たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

話が弾まない人・・・とは

先日、ネットを見ていたらこういう記事がありました
「話が弾まない人」って、自分も気をつけなきゃって思いました

Q. 話が弾まない人に共通しているクセは何だと思いますか?
1位 何でも自分の話に持っていく 29.4%
2位 批判的な発言が多い 27.0%
3位 自慢話をする 24.3%
4位 リアクションが薄い 22.6%
5位 すぐ話の腰を折る 22.0%

■「何でも自分の話に持っていく」人とは話が弾まない理由
・「何でも自分の話に持っていかれるとこっちが話している意味がなくなる」
・「結果的に相手だけが満足をする内容になるから」
・「相手にいかにも興味がないという意思表示みたいなものだから」

■「批判的な発言が多い」人とは話が弾まない理由
・「悪口や批判は同調できない」
・「ネガティブな人と話したいと思えないから」
・「批判ばかりされると話を合わせる気にもなりません」

■「自慢話をする」人とは話が弾まない理由
・「過去の栄光を話す上司は嫌でした。その時のことを知らないので共感出来ません」
・「自慢話はリアクションが疲れます」
・「自慢話をされるときちんと話を聞く気がなくなる。プチ自慢程度なら問題ないが、あまり度が過ぎると、ほめられたりすごいって言ってほしいんだろうな、と思ってしまい、めんどくさくなる」

■「リアクションが薄い」人とは話が弾まない理由
・「こちらの話を聞いているときはリアクションが薄く、自分の話をするときは生き生きと語るタイプの人がいてやりにくかった」
・「何を話しても、話に入ってこない人たちと昼ごはんを食べていたことがあるが、かなり苦痛だった」
・「何でも、『そうなんですか』と言われると次の言葉を自分でまた探さないといけないので疲れる」

■「すぐ話の腰を折る」人とは話が弾まない理由
・「会話が成り立たないため」
・「話をいつもさえぎられると、それ以上話したくなくなる」

先日、私がお隣にいた人と「仙台に行ったら、牛たんを食べるのが楽しみ♪」と話をしていたら
いきなり離れた場所から知り合いに「嫌い。私は大嫌い」と言われました
「なぜそんな事をわざわざ言うの?」と聞いたら「だって聞こえてきたから」と言って
そして「私は娘にでもそう言うの」と言われて、ムッとして「そんなのこっちは楽しみにしているんだからわざわざ言わなくていいでしょ」というと「そんなのジョークでしょ」と言われた
そんな面白くもない、不愉快な気持ちになるジョークってなんなん?って思った
「自分はそう思う」といって会話に入りたかったのかも知れないけれど、これほど不快な思いをしたのは久しぶりでした。
食べ物のこだわりってあるのはわかるし、土地土地の食べ物も色々あると思います
「イナゴの佃煮」もそうだと思います。う~~ん、見た目はちょっと苦手。と思ったとしても食べたら美味しいのだからって思います
そういうものを食べずに「嫌い」という人もいます。でも、その「嫌い」の根拠は何だろう?って思います
「見た目が苦手だから、食べれない」とは言えても、食べてもいないものを「嫌い」っていうのは、私にはわからないです
そういうのって実は相手をとても不快な気持ちにさせていることもあるのかもしれないなって思いました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 同じカテゴリー(その他)の記事画像
    アスリートとアイドル
    あけまして おめでとう ございます
    「伝えたいことがある」ということ。
    チョコ募金
    メルカトル図法
    仙台七夕祭り
    同じカテゴリー(その他)の記事
     モラルハラスメントって? (2015-01-24 23:51)
     本当のことと、そうでないこと (2014-11-13 12:51)
     ブログを書くということ (2014-07-22 00:00)
     5年ぶりの再会 (2014-07-21 00:57)
     女の敵はオンナ (2014-07-08 22:10)
     人のこころ (2014-07-06 00:31)

    2011年10月13日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0)その他

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    話が弾まない人・・・とは
      コメント(0)