たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

優しさはどこから

優しさはどこから
昨日の映画に出ていた細谷亮太医師の本を読みました
「優しさはどこから」
細谷医師は、聖路加国際病院で小児科医をしている先生です

午前中に講演があってその時に、用意した本がみんな売れてしまったそうです。
ただ1冊、宣伝用にと取っておいた本を伊勢真一監督が私に「残り1冊です。どうですか」と
声を掛けてくれました。読んでみたいなと思っていたので嬉しかったです
本が私のところに来たいと言ってくれてるみたいで買っていました

この本は、細谷先生の自分の子育てや小児科医としての話、医師である父親やお母さんやマザーテレサの
言葉などの話でした
医師としての姿勢を感じることができる1冊です

細谷先生が映画の中で「子供が亡くなるたびに、何度も何度も泣いた。でも、もしも自分が泣けなくなって
しまったら小児科医をやめようと思っている」という言葉がありました

わかると思った。
私ががん患者のために何かをしたいと思った時に、ある患者さんの事を思い出すたびに泣いてしまう
自分がいる
でも、もしも泣けなくなってしまったら、私はやめようって思った
人のつらさがわからなくなってしまったら、その時はやめたほうがいいと思う
人と寄り添えなくなってしまったら、駄目なんじゃないのかなって・・・

そしたら、細谷先生の本の中にこんな言葉を見つけました

「世の中には悲しみも苦しみもたくさんある。
その悲しんでいる人のそばに行って、
一緒に悲しみ、寄り添い、
同情することはできるだろう。
でも、それだけではいけない。
もう一歩進まないといけない」
羽生もと子著『みどりごの心』「人の世の悲しみ」

細谷亮太著:http://www.fujinnotomo.co.jp/book/kids/b4749.html


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 同じカテゴリー(読んだ本・・・がん)の記事画像
    死と不安を乗り越える: 「医活」納得のいく医療との出会い方
    がんと心
    「がん」からもう一度人生が始まる~絶望や不安を希望に変える心の持ち方~
    別冊宝島2000 「がん治療」のウソ
    医者の言いなりにならない「がん患者学」
    死と不安を乗り越える: 「医活」納得のいく医療との出会い方
    同じカテゴリー(読んだ本・・・がん)の記事
     身近な人がガンになったとき何をなすべきか (2014-11-04 20:54)
     死と不安を乗り越える: 「医活」納得のいく医療との出会い方 (2014-02-24 00:00)
     がんと心 (2014-01-04 00:00)
     「がん」からもう一度人生が始まる~絶望や不安を希望に変える心の持ち方~ (2013-12-29 00:00)
     「がん」からもう一度人生が始まる~絶望や不安を希望に変える心の持ち方~ (2013-12-27 00:00)
     別冊宝島2000 「がん治療」のウソ (2013-07-21 00:00)

    2010年08月30日 Posted byすもも at 08:02 │Comments(2)読んだ本・・・がん

    この記事へのコメント
    普段、僕の知っているのOさんと違う
    Oさんに会えた感じですね。。(^_^)
    ちょっと感動しました。。
    今から出張だけど明日1日考えてメールしま〜す(*゚▽゚)ノ
    Posted by vivipapaT at 2010年08月30日 11:35
    えええ~~~どんな感じなんやろ?
    でも基本、武闘派なもんで♪
    自称「悪人」の私としては、どっちも戦ってるんだと思います
    ただ、闘う場所が違うだけってとこかな??

    出張、気をつけて!無事に帰ってきてね~~~
    って、どこに行くねん!(戦場に行くみたいや)
    帰ってきたら、お願いします。
    Posted by すもも at 2010年08月30日 12:02
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    優しさはどこから
      コメント(2)