『あなたはあなたのままでいい』は、本当?
昨日のブログで書いた『あなたはあなたのままでいい』という考え方は、実は嫌いです
人は自分が『生かされる場所』においてこそ『あなたのままでいい』なのだと思っています
ありのままでいられるところに 本当の幸せはあるのです。
というのは、そういう意味だと思っています
本当はみんな感じていることなんじゃないのかな?って思っている私。
だからこそ『ならぬことはならぬものです』の考え方が支持されているのではないかなって思ってます
『足し算ができない彼女』と一緒に仕事をしていて感じたのは『なぜ彼女はこの仕事をしているのか?』ということでした。ケーブルを種類別に足すようなことができなかったり、m数に書いてある「,コンマ」と「.小数点」の意味さえわかっていない人が、図面をやるというのはあまりにも無理があると思った
でも、そんな彼女でも以前の職場では派遣で8年間も雇ってもらえていたそうです
今の職場では申し訳ないけれど『お荷物』でしかない彼女でも、働けていた場所があるということは驚きでもあるけれど、前の職場でのような仕事をするほうが向いているのだと思った(仕事の内容は事務9:CAD1)
今は、写真整理と雑務しかお願いしていないけれど、そういう事には忍耐強くこなしているみたいだし・・・何より、図面をやるよりも生き生きとしている気がします。人には向き不向き。そして、適材適所だと思いました。
ネットで『仕事ができない人』というのを検索していると、彼女に似た人が沢山いるというのがわかりました
そんな中で1つ「わかる」と思ったのが『仕事とは、自分の強みを生かす場であって、弱みを克服する場所ではない』という言葉でした
社員なら、ある程度の期間待ってもらえるけれど派遣だと「働いた日から結果が必要」な気がします。そこまで厳しくなくても、やっぱり社員さんほどの猶予はないし、1ヶ月の「お試し期間」や「3ヶ月毎の更新」があります
その間にきちんとした仕事をやっていかなくては次の更新にはつながらないし、会社の仕事の状況によっても変化していくのにも柔軟に対応をしていかなくてはいけなくなります
そういう私も、今の施工が終わる3ヶ月末までの契約になっています
今回の会社で、何が一番の収穫だったかといえば案外、世の中に彼女のような人がいるということがわかったことなのかもって思った。でも異常にストレスがたまるけれど・・・
そして、なによりも自分がちゃんと働けるようになったという実感が持てたということです
でも、病気になったからといっても、人に優しくできるわけでもないし、丸くなったとも思わないけれど、自分で生きていく自信は少しついた気がします
それだけでも今の私には十分です
人は自分が『生かされる場所』においてこそ『あなたのままでいい』なのだと思っています
ありのままでいられるところに 本当の幸せはあるのです。
というのは、そういう意味だと思っています
本当はみんな感じていることなんじゃないのかな?って思っている私。
だからこそ『ならぬことはならぬものです』の考え方が支持されているのではないかなって思ってます
『足し算ができない彼女』と一緒に仕事をしていて感じたのは『なぜ彼女はこの仕事をしているのか?』ということでした。ケーブルを種類別に足すようなことができなかったり、m数に書いてある「,コンマ」と「.小数点」の意味さえわかっていない人が、図面をやるというのはあまりにも無理があると思った
でも、そんな彼女でも以前の職場では派遣で8年間も雇ってもらえていたそうです
今の職場では申し訳ないけれど『お荷物』でしかない彼女でも、働けていた場所があるということは驚きでもあるけれど、前の職場でのような仕事をするほうが向いているのだと思った(仕事の内容は事務9:CAD1)
今は、写真整理と雑務しかお願いしていないけれど、そういう事には忍耐強くこなしているみたいだし・・・何より、図面をやるよりも生き生きとしている気がします。人には向き不向き。そして、適材適所だと思いました。
ネットで『仕事ができない人』というのを検索していると、彼女に似た人が沢山いるというのがわかりました
そんな中で1つ「わかる」と思ったのが『仕事とは、自分の強みを生かす場であって、弱みを克服する場所ではない』という言葉でした
社員なら、ある程度の期間待ってもらえるけれど派遣だと「働いた日から結果が必要」な気がします。そこまで厳しくなくても、やっぱり社員さんほどの猶予はないし、1ヶ月の「お試し期間」や「3ヶ月毎の更新」があります
その間にきちんとした仕事をやっていかなくては次の更新にはつながらないし、会社の仕事の状況によっても変化していくのにも柔軟に対応をしていかなくてはいけなくなります
そういう私も、今の施工が終わる3ヶ月末までの契約になっています
今回の会社で、何が一番の収穫だったかといえば案外、世の中に彼女のような人がいるということがわかったことなのかもって思った。でも異常にストレスがたまるけれど・・・
そして、なによりも自分がちゃんと働けるようになったという実感が持てたということです
でも、病気になったからといっても、人に優しくできるわけでもないし、丸くなったとも思わないけれど、自分で生きていく自信は少しついた気がします
それだけでも今の私には十分です

2013年02月02日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0) │その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。