たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

骨粗鬆症予防にミカン 黄色い色素が骨を増やす



骨粗鬆症予防にミカン 黄色い色素が骨を増やす

【冨岡史穂】ミカンをよく食べると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を予防できるらしいことが、果樹研究所の杉浦実主任研究員らの研究でわかった。ミカンを黄色くする色素であるβクリプトキサンチンが、骨を増やしたり、減少を抑えたりしていると考えられる。20日付米科学誌プロスワンで発表した。

 女性が閉経してホルモンのバランスが変わると、骨粗鬆症にかかりやすくなる。一方、杉浦さんらが温州ミカンの産地の一つ、浜松市の三ケ日町地域で行ってきた研究で、ミカンを多く食べる女性は患者が少ない傾向もわかっていた。

 そこで、この地域の閉経後の女性212人で、βクリプトキサンチンの血中濃度と骨粗鬆症の関連を調べたところ、ミカンを毎日4個食べることに相当する血中濃度の人は、ミカンを食べない日がある人よりも、骨粗鬆症にかかるリスクが92%低いことがわかった。

 果物などに含まれる色素の骨粗鬆症予防効果が明らかになったのは世界で初めてという。

http://www.asahi.com/health/news/TKY201212220006.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 欧米では、がん予防効果の研究が盛んだ。βクリプトキサンチンを多くとる人は、肺がんにかかるリスクが低いという研究結果が出ている。オランダでは、65~85歳の男女を約7年にわたって追跡調査。血液中のβクリプトキサンチンが濃い人は死亡率が低かった。

http://www.asahi.com/health/hiketsu/TKY201211190297.html?ref=reca
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事を読んで「みかん食べなきゃ」って思った
そういえば、実家にいる時は冬になるとみかんが箱で廊下においてあったけれど、今ではみかんを買うことはほとんどないなって思った

弟が生まれた時に「黄疸」と思うかのように黄色い赤ちゃんで、母が先生に「お母さん、手を見せて」と言われて見せたら「みかんの食べすぎやな」と言われたと言っていました
そういえば、私の記憶でも箱のみかんを何度も八百屋さんに買いに行ったのを覚えています
そのせいか、今でも弟はとってもみかん好きです

私は、手術をしてから下痢をするのでちょっとみかんが苦手になっています
でも、もうすぐ更年期もくる年齢になってきたし、みかん食べて解決するなら食べようっとface02  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2012年12月30日 Posted by すもも at 00:00Comments(2)その他・・・病気