たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

色彩心理学入門―ニュートンとゲーテの流れを追って

色彩心理学入門―ニュートンとゲーテの流れを追って



先日のカラーセラピーワークの中で『色盲の方はどうするんですか?』という質問がありました

んん??それって聞いたことがない。えらいこっちゃと思いました

そして、早速、先生に確認したところ『いつもと同じでいいですよ』とのこと

そっか~~いつもと一緒でいいんだ。と思っていたところ、この本の中に書かれていたのが「私たちは他人が見ている世界を知ることはできない」ということでした。そして、生まれてすぐにその子は「赤」と言われたクレヨンをそのまま自分の見たままで「赤」という認識をする。ただ、それだけのこと。それは、私たちと全く同じだということです。

ただ、それが目の検査などで理解するんだと思います

また、もしも家族の中に色盲の方が2人いて、そうでない人が1人いたとすればそれはその家庭の中では色盲の方のほうが多数決で言えば多いということ。

それくらい普通であるというのは、あやふやなものであるということです

自分にとっての『普通』が他の人にとって『普通』とは限らない

そして、それは状況や場所によっても変化するものなのだと思いました
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年12月08日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)カラーセラピー