たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

難しいです

熊本市の慈恵病院は、15日にスタートした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)について、放送中止を申し入れると会見で明らかにした。この件に関する日本テレビ総合広報部のコメントは以下の通り。

 当社のドラマ『明日、ママがいない』について、慈恵病院が会見を行われたことは承知しております。なお、このドラマでは子供たちの心根の純粋さや強さ、たくましさを全面に表し、子供たちの視点から『愛情とは何か』をいうことを描く趣旨のもと、子供たちを愛する思いも真摯(しんし)に描いていきたいと思っております。是非、最後までご覧いただきたいと思います。

日テレ側は「最後までご覧いただきたい」
日刊スポーツ 1月16日(木)20時32分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-00000091-nksports-ent

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

偶然、このドラマを見ました

私が感じたのは「子どもが話すには物凄く衝撃的な台詞だけど、きちんと考えられている」ということでした。そして、子どもが言うからこそ意味があるようにも感じました

ドラマの中で「ママは、私がいないとダメなの」と子どもが「ママを守る」という発言がありました。でも実際には、その母親は子どもを捨てて、男を選びます
お母さんではなく、女である自分を選んだ母親が子どもに「OOちゃんなら、わかってくれるよね」といって、子どもはまるで、親のようにその言葉を受け入れます

小さな子どもが親のように振る舞うこと。実際には、よくあることだと思います。

ただその時に「捨てられるのではなく自分が捨てる」と言う台詞を聞いて「そうなんよな」と思いました
たとえ子どもであっても、自分で決めなくてはいけないことがある

このドラマがいいか悪いかは、確かに問題がないとは思わないです

でも、実際には「シックマザー」や「母という病」「愛着障害」などで取り上げられている問題と根っこは同じような気がします

年齢が高いからといって、子どもを産んだからといって「大人ではない」ということ
でもそういう人が「親と呼ばれている」んだと思います

もう一度「親とは」「大人とは」を考えてみるいい機会なんじゃないかなって思いました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 同じカテゴリー(その他)の記事画像
    アスリートとアイドル
    あけまして おめでとう ございます
    「伝えたいことがある」ということ。
    チョコ募金
    メルカトル図法
    仙台七夕祭り
    同じカテゴリー(その他)の記事
     モラルハラスメントって? (2015-01-24 23:51)
     本当のことと、そうでないこと (2014-11-13 12:51)
     ブログを書くということ (2014-07-22 00:00)
     5年ぶりの再会 (2014-07-21 00:57)
     女の敵はオンナ (2014-07-08 22:10)
     人のこころ (2014-07-06 00:31)

    2014年01月17日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0)その他

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    難しいです
      コメント(0)