たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

痛み

『痛み』

これは、私自身も経験しましたが、これによって医師や看護師に対する不信感が出てきます
私の場合は、2度目の入院中、毎日3時間しか寝ていない、しかもお腹が痛い
最終的には放射線治療による「膀胱炎」だったのですが、病院は膀胱炎の数値があがるまでは
何もしてくれません
でも、放射線の治療中の膀胱炎は少しずつ悪くなっていくから痛みがでてくるのであって
急性のようにいきなり数値があがる訳ではないと思います
でも、数値があがらない限りは対応してくれないのが、今の医療現場です
むしろ、数値が上がってくれて悪くなってくれたほうが、対応してくれるからいいと思ったくらいです
ただ、痛い痛いといっても「なぜ、痛いんでしょうね」と言って、放置されるのですから
患者としては、たまったものじゃありません

私の場合は、放射線科医と婦人科医の見解が違っていて、放射線科医は「モルヒネ系を使ってみては」と
言っていましたが、婦人科医はどうしてもそれは使いたくないと言われました

また、そんなに「痛い」と言っていた患者さんはいない。など目の前の患者というよりは
統計で見ているようなイメージを持ちました
それは、医師だけではなく看護師さんもそうでした

医師に言ってもダメでも、いつも話をしている看護師さんなら親身になってくれるのでは?と
「痛いの」と言います。でも、この場合も「先生がそんなに痛い訳ないって言っているから」と
患者ではなく医師の言葉で判断します
私は、一度、入院中に切れました。本当に退院させてくれって思いました
誰も理解してくれないような病院になんていたくないって本気で思いました

その時に、きちんと話を聞いてくれたのが放射線科医でした
放射線科は、週1度、きちんと診察があり、医師と時間をかけて話すことができました

私は婦人科医である主治医を信じていました

もちろん、それは今でも感謝していますが、今の医療現場では話を聞いてくれる場がありません
婦人科は入院していても、医師と顔を合わせるのは朝・夕くらいですが
多忙な医師は、朝1回「元気ですか?」と言われ世間話をするくらいです
あの時、もう少しきちんと話を聞いてくれる場面があったら、よかったのにと思います
入院しているのに、信頼している医師と話をする時間がないというのは、やはり問題だと思います

私の病院でも、もちろん「チーム医療」を採用されていますが、
それは科内であって他の科と連携を持っているのとは違うような気がしました
科内のチーム医療は「今日は○○先生が休みから、お願いね」くらいのものだと感じました
つまり、医師のためのものであって、患者にとっては意味がない。という事です
(これは、極端な言い方ですが患者には、目に見える影響がないので)
そしてもっと、治療段階から、色々な科が連携を持つべきだと感じました
実際に、こちらを採用されている病院もあります

私の痛みは膀胱炎の抗生物質を服用しても、あまり大きな変化はありませんでした
でも、他の患者さんと話をしたりする事で、よくなっていきました
再発の方や、追加の放射線治療を受けている患者さんなど、経験者に聞くと
ほとんどの方が手術してすぐなんだから「痛いのは当たり前よ」って言っていました
「先生や看護師さんは自分が切ってないんだからわからないわよ」と言って
傷口が痛いなら腹巻したら。とか、湯たんぽを使うとか色んな対処方法を教えてくれました
先輩患者さんは、本当に心強いと思いました

先日読んだ「がんの最後は痛くない」
これが、手術後や入院中でも採用されるといいのにと思いました

ただ、ある看護師さんが言われていましたが、基本的に大学病院では痛みを取るよりは
治療や手術が優先なので、緩和ケアにくらべてモルヒネ系の使用量が圧倒的に少ないし
薬が厳格に管理されているといわれていました
患者は痛みを、我慢するのが当たり前なのかも知れません

それが事実なら、医療現場で格差があるという事ですね・・・

私は現在も排尿時に痛みがあります。
また、下痢と便秘を繰り返し正常な排便がある事はほとんどありません
女性は、そういう方が多いといいますが、私はそういう事が過去にほとんどありませんでした
なので余計につらい気持ちになります

でも、本当につらいのは誰にも理解してもらっていないって思った時かな・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 同じカテゴリー(手術・・・闘病記)の記事画像
    手術15日目~退院~
    手術14日目
    手術13日目
    看護師さん~夜勤~
    手術12日目
    手術11日目
    同じカテゴリー(手術・・・闘病記)の記事
     手術15日目~退院~ (2011-02-15 00:00)
     手術14日目 (2011-02-07 00:00)
     手術13日目 (2011-01-31 00:00)
     看護師さん~夜勤~ (2011-01-27 00:00)
     手術12日目 (2011-01-24 00:00)
     手術11日目 (2011-01-11 00:00)

    2011年02月21日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(6)手術・・・闘病記

    この記事へのコメント
    >本当につらいのは誰にも理解してもらっていないって思った時かな・・・

    これは本当ですよね! お医者さんはえてして、患者の本当のことは分かろうとしません。 分かる努力をしません。
    思うに、解ると面倒なんでしょうね、きっと。

    下痢と便秘のくり返しはつらいでしょうねえ。
    乳酸菌や漢方薬はダメなのですか?
    Posted by 森のどんぐり屋 at 2011年02月21日 09:33
    森のどんぐり屋さん、ありがとうございます

    ラックビーは飲んでます!(整腸剤)
    漢方ももらっていますが、繰り返し。なので、何になるかがわからないっていう毎日ですね
    とりあえず、体力がなくならないように下痢したら下痢止め飲むのが一番って感じですね

    これって「がんの最後は痛くない」を読んで、勢いで書いたところもあって、今でも自分の感情をコントロールするのって、難しいな・・・思いました
    批判するだけでもダメなんだってわかっているけど、どうもまだまだです。。。
    Posted by すももすもも at 2011年02月21日 20:32
    はじめまして。
    今日初めてすももさんのブログにお邪魔しました。
    私は昨年の6月に子宮内膜がんで子宮と卵巣の全摘出をし、その後放射線治療もしました。
    私も放射線治療後、下痢と膀胱炎がひどくなりました。
    現在も膀胱炎の症状があり、辛いです。ただ、下痢の方は、鍼灸師に勧められ、スリッパリーエルムというパウダー状のハーブを一日2回水で溶かして飲むようにしてから2週間で劇的に改善されました!また、腸まで届くというプロバイオティック「ミヤリサン」も飲んでいますが、それはスリッパリーエルムを飲む前から飲んでいたので、やはりハーブの効果だと思っています。
    ナッツ系の味がし、飲みやすい方だと思います。
    ぜひ、お試しあれ!
    Posted by kiki at 2011年03月04日 15:40
    kikiさん、コメントありがとうございます

    子宮内膜がん(子宮体がん)という事ですが、放射線治療を受けられたんですね
    ミヤリサンは、整腸剤のようですね
    私は医師からラックビーの処方をしてもらっています
    kikiさんは、それらでよくなったんですね
    それはいい事だと思います

    スリッパーエルムというハーブの効能はわかりませんが今度、婦人科の医師、もしくは漢方外来の医師に確認してみます
    基本的に私は、アロマやハーブは禁忌があるので、それを調べてから服用する事にしています

    情報、ありがとうございました
    Posted by すももすもも at 2011年03月04日 21:33
    こんにちは。
    >基本的に私は、アロマやハーブは禁忌があるので、それを調べてから服用する事にしています

    そうですね。気楽に「お試しあれ」なんて言ってしまって、すいません。
    もし、漢方医からOKが出たら、スリッパリーエルムは錠剤もありますが、パウダーが一番効果があるそうです。効能は腸内の粘膜の修繕。だそうです。
    ハーブで効果があるとは、当初期待していなかったのですが、私の場合は症状が改善ではなく、完治(もう治療前の普通の排便状態に戻った)したので、つい、すももさんの

    >正常な排便がある事はほとんどありません

    というのを読んで、コメントしてしまいました。ただ、10人患者がいれば、10の症状があるように、治療に対する効果も10パターンがあると思います。
    どうか、すももさんの症状が改善されますように。。。

    私の今の悩みは膀胱炎の様な症状です。抗生物質を2週間前に飲んだのですが、改善されず、また火曜日に医者に会います。つい、悪いことばかり考えてしまいます。この病気をしてから、痛いところがある度に、つい「がん?」と思ってしまいます。しかし、痛ければ、原因をとことん出来る限り追究することでしか、不安は解消されないですよね。

    昨晩は眠れず、すももさんのブログ沢山読ませて頂きました。
    文章も上手で読みやすく、とても共感出来、元気付けられました。
    長々書いてしまいました。
    これからも、ブログお邪魔させて頂きます。
    Posted by kiki at 2011年03月05日 06:48
    kikiさん、心配して頂いて、ありがとうございます

    kikiさんが言われている膀胱炎のような症状は私もありますよ
    ただ、私の場合は排尿痛ではなく、蓄尿された時と排尿した後にお腹が痛くなります
    なので、夜、寝ているときによくなります
    来週、放射線科に行くのでその時に医師に話してみます
    それでダメなら泌尿器科に行って見る?と婦人科の医師に言われました
    放射線は何も問題がないっていう医師もいますが、そうでもないような気がします・・・
    でも、これも個人差があると思います
    おばあちゃんで受けてた人は、痛くないし下剤もよく効くからって言われてました
    また一緒に照射していた30代の患者さんも「平気」って言われてました

    kikiさんは、まだ治療を受けて日が浅いから大変ですね
    精神的にもまだまだだと思います
    無理しないようにしてくださいね
    Posted by すももすもも at 2011年03月05日 15:45
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    痛み
      コメント(6)