たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

同じでないといけないのかな?

今日、メンタルトレーニングの講義を受けました

その時に思ったのが、人は同じでなくてはいけないものなのかな?という事です

先々週から、寝る前に『今日はいい日だった、ありがとう』という事と
起きた時に『今日もいい日だ、がんばろーー』というのをやってみるというのを実践しています

ただ、私は体調の悪い時は週3~4日の下痢、または腹痛があるので
その効果があるとは思えない日々を送っています
先週は、その悪い週でした

私は、グループでの話し合いで、それをそのまま伝えました
私としてはそれも個人的な感想だし体調が悪い時に無理やり『今日はいい日』と言っても
体調が悪いのに、効果があったとはいえないと思うしそれもいいのではと思います

ただ、その効果を発表する時に全員が『よくなっていることを実感しています』という流れを感じました
実際、私のグループでは私が効果を感じられなかったというと『それは体調が悪かったから』といって
私の意見は、排除されていました

その時に、なんとなくですが『人と違うことを認めない』というような雰囲気を感じたし
また『誰かを喜ばせるための感想』のように感じました

私はこういう時に、少し怖いと感じてしまいます
みんなが同じ方向にしか考え方が向いていないのって、どうなんだろう?と思います
『人は人』だと思います
みんなが別々の体を持ち、みんなが違う考えを持っているからこそ個性があるのに
それを1方向に考えを持っていかなきゃいけないのって、まるでカルトみたいって思った
『私は効果があったと思う』というのも『私は効果がなかった』というのも両方を受け入れることでこそ
相手を受け入れていけるんじゃないのかな?って思います

もし、これがあと1週間、2週間と続くことで『効果があった』という答えしかでなくなって
それが当たり前というか、それ以外の感想を持つ事ができなくなっていくってどうなのかな?
いい事であっても、悪い事であっても同じ考え方しかもてないっていうのは変じゃないのかな?
と考えてしまった私です
また効果の出方も同じではないと思います

たった1日でも寝つきや寝起きがよかったら、それはいいと言えるんでしょうか?
今までもそういう事はなかったんでしょうか?

私は体調が悪いです。
どんなに私が前向きに願っていてもそれが叶わない時もあります
でも、それであっても受け入れていこうって思っています
だからといって私は不幸でもないし、後ろ向きに生きているわけではないって言いたいです

なぜ同じでなくてはいけないんでしょう?
なぜ違うと言ってはいけないんでしょう?

まるで補完代替医療をしている人みたいって思った
『自分には効果があった。だからあなたもやってみなさいよ』といって断ると豹変する人たち。
なんだか、せっかくのメンタルトレーニングが後味の悪いものになってしまってとても残念な気がしています

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 同じカテゴリー(その他)の記事画像
    アスリートとアイドル
    あけまして おめでとう ございます
    「伝えたいことがある」ということ。
    チョコ募金
    メルカトル図法
    仙台七夕祭り
    同じカテゴリー(その他)の記事
     モラルハラスメントって? (2015-01-24 23:51)
     本当のことと、そうでないこと (2014-11-13 12:51)
     ブログを書くということ (2014-07-22 00:00)
     5年ぶりの再会 (2014-07-21 00:57)
     女の敵はオンナ (2014-07-08 22:10)
     人のこころ (2014-07-06 00:31)

    2011年06月16日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0)その他

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    同じでないといけないのかな?
      コメント(0)