たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

話してはいけないこと?

会社の仕事が段々と大詰めになってきました

それに伴って、辞めさせられた彼女のミスが驚くほど沢山あることがわかった
300枚以上ある図面の9割が使えない・・・そして、目次ですら間違いだらけだった

それを彼女の上司に報告していた時に、彼女が図面の仕事がなくなった時に
泣きながら「図面の仕事がないなら、私がここにいる意味が無い・・・」と訴えたと聞きました

少し可哀想と思うかもしれないけれど、あまりにも沢山のミスだし、そもそも、何をやらせても出来ない人だったので上司も「印刷をお願いしてもできなかった」と言って、「A4でカラーで1部」とお願いしても「白黒で出してしまったんですが、いいですか?」とか「A3で出してしまったんでいいですか?」という事が多くて「印刷もできないなんて」と話していた

私も彼女の印刷もできない。は体験済みだったからわかってはいたけれど、何をお願いしてもまともにできない彼女が途中で辞めさせられなかっただけでもありがたいと思わないと・・・と思った

そして、基本的にお願いしたことがまともにできたことがないんだけれど・・・

上司が、そんな彼女だから、会社の廊下で泣かれて正直「迷惑なだけ」だったと話していた

確かに泣くくらいなら、まともに仕事をしろと思ったし第一、こんな時に「女の涙」で訴えるなんていうのもありえない話やなと思った

でも、少し気になったのは「そこまでなのに、なんで彼女に『仕事ができないから』と言えばいいやん」と言った。そしたら「確かに、すももさんなら言うかもしれないけど言えないよ」と言った

私なら・・・うん、確かに言うなと思った

帰りの電車の中で「そういえば、もうすぐ告知された日だな」って思った
今の医療現場では、がん告知だって余命だって医師から、当たり前に教えられます

そんな時代に、仕事ができない人にできないからお願いできない。といえないなんてあるかな?って思った

自分が仕事がどれくらいできないか。を知らなければ、気をつけることもできないと思います
誰かがこっそり直してくれていたら、いつまでたっても自分がどういう仕事をしているかなんてわからない
そうやって仕事って覚えていく。そういうものなんじゃないのかな。って思った私です

確かにきつい言い方だと思うけれど、何も本当の事は言わずに仕事を取り上げるのも、相当、残酷なんじゃないのかな?って思ったんだけど・・・

ただ、その後、彼女には他の部の人が仕事を渡してあげていました
その人は「ちゃんとやってくれているよ」という話だったんだけれど、その後、彼女が図面の期限に間に合わなかったので、結局はいつも彼女の図面を休日出勤して直していた人がまた休日出勤して直したそうです
その後、結局最後は私のところに来ました・・・

どこまでもまともな仕事ができなかった人だなって思った

会社には、彼女の他にもあと1人仕事ができない派遣スタッフがいました。
その彼女の図面を直していた派遣さんが「私は仕事だし、お金もらえるからと割り切っているよ」と教えてくれました。私も、ずっと自分なりになんでここまで辞めている人を怒っているんだろうか?と思っていました。そして、彼女のように割り切れない自分に腹が立っていました。

でも、その後、ふと感じたのが「そういえば、同じ仕事以外で彼女の図面を直した時にはここまで怒ってなかったな」ということでした。それがわかった時に、きっと彼女に深入りしすぎたんだろうなって思った。図面のチェックから、「これが平面図」という基本的な説明といったことにCADのコマンド操作・・・何から何まで全て私がやっていたのにチェックしたところは直してなくて指示していないところは訳のわからない修正をしていた彼女・・・

そんな彼女の為に、忙しい中、何時間もかけて図面をチェックしていた自分が情けなかったんだと思う

だから、きっと誰にも私の気持ちはわかってもらえないのかな・・・って改めて思った私です
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年03月10日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)がんと仕事