たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

がん総合相談研修シンポジウム:がんのピアサポートってなに?

がん総合相談研修シンポジウム:がんのピアサポートってなに?
がんを経験した患者さんや家族らが相談を受けること(ピアサポート)について、その対応の方法、プライバシーの保護など、基本的な知識を身につけるために必要なプログラムを作る事業を、日本対がん協会は進めています。この機会に、全国の患者団体や医療従事者など関係者が一堂に会し、がん相談に関する思い、要望を語りあうことで、よりよい相談プログラムに発展させるために、「がんのピアサポートってなに?」と題した、シンポジウムを開催します。

【日時】 2011年10月23日(日) 13:00~16:30
【場所】 東京会場:国際研究交流会館(東京都中央区築地5-1-1)
大阪会場: 大阪府立成人病センター本館6階 講堂(大阪市東成区中道1-3-3)=東京会場からテレビ中継
【申込方法】 FAXの場合: がん総合相談研修プログラムシンポジウム申込として
申込者名(ふりがな)、職業・所属 希望会場 FAX番号、電話番号をご記入のうえ
03−5456−1194 へ送信下さい。
メールの場合: がん総合相談研修プログラムシンポジウム申込として
申込者名(ふりがな)、職業・所属 希望会場 電話番号をご記入のうえ
pss1023@jcancer.jp へお送りください。

【申込締切】 平成23年10月14日(金)
但し、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
【プログラム(予定)】
司会進行:
(東京)天野慎介(NPO法人 グループ・ネクサス 理事長)
(大阪)濱本満紀(NPO法人 がんと共に生きる会 事務局長)
13:00~13:05 開催にあたって 天野慎介
13:05~13:35 講演−がん相談の現状、ピアサポートはなぜ必要か
桜井なおみ(NPO法人 HOPE★プロジェクト 理事長)
13:35~14:05 講演−医療者による相談とがん経験者による相談
小川朝生(国立がん研究センター東病院 精神腫瘍学開発部 室長)
14:05~14:25 模擬相談
14:25~14:45 休憩
14:45~16:30 パネルディスカッション=ピアサポートの発展に向けて
・石川睦弓(静岡県立静岡がんセンター研究所 患者家族支援研部長)
・小川朝生(国立がん研究センター東病院 精神腫瘍学開発部 室長)
・坂下千瑞子(東京医科歯科大学医歯学融合教育支援センター特任助教)
・桜井なおみ(NPO法人 HOPE★プロジェクト 理事長)
・花井美紀(NPO法人 ミーネット理事長)
・若尾文彦(国立がん研究センターがん対策情報センター 副センター長)

【申込締切】 平成23年10月14日(金)
詳しくはこちらから:チラシのダウンロードもこちらから出来ます
http://www.jcancer.jp/news/2011/20110921.html


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
    口腔ケアはがん治療の入り口
    「もっと知ってほしい がんと小児・AYA世代のこと」
    みやぎがん患者会研修会 ~つながることからはじめよう~
    「患者が望む医療・社会とは~自分らしく生きていくために~」
    最近よくきく“発達障害”って?
    がん専門医に訊く ” もっと知ってほしい「子宮頸がん」のこと
    同じカテゴリー(お知らせ)の記事
     口腔ケアはがん治療の入り口 (2014-02-06 00:00)
     「もっと知ってほしい がんと小児・AYA世代のこと」 (2014-01-05 00:00)
     カラーボール~ライブ情報~ (2013-09-27 00:00)
     みやぎがん患者会研修会 ~つながることからはじめよう~ (2013-03-15 00:00)
     「患者が望む医療・社会とは~自分らしく生きていくために~」 (2013-02-12 00:00)
     最近よくきく“発達障害”って? (2013-02-11 00:00)

    2011年10月09日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0)お知らせ

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    がん総合相談研修シンポジウム:がんのピアサポートってなに?
      コメント(0)