私でした
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2012年05月25日 Posted by すもも at 00:00Comments(4)食事

    がん を弱体化する画期的な食事療法とは



    「断食」はがんを弱体化させる、米マウス研究

    がんを患っているマウスに絶食させたところ、腫瘍が弱体化し、化学療法の効果も上がったとする研究結果が、8日の米医学誌「Science Translational Medicine」に掲載された。

    人間でも同様の結果が表れるかどうかは分からず、安全性も不明だが、がん治療の効果を高める研究に、有望な新しい道が開けるかもしれないと研究者らは期待している。

    論文を発表した米・南カリフォルニア大(University of Southern California)のバルター・ロンゴ(Valter Longo)教授(老人学・生物科学)らは2008年に、絶食は正常細胞を化学療法から守るとした研究成果を発表している。ただし、対象は1種類のがんと1種類の化学療法薬に限定されていた。

    同教授のチームは今回、絶食によってがん細胞が脆弱になることを示すため、がんの種類を乳がん、悪性黒色腫(メラノーマ)、神経膠腫(グリオーマ)、ヒト神経芽細胞腫に広げてマウスで実験した。

    その結果、すべてのがんで、絶食と化学療法を組み合わせた場合は、化学療法だけの場合よりも生存率が高く、腫瘍の成長が遅く、さらに(または)腫瘍の転移の程度が低かった。

    2010年には、乳がん、尿路がん、卵巣がんなどの患者10人を対象にした研究で、化学療法の前2日間と後1日間に絶食した場合、化学療法の副作用が少なかったとする自己申告データが報告されている。

    ロンゴ氏は「がん細胞を打ち負かす方法は、がん細胞を狙い撃つ薬を開発することではなく、正常細胞だけが直ちに順応できる絶食などで極端な環境を作り、がん細胞を混乱させるということなのかもしれない」と述べた。

    がん治療の最新情報 http://blog.kougan.info/

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    過激な食事療法はおすすめできませんが、手術前に食事制限をしたほうが
    傷口が綺麗になる。というのは、看護師さんから聞きました

    私は、ここにも書きましたが手術前にかなり過激な食事療法を実践していたのですが
    退院後は、実践していません

    それは「食べることで相手に迷惑をかけたくない」という事が一番かな

    何かをもらった時に「これ食べれないから」とかいうのも嫌だし
    私にとって食事は、ただ食べるだけではなく、相手とメニューを見て「美味しそうだね」と話しながら食べること。それが一番だと思ったから

    でも、手術前であれば多少の食事制限をしてもいいのかなと思います

    また、前立腺がんでは脂肪分の摂取制限をしたほうがいいという結果がでたそうです
    牛乳1杯でベーコン4枚分の脂肪分があるらしくて、できるだけ摂取しないようにということです

    カルシウムを取るなら、魚など別のものから摂取してくださいね  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2012年02月12日 Posted by すもも at 00:00Comments(2)食事

    シュークリームとお腹痛。



    今週は、4日続けてお腹の調子が悪いですface07

    昨日もきっちり2時に起きて、それから3時半までトイレに走ってました。

    目が覚めた時に『今日のはちょっと違うかも・・・icon10icon10と思った

    いつもよりも痛みが強いのと、お腹がとんでもなく張っているicon15icon15
    お腹の調子の悪い時は、自分でもびっくりするくらいにお腹が張って硬くなります
    でも、それにも増して硬いicon11

    どうやら私のお腹は寒さには一番弱いのですが、かれこれ1年以上経って気がついたのが、
    高脂肪分の生クリームやカスタードクリームを食べると、必ず、お腹をこわすということでした。

    先日、私と同じ子宮のがん友さんとご飯を食べた時に『どうやら脂肪分が駄目みたい』と
    私が言うと『私もicon_bikkuri』と嬉しい反応。
    こういう時に、同じところのがん友さん、しかも先輩患者さんは心強く感じますicon12

    でも生クリームやカスタードクリーム、高脂肪や高カロリーって『美味しいもの』だったりするんよね…

    で、ついつい昨日のように『1つくらい大丈夫icon37と手がでてしまった・・・icon28

    いつも結果は同じなのに・・・なんて学習能力の無い私なんだろうと思いながら、
    夜中に湯たぽんを使う私です

    とりあえず、私のお腹は痛くなったらすぐに温めるのが一番効きますface16  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2012年02月10日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    新大久保で焼肉。



    大阪時代の友達と、新大久保に行って焼肉を食べてきましたicon37

    私が仙台に入院している時にも、お見舞いに来てくれました

    その後、メールをしたけれど連絡がなくて久しぶりに電話をしたら
    『元気そうだから、焼肉でも食べに行こう』ということになった

    久しぶりの新大久保。久しぶりの友達との再会。

    焼肉を食べながら「以前、メールもらったけど何だか大変そうだなって思って返信ができなくて、ごめん」と言われました

    私としては「暗い内容」は極力、書かないようにと決めていたはずなのに・・・・icon10

    でも、そんな風に自分は相手に気を使われていたんだと思った
    そして、私は気を使わせるような行動をしていたんだなって思った

    人に伝える時は、できるだけ明るく。と思っていたはずなのに・・・・

    先日、性暴力の被害者の人について取り上げている番組を見ました

    その時に、被害者の方が医師に言われたのが
    「自分の感情に責任は持つな」と「人に言う時は相手と場所を選べ」だったと思います

    自分の中で何かを消化していく過程で生まれてくる色々な感情を「いい」「悪い」と決め付けないで受け入れてあげることが大切なのかな?と思った

    がんという病気も同じような気がする「あの時、ああすればよかった」とか「なぜ、あんなことをしてしまったのだろう」など、感情は自分が頭で考えるのとは違う部分で生まれてくる気がします
    私だって今でも「あの時、結婚していればよかった」とか「子ども生んでおけばよかったかな」とか「親に申し訳ない」と思う事がある。それは、電車の中でふと思う時もあるし、家でテレビをみていたりお風呂に入っていたりと、ところかまわず・・・って感じです
    先日も、何かは忘れてしまったけれど電車の中で、ふと涙があふれてきた
    う~~ん、困ったな。とは思ったけれど、私自身はそういう時は、これもいいやと受け入れるようにします
    どんなに泣いちゃだめと思っても、そういう時の涙は止めれないし・・・

    そして、今回の私の焼肉の友達と同じように自分の感情をそのまま伝える事が必要以上に相手に負担にさせていることがあるんだなと思った

    今の私なら、がんの事はがん友さんに。(ピアサポーター)と思う
    どんなにわかって欲しいと思っても理解できない事が沢山あるのだから。。。

    下世話な話ですが、私はよく「寝てないからわからん」と言います

    どんなに愛し合った男と女でも、相手の気持ちはわからない
    でも、どこかで「肌が合う・合わない」はあると思う

    それを確かめる方法は、寝るしかないけれど、そうそう誰とでも寝る訳にはいかないし
    相手が女だと、それは私のタイプではないので。。。としか言えない

    第一、今の私としては、そういうことができるかどうかすらわからないものだし

    どんなに愛し合っていても、子どもがいても、寝ていたって別れる夫婦は沢山いるんだし・・・

    恋愛だってそんなだから病気の事はもっともっと、話せば分かる。というのは、あんまり信用していない私です。どんなに言葉をつくしても伝わらないものが沢山あると知った2年半だったから

    でも、だからこそブログを書いたり、自分の体験や気持ちを話したりします

    もちろん、同じ体験をした人は別だけれど、でも、年齢や立場によっても違うと思う

    幸いというか、自分は若いがん体験者です

    そういう人が声をあげることって大切な気がする

    若くて元気な人だって、がんにはなるんだし、そして、そういう人がちゃんと生きて生活している
    そして、色んな壁に立ち向かっているんだと知って欲しいなと思った

    同情ではなく、正しい知識でもってがんを知って欲しい。

    そして伝える側も、相手の身になって伝えて欲しいと思う。

    それがお互いの最低限度のルールなのかなって思っています  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2012年02月03日 Posted by すもも at 00:00Comments(4)食事

    冬の薬膳ランチ

    お友達のオビハルさん家で『冬の薬膳ランチ』を教えてもらいましたicon28

    台湾足もみに楽健法に中医と、色々な分野に詳しいオビハルさんは
    薬膳料理までできるというマルチな人です

    ちょっと早めに行って、冬の薬膳料理についてのお話を聞いて
    それから、一緒にお料理を始めました

    温補・温陽・補腎作用のある食材を使った料理です

    こちらは、最初に頂いた「ココア」ですが
    ただのココアではなくて、ココアにシナモンとジンジャーパウダーと蜂蜜が入っています
    飲むと体がぽかぽかしてきました。家に帰ってからやってみようicon37



    一緒に勉強に行った友人は「タラのホイル焼き」に取り掛かって
    私は「ほうれん草の胡桃あえ」を作りました
    胡桃は、先に煎ってくれていたので、私はすり鉢で潰すだけでした
    香ばしくて、そのままでも十分、美味しかったです

    胡桃をすり潰したすり鉢に醤油・砂糖・塩・だしを入れて
    蒸したほうれん草を切って入れるだけです



    出来上がりは、こちらですicon28

    ・砂肝のスープ・八角のレンコン煮
    ・ほうれん草の胡桃あえ・タラのホイル蒸し焼き



    ・ご飯で作ったパン



    ・鮭と松の実の玄米紅花ライス・ネギとセリのスープ



    ・温補:温め補う療法で温薬を用い寒冷の症状に対処します。温める力を補充すること
    ・温陽作用のある食材:内臓機能を上げ 抹消に至るまで体温を温める

    胡桃・ネギ・ニラ・しょうが・からし菜・マッシュルーム・にんにく・栗・牛肉
    鶏肉・ラム・海老・鮭・らっきょ・山芋・黒砂糖・紅花・シナモンなど

    ・補腎作用のある食材:腎臓を温め働きを促すことです
    栗・胡桃・らっきょ・黒ゴマ・キャベツ・さやいんげん・ニラ・黒豆・桑の実
    いか・うさぎ・海老・ホタテ・昆布・牡蠣・鯛・ムール貝・豚肉など

    夏は体を冷やす野菜。冬は体を温める野菜。と当たり前だと思うけれど
    今は、スーパーで何でも手に入る時代です
    やはり、旬の野菜が一番なんだなって実感しました  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2011年12月02日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    がんと食事



    私のブログの検索結果を見てみました
    すると『腸閉塞の食事』というキーワードがとても多いというので驚きました
    私としては、子宮頸がん、もしくはセンチネルかと思っていました

    でも、考えると食事って毎日の事だと思います
    普通にしていても食事の献立って大変なのに、腸閉塞の心配があると余計に大変だなって思いました
    私自身、ここ何日か下痢をしています
    というか、退院してから、週のうち3日~4日が下痢です
    先日の検査の結果から、腸の癒着と腹水があるらしくて
    ご飯を食べると、それに伴う腸の運動で痛みや下痢がでるそうです

    そんな時に見つけたのが、このサイトです
    サバイバーシップ:http://survivorship.jp/index.html

    ここだと『症状で選ぶ! 抗がん剤・放射線治療と食事のくふう』で、自分が食べたいものや
    症状:食欲不振、吐き気・嘔吐、味覚の変化、臭覚の変化、などからや食材からも選べます
    抗がん剤治療をおこなうと「ご飯の炊ける匂いがいや」とか「醤油味の煮つけがダメ」とか
    色々な症状がでてきます

    そんな時に、ご飯がダメならパン食で。とか、嚥下障害があるなら、片栗粉でとろみをつける
    などなど、ちょっとした工夫でご飯が美味しく食べれたりします

    また、口内炎などがあるので、しみるようなものは避けたほうがいいなどというのもあります
    そういった時にも症状別やレシピが役に立つと思います

    どんなに大変でも、ご飯は美味しく食べたいですものねface02  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2011年11月02日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    免疫を強化するファイトケミカルスープ



    先日、マクロビオティックのランチを食べに行ってきました
    このお店は私ががんを告知された時に、かなりハードな食事療法を実践していた時に行った所でした
    ただ現在は、腸閉塞になるので沢山の不溶性のものは食べれないので、なかなか大変です

    その中でずっと続けて、実践しているものがあります。
    免疫を強化する「ファイトケミカルスープ」です

    ファイトケミカル摂取を中心とした「がんに打ち勝つ食養生」として7つの食習慣の実践

    (1) ファイトケミカルを摂取する。
    (2) 糖の摂取を控えてインシュリンを抑える
    (3) ビタミン類、とくにビタミンA、B2、B6、C、Eを積極的に摂取する
    (4) 水分を十分に摂って、デトリックス(解毒)機能を高める
    (5) 活性酸素の発生を高める鉄分を摂りすぎない
    (6) 塩分は控えめに
    (7) 暴飲暴食、化学薬品を避ける


    作り方は簡単で、
    キャベツ、にんじん、玉ねぎ、カボチャを各100グラム
    これを水1リットルで中火で煮ます
    味付けは、何もなしですがカボチャの甘みがあるので美味しいです
    ちょっと甘めがいい場合は、カボチャを多めにしたりします

    そのまま食べてもいいし、みそ汁などの具やカレーにしたりしています
    私はこの中に茄子を足したカレーが結構、気に入っています
    他にもロールキャベツに入れたりしても美味しいです

    暑い夏場は、ミキサーにかけて飲んでたりしています
    多めに作って冷凍庫に保存しておくと、何もない時でもすぐに使えるので便利ですよface02

    不溶性のもの:大豆やとうもろこしの皮など消化できないもの

    がんサポート:http://www.gsic.jp/meal/ml_05/index.html  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2011年10月31日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    ファイトケミカル

    ファイトケミカルって聞いたことありませんか?

    最近、第3の栄養素・ファイトケミカルという言葉を聞きます

    がん患者のための食事にファイトケミカルを研究されている先生もいらっしゃるようです



    こちらのHPでも紹介されています

    患者さんにとっての理想の食生活について研究している高橋さんは、
    このファイトケミカル摂取を中心とした「がんに打ち勝つ食養生」として
    7つの食習慣の実践を提言している。


    (1) ファイトケミカルを摂取する。

    (2) 糖の摂取を控えてインシュリンを抑える

    (3) ビタミン類、とくにビタミンA、B2、B6、C、Eを積極的に摂取する

    (4) 水分を十分に摂って、デトリックス(解毒)機能を高める

    (5) 活性酸素の発生を高める鉄分を摂りすぎない

    (6) 塩分は控えめに

    (7) 暴飲暴食、化学薬品を避ける



    ファイトケミカルスープの作り方

    キャベツ、タマネギ、ニンジン、カボチャ:各100グラム

    ブツ切りにし、1リットルの水を加えて煮立てる(できればホーロー製の鍋を使用する)。
    1度沸騰させた後、さらに中火で30分、加熱すればほのかな甘みが心地よい
    さわやかスープのできあがり(スープに味付けはしない)。
    冷やして飲むと口に入れたときの清涼感は格別で、1回冷凍させたあと戻して飲むとコクが増し、
    さらにおいしく飲めるとか。

    ちなみに4種類の野菜はそのまま食べてもいいし、みそ汁などの具として利用してもいい。

    私は、かぼちゃを多めにして少し甘めに作りました
    そして、夏場は冷やしてミキサーにかけて飲んでました
    冬場はスープにもできるし、味噌汁にもポタージュもできます

    これは美味しいので、ぜひ試してくださいね

    がんサポート・ファイトケミカル:http://www.gsic.jp/meal/ml_05/index.html  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2010年12月04日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    開腹手術後の食事制限~腸閉塞の予防~

    もちろん、どんな手術でも大変ですが開腹手術をした後は『腸閉塞』というやっかいなものがあります

    お腹の中で、癒着が起きてしまったり手術ってやっぱり大変。。。って感じです
    私が退院する2日前?だったかな。栄養士さんがやってきて、食事制限というか食事指導に来られました
    で、お見舞いに来てくれていた友達と一緒に「ふむふむ」と聞いていました
    話を聞きながら「食べれるもんがないやん~~~~~」なんて二人で言いながら泣きそう~~でした
    でも、これを守る事でつらい腸閉塞にならないなら!なんて思って守ることにした
    といっても、私の場合退院後は友達のところでお世話になっていたので
    友達が大変そうでした・・・

    私が病院から頂いた資料です。当たり前だけど、こういうのを貰えたのはよかったです



    繊維質なものって何?って思いました。思い浮かべるのは、ゴボウやキノコ、海草類ですよね

    栄養士さんに言われたのは、不溶性のもの。
    例えば、豆の皮やとうもろこしの皮と言われました
    この豆の皮って?って思ったら、枝豆の皮にあんこの皮なんかだそうです
    つまり「こし餡」はいいけど「つぶ餡」は駄目。ということです

    めんどくせ~~~~!しかも、とうもろこしの皮食べないでってどういうこと!なんて思った
    それから、ほうれん草なら葉っぱはいいけど、茎は駄目とかあります

    1日に摂取できる量が、16グラム。だそうです

    入院中に研修でついてくれた看護師の卵さん達が書いてくれたものです
    とてもわかりやすいので、紹介します。ありがとう~~face06







    少しですが、資料の一部を紹介します。

    こういうのは図書館などに行くとコピーできると思います


    腸閉塞は油断をすると繰り返してなるそうです
    私が出会った人で、2回、4回、6回という先輩患者さんがいました
    みなさん『ものすごく、痛いのよ~~』って言っていました
    食事の工夫で少しでも防げるのであれば、やはり注意したほうがいいですよね

    食事指導があるというのは、全ての病院で行われているのではないそうです
    全ての病院で、腸閉塞のリスクを下げるような取組みをしてくれるといいですね
    色々な雑誌やテレビ番組でも、玄米菜食を進めている方がいます
    でも、人によっては向かない事もあると知って欲しいと思います
    なんでもかんでも、というのはどうかと思います。
    私は、自分に合った食事をする事で美味しくご飯を食べる事が一番ではないかなって思います

    サバイバーシップ:http://survivorship.jp/index.html
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2010年11月13日 Posted by すもも at 00:00Comments(4)食事

    食事に困った時のヒント

    治療中、一番の楽しみ?が食事です

    でも、治療中は食事が苦痛になる場合もあります
    私の前のベットの方は、不思議と抗がん剤治療をされている方が多かったです
    食事が出てくると、辛そうに吐いたりされている方もいました
    そして、匂いがどうしても駄目と言われている方がとても多かったです

    抗がん剤治療をしていると、味覚障害が起きてしまうので今まで好きだったものでも
    食べれなくなってしまう事もあるそうです

    私の会社の同僚で「ご飯が全く駄目」という人がいました
    その方は、抗がん剤治療の時に食べたご飯があまりにも不味くて吐いていたそうです
    治療が終わってもどうしても、それを思い出してしまうのでご飯だけは食べれないと言っていました

    あと、よく聞いたのが「煮物」のような醤油味のものが駄目と言われている方が多かったです

    私が入院していた病院では、院内患者会があったのでそこで患者同士で話をしたりして
    「今日は何食べた?」なんて話していました
    私は、抗がん剤治療はなかったのですが、腹部への放射線治療で下痢がひどかったので
    病院で出してもらう食事が食べれませんでした
    照射すると必ず、ひどい下痢になるので食事時間をかなりずらしていました
    1時からの照射だったので、12時に食事を取ると食べたものが全てでるまで終わらない。って感じになるのでせっかく食べた栄養がなくなってしまうので、照射後しばらくして下痢が終わってから食べていました
    それが3時すぎ。
    お腹はへるけど仕方がないや。って感じでした

    その時の私のお気に入りは「ピザ」と「サンドウィッチ」に「ちくわパン」でした
    看護師さんからは「消化が悪いのに!」と怒られてましたが、食べたいんだから仕方がない
    その頃の私はもう、病院からの食事は朝1回だけにしていました

    いつ、ご飯が食べれるかわからないんだから食事をきちんと出してもらっても冷めてしまうので
    余計に食べたくなくなってしまうので、しょうがないかなって思ってました
    病院は患者が言えば、食事を止めてくれます

    色々な症状で、ご飯が食べれなくなる事があります

    これを患者やサポートしている家族が考えるのはとても大変だと思います

    財団法人がん研究振興財団が出している「食事に困った時のヒント-がん治療中の患者さんとご家族のために)「苦しい時の症状別Q&A」」というのがあります



    ホームページからもダウンロードできるようになっていますので、参考にしてください

    食事に困った時のヒント「苦しい時の症状別Q&A」:http://www.fpcr.or.jp/publication/shokuji.html

    これは、治療中だけでなく在宅になった時にも役に立ってくれると思います

    内容としては。。。
    ・がん治療の後遺症及び副作用について
    ・苦しいときの症状別 質問と回答・解説
     ・苦しいときの症状別 料理集
    参考資料
    ・経腸栄養剤一覧表
    ・口腔ケア
    ・食物繊維の多い食品
    ・がん治療後の生活注意

    などが書かれています。参考にしてくださいね

    食物繊維に関しては、最近は開腹手術をした人には極力食物繊維を多くとらないようにと
    栄養指導しています
    これは、腸閉塞のリスクが上がるからです
    昔はなんでも「食物繊維を取ればいい」みたいなところがありましたが、それは元気な胃腸だからです
    今は、退院時にきちんとした栄養指導が入ったりしますが、まだまだ全部の病院でされているようではないです
    自分の知識だけで食事療法をしないで欲しいと思います
    できればきちんと、栄養士の方の指導を受けて欲しいと思います

    「がん患者には玄米菜食」と推奨されている方をよく見ますが私が病院で受けた指導とは違います
    できるだけ、きちんとした食事指導をされている病院を!と思いますが、こればっかりは難しいですね

    またの機会に、できるだけ詳しく紹介できればと思います  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2010年11月06日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    食物アレルギー

    手術をしてから体に変化があった事で「食物アレルギー」があります

    入院する2日前に「すもも」を食べましたが、全然平気だったのに
    手術後に食べて、アレルギーを起こしましたicon_maro06

    幸い、そんなにひどいものではなかったのでよかったのですが

    人生で一番の楽しみだった「さくらんぼ狩り」に行けなくなってしまったので悲しい・・・icon11icon11icon11

    手術後、しばらくは果物が食べれなくて(というか食べ物が食べれないので)
    前のベットの人が山形の「さくらんぼ」をあげる。と言ってくれたけれど
    看護師さんに「食べてもいい?」と確認しながら、待ってました

    そしてやっと「いいよ」と言ってもらったのに、3粒食べてなんか体がおかしくなってきました

    「痒い、めちゃくちゃ痒い!」って、言ってこれって私がメロン食べた時と同じや
    なんか変や!と思ったface10

    その後、今度は「すもも」を食べた時も同じで、看護師さんに言ったら「食物アレルギーみたいですね」
    とあっさり・・・
    そして「食物アレルギーみたいですから、ネットで調べて何が駄目か確認してくださいね」と言われた

    えええ?この状態で私が??と思ったけれど、仕方がないので友達に携帯でメールして調べてもらった
    こういうのって、看護師さんはわからないのかな??不思議やわ??

    で、結局「バラの花科のアレルギー」と判明しましたface11

    バラの花の咲く果物は、みんな駄目だそうです・・・icon_maro03

    口腔アレルギー症候群



    果物・野菜の過敏症
    果物・野菜などの食物を食べると、15分以内に、直接触れたくちびるや舌、のどの奥がかゆくなったり腫れたりします(口腔アレルギー症候群)。じんましんが出たり、目や鼻の花粉様の症状や、吐き気、腹痛や下痢、気管支喘息の発作を起こしたり、最悪の場合はアナフィラキシーを起こし救急車で病院に駆け込む場合もあります。基本的には、原因となるものが粘膜に直接触れることで生じるアレルギー反応です。

    原因となる果物・野菜はモモ、リンゴ、ナシ、サクランボ、イチゴを中心にバラ科の果物、メロン、スイカなどウリ科の植物、キウイ、バナナ、トマト、ジャガイモなど何でも原因となります。

    原因食品はシラカンバ(シラカバ)などの花粉と交差抗原性(アレルギーの原因となる物質が共通して含まれていること)があるため、年長児や大人では花粉症を起こした後に口腔アレルギー症候群を起こす場合が多いといわれています。年少児では、多食することで、果物にアレルギーを起こす可能性が考えられています。もちろん、卵や牛乳、小麦などの食物、ダニ、ペットの抗原、花粉などが粘膜に接触することでも同様の状態が起きます。

    同じ科に属する果物や野菜はアレルギーを起こしやすくなります。しかし、科が違っても共通抗原を持っている場合があります。例えば、セロリ・パセリ・ニンジン・モモ・ナシ・ジャガイモ・シラカンバ花粉のグループはそのうちの1つにアレルギーを起こすと他の果物にもアレルギーを起こす可能性があります。他にも、サクランボ・リンゴ・ピーマンのグループ、モモ・リンゴ・ナシ・大豆のグループ、パパイヤ・パイナップル・大豆・イチジク・キウイフルーツのグループなどがあります。

    口腔アレルギー症候群:http://homepage2.nifty.com/smark/Oral%20A.htm

    まさかこんな事になるなんて・・・と、かなりショックでした
    バラの花科の果物は、私の好きなものが多かったので特に残念でした


    でも、最近気がついたけれどあまり沢山でなければ大丈夫だったりします

    例えば、1度に食べれる個数は、さくらんぼは4粒なら大丈夫。
    梨は半分までOK
    りんごは4分の1までならOK

    あと、まだ試してはいないのですが煮たものだと食べれると聞きました
    今度、ジャムで試してみよっと。

    ただ、これも個人差があると思います

    アレルギーになりやすい体質もあるかもしれないし・・・
    でも、アレルギーがあると覚えていると一気にいっぱい食べたりしなくていいと思います

    物によっては命の危険にさらされる事もあるので、くれぐれも注意してくださいね
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2010年11月01日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事

    手術を受けるまでにできること~食事療法~

    入院までの間でできる事。
    で食事療法をされてる方がとても多いです

    私もその一人です
    手術までにあわよくば、がんが消えてくれたらいいのに・・・なんて夢のような事を考えた
    それで、食事療法をやってみようと思った。そして、自分が食べたもの全ての写真を撮って残してます
    補完代替療法も薦められたけど、あれはやめた。飲まないことを非難するような人は信用できない

    とりあえず、私が読んだり実践した食事療法です

    済陽高穂「今あるがんが消えていく食事」
    済陽高穂「日本人だけなぜ、がんで命を落とす人が増え続けるのか」
    柳原和子「告知されたその時からはじめる私のがん養生ごはん」
    徳間書店「がん食事療法全書」
    安保徹「安保徹の食べる免疫力」
    オレンジページ「免疫力を上げる「食」の本」
    カノウユミコ「菜菜ごはん」
    カノウユミコ「ますます菜菜ごはん」
    幕内秀夫「粗食のススメ」

    からだにおいしい野菜の便利帳
    安全においしく食べるためのあたらしい栄養学
    食べる健康法キッチン栄養学
    季節の手当て食

    甲田光雄医師の西式健康法
    柿の葉茶・枇杷の葉茶
    にんじんジュース
    がんサポートのがん食事療法のファイトケミカルなど

    http://www.gsic.jp/meal/index.html

    これは、現在でも私の手元にある本たちです
    これ以外にも、図書館のものすごい重たい本も借りてきて読みました
    本当にあきれるくらい読んだと思います



    「私、こんなんやってたら栄養士なれんちゃあうん」って思うくらいに読んでました
    確かに食事療法をやってると、何かやってるっていう充実感があります
    「わたし、こんなに頑張ってるんだから」って思う
    で、ここで私が「みなさん、食事療法は大切です。実践しましょう」と言うと思いますか?

    実は、いいませんicon_bikkuri2

    ここまで過激にやってきた私は、もう正直食事療法なんて信じてないです
    確かにお偉い先生はそう言うかもしれない「がんは生活習慣病です」
    でも私は「だから?」って思う

    食事は楽しくすればいい。自分がああしなくては、こうしなくてはって
    思って食うなんてまっぴらごめんじゃーーーーーーーーface03face03face03


    やりたい人はすればいい。

    それで、友人と食事ができない。人からもらったお菓子が食べれない
    バーベキューなんてできない。焼肉なんてもってのほか。なんて人生なら私はいらない

    事実、アホな私は1年以上の仙台通いをしてたのに、牛たん食べたのは今年の9月です
    食事療法で4つ足食うなって書いてたからです
    icon11

    今回、一緒に食べた友達は、15年ぶりくらいに会った大阪時代の友達でした
    美味しいねってお酒飲んで楽しいって笑ってる方が、どんなに幸せかって思った
    しかも、やっぱり仙台、牛たん美味しい~~~~face05

    「新しいお店が出来たよ、行ってみる」って言われて「ごめん、私行けない」なんて言いたくない

    誰も食事に誘ってもくれないような人生なんて、味気なさすぎるicon_bikkuri2

    どんなことでもほどほどに・・・そして、楽しいって思える食事が一番体にいいって思うicon_kirakira_yicon_kirakira_y

    今日は、どうしてもケンタッキーフライドチキン食いたいicon_bikkuri
    なら食べたらいいって思う。そしたら、明日は、ちょっと気をつけるかって思えばいい

    「がんの原因」は、占いと同じだと思う

    悪いことがあって、占い師のところに行ったら「あなた前に何かあったでしょう」と聞かれる
    そしたら、真面目な日本人は「あれ、何かあったかな?」って必死で考える
    そして「私、前にこんな事がありました」って言ったら、占い師は「そうです。それです」って
    言ってませんか?それで当たってるって思ってませんか?自分で言ってる発言は重要性を持つ。
    と、私は心理学の人じゃないけど、そう思います
    自分で見つけた原因は、自分でそうなんだって思ってませんか?

    「忙しいかったから」とか「食事が不規則だったから」とか、
    自分で決め付けてないですか?


    がんになる人、ならない人は、いる。でも、それはたった1/2なんだって知って欲しい

    2人に1人ががんになる。

    その全ての人の原因が食事なの?忙しさからなの?って

    国立がんセンターの所長はみんながんになってる。という話もあります(ふふふ、ブラックや)
    どうしたら、がんになるかが本当にわかってたらなってないんじゃないのかな?って思いませんか?


    遺伝性のがんもある。その場合は、血液検査でわかるんです
    がんには確かにハイリスクと呼ばれる人もいます
    でも、親ががんだったからといって絶対に子供がなるとはいえないし遺伝しないがんになる人もいる

    みんな違うんだと思って欲しい
    そして、体験談はその人のものでしかないと知って欲しい


    がんは人間全てがなる可能性がある病気です
    それは、生まれた瞬間から死んでいく時までなる可能性がある病気です


    過激な食事療法をしたからと言って、じゃあ、がんにはならないの?
    再発しないの?って思う


    何にも100%のものなんてない。

    あの人は大丈夫だったから、私も大丈夫はありえない。
    そして、がんだからって我慢して生きて欲しくない。


    食事療法や代替療法でやってる人の体験談には末期がんからがんが消えたとか治ったと書いてますが
    本当に末期がんであったという証明を誰がしたのか書いてますか?
    そして、末期がんの定義は?そして、病理検査の詳しい事は書かれてますか?
    消えたはわかるけど、治ったはどういうことか書いてますか?小さくなったから治った?
    それとも完全に消えてしまったから、治った?進行が止まったから治った?どれですか?
    もしかしたら、食事療法だけではなく西洋医学も受けてませんか?手術を受けていないだけで
    抗がん剤治療はしていないですか?放射線治療は受けてないですか?
    そういう事、全てを書いてあるものを見たことがありますか?カルテは病院は?診断は専門医なの?
    そもそも病理が公表されていないのに、なぜがんだとわかるんですか?本当にがんなの?って思って欲しい

    自分が見たもの、自分が経験したものが本物だと思って欲しい。
    そして、自分の医師ときちんと話をして欲しいと思います。


    済陽高穂医師ももちろん西洋医学の医師です
    食事療法は言われてますし、実践されてますが、西洋医学を否定していません
    それもわかった上で、自分にあった食事をして欲しいと思います


    確かに食事療法をすると傷の治りがいいとか、綺麗だという話を聞きました
    それは本当のようです(看護師さん情報なのであってると思う)
    なので、食事療法を否定はしません。
    美味しく、楽しく食べれるバランスよく食べる食事であればいいんだと思います
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2010年09月15日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)食事