うっぷん晴らし。

カラーセラピーを勉強してから自分の中で色にまつわる不思議な偶然があります。
色を考えた時に、私は人を色で見ているということがわかりました
その時に、誰と誰が同じ色。とか、自分にとっての色と色が持っている意味が同じだったりします
その中で特に「苦手な色」や「苦手な人」が同じ色だったりします
今回、仕事を辞めさせられるということで、理不尽な怒りを感じていた私は色を塗ってみました。ただただ、むちゃくちゃに塗った色の中に偶然を見つけました
もうほとんど見えないけれど、黒の下に紫が塗っています
この色は、私にとって「母親の色」です・・・
「自分を理解してくれない人」そして「自分自身が理解できない人」に対して塗る色だと思いました
「理解できない」「理解してくれない」という紫色を黒で塗りつぶしているように感じます。
そして、イライラする気持ちをしずめるために何度も何度も色を塗って10枚目に塗ったのがこの色です
「黄色と青」私の基本色です。黄色と青を混ぜると緑になります。

2013年08月02日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(2) │カラーセラピー
この記事へのコメント
いつも、理路整然としている すももさんの書く文章が好きです。
好きっていう言葉が簡単すぎて、申し訳ない気持ちがいっぱいですが、正直な気持ち。
なるほどな。
そうそう!!
私もこう表現したかったけれど、言葉足らずでできなかった。
・・・・・etc。
塗りつぶした色を、緑色で囲っているんですね。
私の10年前の自分の色は、緑でした。
それから、いろいろ変化してきて、最近では落ち着く色が茶色になりました。
それでも全部茶色にできないので、緑を必ず入れている自分がいます。
黄色と水色→緑色、、、、ハッとしています。
その通りなんですが、知っていた自分をすっかり忘れていたんです。
自分の心とコミュニケーションができた感じよ~。
ありがとう。
好きっていう言葉が簡単すぎて、申し訳ない気持ちがいっぱいですが、正直な気持ち。
なるほどな。
そうそう!!
私もこう表現したかったけれど、言葉足らずでできなかった。
・・・・・etc。
塗りつぶした色を、緑色で囲っているんですね。
私の10年前の自分の色は、緑でした。
それから、いろいろ変化してきて、最近では落ち着く色が茶色になりました。
それでも全部茶色にできないので、緑を必ず入れている自分がいます。
黄色と水色→緑色、、、、ハッとしています。
その通りなんですが、知っていた自分をすっかり忘れていたんです。
自分の心とコミュニケーションができた感じよ~。
ありがとう。
Posted by いのぶー at 2013年08月02日 09:47
いのぶーさん、嬉しい言葉♪♪
私の書きなぐった色で誰かが何かを感じてくれるなんて・・・
めっちゃ嬉しいです(泣)
そして、いのぶーさんも「緑&茶色好き」なんですね!
茶色は「安定」「充実感」「よりどころ」「保守的」などの意味があります。緑にも似た「落ち着き」「安定」「安らぎ」の心理的な意味があるし自然を感じる色でお友達のように感じます。
私の一番外側の緑は、自分の心のバランスをとっている色だと思っています。その内側の青。私にとって青は自立や理性の色です。イライラしている自分とそれを否定的に見ている自分。
私にとって単色の緑はいい状態の時の色で、黄色と青を混ぜた緑は「私を見て」の黄色と「自立しなくては」の青色の両方を持っているように感じます。
今「がん体験者のためのカラーセラピー」を考えています
いつか実現すればいいなって思っています
私の書きなぐった色で誰かが何かを感じてくれるなんて・・・
めっちゃ嬉しいです(泣)
そして、いのぶーさんも「緑&茶色好き」なんですね!
茶色は「安定」「充実感」「よりどころ」「保守的」などの意味があります。緑にも似た「落ち着き」「安定」「安らぎ」の心理的な意味があるし自然を感じる色でお友達のように感じます。
私の一番外側の緑は、自分の心のバランスをとっている色だと思っています。その内側の青。私にとって青は自立や理性の色です。イライラしている自分とそれを否定的に見ている自分。
私にとって単色の緑はいい状態の時の色で、黄色と青を混ぜた緑は「私を見て」の黄色と「自立しなくては」の青色の両方を持っているように感じます。
今「がん体験者のためのカラーセラピー」を考えています
いつか実現すればいいなって思っています
Posted by すもも
at 2013年08月02日 22:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。