スポンサーリンク
手術後の下着について
入院前に持ち物のリストを渡されます
その中に必要なものとして下着などが書いてあります
ほとんどのものは病院内にある購買部で「セット」で買えます。便利~~!

でも、実際自分が入院・手術・退院して感じた事を書いてみます
下着は、手術後すぐにはT字帯と呼ばれるものを使用します
これは、動けるようになると、すぐに普通の下着に替えます
手術後に使用していた下着です(こちらはダメでした)

グンゼのこのタイプの下着で大きめのサイズを持っていってたのですが、下着のVのところが
ドレーンにあたって痛くて大変でした
その時に、同室の患者さん達が自分達が使ってよかった下着や腰巻などをくれました
本当によくしてもらったし、お見舞いの人がほとんどいなかった私は助かりました
私がおばちゃんにもらった下着です。本当によかったです


できれば私は手術後の下着としては、トランクスタイプをお進めします
おばちゃんぽいのもありますが、ちょっとカジュアルな感じのもあります
ただ、できるだけ股上の長いものがいいと思います
手術後すぐは、ガーゼや腹帯などを巻いているので、かなり大きめで。
下着の下の部分が開いているので、尿道カテーテルが入っていても大丈夫です
また、お腹の部分にかなりのゆとりがあるので「腹帯」「ガーゼ」を巻いていても大丈夫です
ただ、退院後も使っていましたがどうも下から風が入ってきてスースーするので、気色悪い。。。って
思いました。男の人って不思議です・・・
退院後はこちらの下着を使用しています


これは、上の部分がゴムではなくレースになっているので締付感がほとんどありません
また、股下1分丈になっているのでソケイ部に下着が食い込むなんてこともありません
この丈の好みは人それぞれかも知れませんが、1分より短いと結構、食い込みがあります
また、これより長いと「おばちゃん度」が増す気がします・・・
まあ、この下着もしっかり、おばちゃんっぽいですが。。。
どちらの商品も1部丈と書いてますが、メーカー等によって長さが違います
一度、買って見てよかったものはメーカー名や丈を覚えておいて同じものを買うといいと思います
それぞれ好みがあると思いますが、最初はいろんなメーカーを試してみてください
こちらの商品は、うちの近くのおばあちゃん愛用店で購入しています
おばちゃん情報で教えてもらったのですが「この店が無くなってしまったら、後は巣鴨よね~~」
なんて声も!
私もこれに出会うまでは、本当に沢山のをためしてみました
自分に合ったのが見つかるといいですね
手術後、しばらくは「腹帯-ふくたい」と言われるものを巻いています

でも、これはずっとしていると腹筋が低下するのと、動き始めると擦れて痛くなっていきます
あと、手術後の不安もあるのでなかなか腹帯を外すことができませんでした
そういう時におすすめなのが「腹巻」です(先輩の患者さんが教えてくれました)
これは、巻いている時も温かいし、腹帯を外した不安感も取ってくれるので本当にいいです
まだ傷口が痛い場合は、腹巻をしてから腹帯をしてください
そして、その上に下着の順番で使用してみてください
ただどのタイプの腹巻でもいいかというと「いいもの」と「ダメだったもの」があります
私がダメだったものを紹介しておきます(腹巻)
写真だと細かい部分はわからないかも知れませんが、全てリブのような素材です

これは元気だった時に、お腹の弱い私が使っていたものですが
手術後に使うと「ぎゅっ」とした締め付け感がどうしてもダメでした
リブが効いているものは、手術後はやめたほうがいいと思います
こちらは、現在、私が愛用している「腹巻」です
若い子の売り場なんかに売っている場合が多いです
可愛らしい水玉やキャラクターものなんかもありました(さすがにそれは恥ずかしい)

これは、締め付け感がなくて素材もジャージのようなものです
最初に購入したものは「ゆるゆる」になってしまったので、綺麗なものだけ紹介しています
これには「ポケット」がついていてカイロが入れれるようになっています
※ リンパ浮腫の人は、カイロはよくないと書かれています
お腹の感覚がないからだと思います。私も、退院後入れていて低温火傷をしました
ただ、ポケット分だけでも温かいかも?なんて思ってます
靴も手術後は、色々と難しいものがありました
ヒールがあるのは、ダメになってしまいました。
また、一番気になるのは夕方になると、足のむくみがあるので足首の部分が締め付けているものは
かなり痛くなってしまいました
ブーツやショートの靴なんかでもヒモで結ぶタイプは、ぴっちりしてしまうので
足のむくみがでると痛くなります
「痛いかも?」って思ったら、ヒモを緩めてください
あと服も靴も重たいものはダメです。できるだけ軽いものを身に着けてください

また、靴下も同じような理由で今までのとは違うものを使っています
靴下のふくらばぎのリブ部分が痛くて困っていたのですが、去年、友達の家の近くて買ったものだけが
痛くないという事に気がつきました
「何が違うんだろう?」って不思議だったのですが、よくよく考えてみたらふくらはぎのリブの素材でした
こちらは私がダメだった靴下です。
でも、これは本当に普通のタイプの靴下だと思います

で、こちらが現在私が愛用している靴下です
こちらの靴下は全て、ふくらはぎの締め付けのないものです
こちらの靴下は「靴下屋」と「tutuanna」で買いました
ただ、よく売られている3足1000円ではないものもあります
(1足1000円くらいのもあったけれど、安いのもあります)
結構、高いなって思ったけれど、自分の辛さを考えると仕方がないって思ってます

また、退院後はスカートがダメになってしまいました
寒いのと、ウエストで留める感じがどうもダメでした
生まれて初めてくらいに「ワンピース」を着ました
手術後は、ワンピースやチュニックが一番、着やすいと思います
また、ズボンはウエスト部分がゴムのものがいいのですが、ゴムも製品によっては
固いものとやわらかいソフトゴムっていうのがあります
買ってから気がついて「これ痛い」っていう事もよくありました
そういう時は、全てゴムを取り替えています
これは、市販品でソフトゴムというものを買ってみてください
また、私としては2~2.5センチくらいの細くも無く太くも無くっていうゴムがおススメです
普通、ゴムは「ウエスト-3センチ仕上げ」になっていますが、自分の体調に合わせて調整してください
手術後、腹筋がないせいなのか、どうしてもお腹が出てきます
ひっこめようとしても、体調が悪いとすごくお腹がはってくるのでウエストにゆとりのあるものを
選んでください。ぴったりだと、気持ちが悪くなっていきます(私の場合)
ズボンは「股上」の深いものを選んでいます
今は、流行で股上の浅いものが多いのですが、できれば傷跡よりも上にくるものがいいです
ただ、リンパ郭清をされてる方などは傷痕が結構、上まである場合もあるので
ズボンはできるだけストレッチ素材やニットをおススメします
膝の部分にちからがかかると、ウエストの部分がキュッってなるので痛くなります
できれば、膝の部分にタックがあるとかがいいのですが、これを見つけるのはなかなか難しいです
私は、これらは全て自分で縫っています
ただ、みんなが縫えるわけではないし、私も自分が気に入ったものを見つけるまでは
「西松屋」や「無印」のマタニティを利用していました
ウエストのゴムの調整をする事ができたりするので、なかなかいいです(下記写真)
※こちらのゴムは「ボタンホールゴム」と呼ばれるものです
手芸用品店で探してみてください
マタニティ用品は締め付け感があるというか、リブで伸びるようなものが多いです
そういうものは手術後の人は向いていないと思います

それから、買い物をする時には、メジャーを持って行くのをおススメします
ちょっとお洒落なメジャーでしょ。

私は普段からメジャーを持ち歩いているのですが、これで商品の股上を計ったりすると
自分の傷口より上にくるかどうかが、すぐにわかります
股上は股の縫い目から上を計ってくださいね
縫える方やミシンが使える方は、少し大きめを買ってきて自分で補正してみるのもいいと思います
できるだけ自分の体に合ったもの。負担のないものを選んでください
その中に必要なものとして下着などが書いてあります
ほとんどのものは病院内にある購買部で「セット」で買えます。便利~~!

でも、実際自分が入院・手術・退院して感じた事を書いてみます
下着は、手術後すぐにはT字帯と呼ばれるものを使用します
これは、動けるようになると、すぐに普通の下着に替えます
手術後に使用していた下着です(こちらはダメでした)

グンゼのこのタイプの下着で大きめのサイズを持っていってたのですが、下着のVのところが
ドレーンにあたって痛くて大変でした
その時に、同室の患者さん達が自分達が使ってよかった下着や腰巻などをくれました
本当によくしてもらったし、お見舞いの人がほとんどいなかった私は助かりました
私がおばちゃんにもらった下着です。本当によかったです


できれば私は手術後の下着としては、トランクスタイプをお進めします
おばちゃんぽいのもありますが、ちょっとカジュアルな感じのもあります
ただ、できるだけ股上の長いものがいいと思います
手術後すぐは、ガーゼや腹帯などを巻いているので、かなり大きめで。
下着の下の部分が開いているので、尿道カテーテルが入っていても大丈夫です
また、お腹の部分にかなりのゆとりがあるので「腹帯」「ガーゼ」を巻いていても大丈夫です
ただ、退院後も使っていましたがどうも下から風が入ってきてスースーするので、気色悪い。。。って
思いました。男の人って不思議です・・・
退院後はこちらの下着を使用しています


これは、上の部分がゴムではなくレースになっているので締付感がほとんどありません
また、股下1分丈になっているのでソケイ部に下着が食い込むなんてこともありません
この丈の好みは人それぞれかも知れませんが、1分より短いと結構、食い込みがあります
また、これより長いと「おばちゃん度」が増す気がします・・・
まあ、この下着もしっかり、おばちゃんっぽいですが。。。
どちらの商品も1部丈と書いてますが、メーカー等によって長さが違います
一度、買って見てよかったものはメーカー名や丈を覚えておいて同じものを買うといいと思います
それぞれ好みがあると思いますが、最初はいろんなメーカーを試してみてください
こちらの商品は、うちの近くのおばあちゃん愛用店で購入しています
おばちゃん情報で教えてもらったのですが「この店が無くなってしまったら、後は巣鴨よね~~」
なんて声も!
私もこれに出会うまでは、本当に沢山のをためしてみました
自分に合ったのが見つかるといいですね
手術後、しばらくは「腹帯-ふくたい」と言われるものを巻いています

でも、これはずっとしていると腹筋が低下するのと、動き始めると擦れて痛くなっていきます
あと、手術後の不安もあるのでなかなか腹帯を外すことができませんでした
そういう時におすすめなのが「腹巻」です(先輩の患者さんが教えてくれました)
これは、巻いている時も温かいし、腹帯を外した不安感も取ってくれるので本当にいいです
まだ傷口が痛い場合は、腹巻をしてから腹帯をしてください
そして、その上に下着の順番で使用してみてください
ただどのタイプの腹巻でもいいかというと「いいもの」と「ダメだったもの」があります
私がダメだったものを紹介しておきます(腹巻)
写真だと細かい部分はわからないかも知れませんが、全てリブのような素材です

これは元気だった時に、お腹の弱い私が使っていたものですが
手術後に使うと「ぎゅっ」とした締め付け感がどうしてもダメでした
リブが効いているものは、手術後はやめたほうがいいと思います
こちらは、現在、私が愛用している「腹巻」です
若い子の売り場なんかに売っている場合が多いです
可愛らしい水玉やキャラクターものなんかもありました(さすがにそれは恥ずかしい)

これは、締め付け感がなくて素材もジャージのようなものです
最初に購入したものは「ゆるゆる」になってしまったので、綺麗なものだけ紹介しています
これには「ポケット」がついていてカイロが入れれるようになっています
※ リンパ浮腫の人は、カイロはよくないと書かれています
お腹の感覚がないからだと思います。私も、退院後入れていて低温火傷をしました
ただ、ポケット分だけでも温かいかも?なんて思ってます
靴も手術後は、色々と難しいものがありました
ヒールがあるのは、ダメになってしまいました。
また、一番気になるのは夕方になると、足のむくみがあるので足首の部分が締め付けているものは
かなり痛くなってしまいました
ブーツやショートの靴なんかでもヒモで結ぶタイプは、ぴっちりしてしまうので
足のむくみがでると痛くなります
「痛いかも?」って思ったら、ヒモを緩めてください
あと服も靴も重たいものはダメです。できるだけ軽いものを身に着けてください

また、靴下も同じような理由で今までのとは違うものを使っています
靴下のふくらばぎのリブ部分が痛くて困っていたのですが、去年、友達の家の近くて買ったものだけが
痛くないという事に気がつきました
「何が違うんだろう?」って不思議だったのですが、よくよく考えてみたらふくらはぎのリブの素材でした
こちらは私がダメだった靴下です。
でも、これは本当に普通のタイプの靴下だと思います

で、こちらが現在私が愛用している靴下です
こちらの靴下は全て、ふくらはぎの締め付けのないものです
こちらの靴下は「靴下屋」と「tutuanna」で買いました
ただ、よく売られている3足1000円ではないものもあります
(1足1000円くらいのもあったけれど、安いのもあります)
結構、高いなって思ったけれど、自分の辛さを考えると仕方がないって思ってます

また、退院後はスカートがダメになってしまいました
寒いのと、ウエストで留める感じがどうもダメでした
生まれて初めてくらいに「ワンピース」を着ました
手術後は、ワンピースやチュニックが一番、着やすいと思います
また、ズボンはウエスト部分がゴムのものがいいのですが、ゴムも製品によっては
固いものとやわらかいソフトゴムっていうのがあります
買ってから気がついて「これ痛い」っていう事もよくありました
そういう時は、全てゴムを取り替えています
これは、市販品でソフトゴムというものを買ってみてください
また、私としては2~2.5センチくらいの細くも無く太くも無くっていうゴムがおススメです
普通、ゴムは「ウエスト-3センチ仕上げ」になっていますが、自分の体調に合わせて調整してください
手術後、腹筋がないせいなのか、どうしてもお腹が出てきます
ひっこめようとしても、体調が悪いとすごくお腹がはってくるのでウエストにゆとりのあるものを
選んでください。ぴったりだと、気持ちが悪くなっていきます(私の場合)
ズボンは「股上」の深いものを選んでいます
今は、流行で股上の浅いものが多いのですが、できれば傷跡よりも上にくるものがいいです
ただ、リンパ郭清をされてる方などは傷痕が結構、上まである場合もあるので
ズボンはできるだけストレッチ素材やニットをおススメします
膝の部分にちからがかかると、ウエストの部分がキュッってなるので痛くなります
できれば、膝の部分にタックがあるとかがいいのですが、これを見つけるのはなかなか難しいです
私は、これらは全て自分で縫っています
ただ、みんなが縫えるわけではないし、私も自分が気に入ったものを見つけるまでは
「西松屋」や「無印」のマタニティを利用していました
ウエストのゴムの調整をする事ができたりするので、なかなかいいです(下記写真)
※こちらのゴムは「ボタンホールゴム」と呼ばれるものです
手芸用品店で探してみてください
マタニティ用品は締め付け感があるというか、リブで伸びるようなものが多いです
そういうものは手術後の人は向いていないと思います

それから、買い物をする時には、メジャーを持って行くのをおススメします
ちょっとお洒落なメジャーでしょ。

私は普段からメジャーを持ち歩いているのですが、これで商品の股上を計ったりすると
自分の傷口より上にくるかどうかが、すぐにわかります
股上は股の縫い目から上を計ってくださいね
縫える方やミシンが使える方は、少し大きめを買ってきて自分で補正してみるのもいいと思います
できるだけ自分の体に合ったもの。負担のないものを選んでください