カラーセラピー2年目

カラーセラピスト養成講座も2年目が過ぎて、残すところ後「中級の3」だけになりました
最近は自分の内面を見つめるというよりも他の人を対象としているので、なかなか大変です・・・
日曜日の授業では、宿題の「ぬり絵」(もう1人のわたし)と(心の風景)を使ってロールプレイングをしました。その時に、クライアント役がKちゃんで、カウンセラー役が私という組み合わせでやってみました
もう丸1年、Kちゃんと同じクラスだったので「今回のぬり絵っていつもと違うな」なんてことも
わかるようになりました
授業が終わって2人でランチをしながら、授業の時には時間が足りなくて聞けなかったので
「いつもと違うやん、どうしたん?」って聞いていました
不思議なものでカラーセラピーを勉強して感じたのは「たかが、ぬり絵。されど、ぬり絵」だなって事です
最初は半信半疑なところもあったけれど、初級の最後の課題の「カラーヒストリー」をしてから、
色々な事がバタバタと?「納得」していきました
そして人の色使いも覚えてきたので、今回のように「ちょっと違和感」もわかるようになって来ました
「らしくない色」とか「いつもと違う色使い」が、自分自身でも気がついていない自分の内面を
表現している時もあります
でも、まだまだ修行が足りない私ですが・・・

2012年08月28日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0) │カラーセラピー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。