放射線治療の晩期障害

今回は3年目検診で婦人科と一緒に、放射線科にも行ってきました
本当は時間がとってもかかる婦人科と放射線科の診察は、結構、しんどいなって思っていました
なので先生に「放射線科は、もういいかな」といってみるかと思っていました
でも、先々週から週5日間連続の下痢で体の中から「腸内細菌の善玉菌がいなくなる~~~」と
言いたくなるほどのつらさで、放射線科の先生に「どうして~~

治療中もかなりひどい下痢だった私は、放射線科医に「ちょっとひどいね」と言われていたのですが、それでも退院時には「早くて2週間くらいで治まるし、ほとんどの人が2ヶ月くらいでよくなるよ」と送り出してもらったのに、3年目が来るようになっても下痢は治まりませんでした・・・
そしたら、今回の診察で「すももさんの場合は、骨盤内の広範囲に照射しているので放射線治療の晩期障害ですね」という事で「長い付き合いになると思います(下痢と)」と言われました

かなりショックでもあったけれど、きちんと晩期障害と認めてもらったほうが安心しました
私としては、週3~5日もやってくる下痢を「何ででしょうね?」と言われるよりは
先生から「晩期障害です」と認めてもらった事で、次を考える気になりました
そして、先輩患者のカトレアさんと話をして「手術後、数年はあるよ」と言ってもらえたので
「そっか~~、私だけじゃないんだ」と思えたし、最近は少しだけれど原因がわかってきたものもあります
基本的には美味しいケーキとかが結構、ダメです・・・(生クリーム&カスタード)
高脂肪分や糖って美味しいのに~~

う~~ん、ショック~~と思ったけれど、基本的には食べることにしました
だって美味しいものを食べたいという欲求を抑えて「食べれない」とストレスを感じるよりは
食べて下痢してしまえ~~と思っています。ただ、お出かけの時には気をつけるようにしました
それでなくても手術後に発症?した「りんごの花のアレルギー」のせいで、食べれなくなってしまったものがとっても沢山あります。基本的には、りんごのあの白い可愛らしい花が咲く果物類が一切、だめになってしまって、りんご・梨・さくらんぼ・桃・すももと好きなものが食べれません
すももなのに~~~

なので、ケーキ類はお腹を壊してもアレルギーじゃないから大丈夫と食べてます

今回久しぶりに会った友達と、いつものように仙台駅にある「ずんだカフェ」に行って
お気に入りの「ずんだロールとアイスのセット」を食べました
で、食べ終わってしばらくして「お腹痛い・・・」とトイレに行っていました
でも理由がきちんとわかったので、友達にも理由を話すことができたので気が楽でした
これが理由がわかっていないと「なんでかわからないんだけどね」とか説明もあやふやになって
なんだか相手にも申し訳ないけれど、食べる時にも「お腹が痛くなるかもしれないけれど、ごめんね」と説明のしようがあるし、友達も「トイレ大丈夫?」と聞いてくれたり「トイレの場所を探さなきゃね」と言ってくれました
現在、わたしのステージだと手術だけでなく放射線治療だけでも治療の成果がでているようです
(これは、わたしの放射線科の先生が教えてくれました)
でも、わたしはどんな治療にもプラスの面とマイナスの面があると思います
それをきちんと知っておくことが患者には必要なのかなって思います
そして「やっぱり放射線科には、通わないと・・・」と思いました

がんサポート情報:http://www.gsic.jp/cancer/cc_07/ysc01/index.html
2012年09月16日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0) │放射線・・・闘病記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。