たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

あしなが育英会

仙台から帰ってきてから、テレビを見ていたら『プチッ』って電気が消えました

どうやら、寿命もあったんでしょうがブラウン管が切れた模様です
昨日、やっと買ったテレビがやってきて接続をしてやっと見れたら

グラグラグラ・・・・ってきました

とっさに『この感じ、本震に似ている』って思いました

あわてて、東松島市と石巻市と盛岡市の友達にメールをしたら石巻市の人は
「怖い」ってすぐに返信がきました
東松島市の友達からは「今、避難してます」って返信が・・・
岩手の友達からは返事がなく電話もつうじなくなっていました
テレビで見ると、今回は宮城県の県北と岩手県の被害が大きく、岩手県全域で停電しているようです

本震を知っているからこそ、余震はもっともっと怖く感じました
だからこそ、友達の安否が気になった・・・
岩手の友達は、朝になって携帯が通じたら元気でしたが、やはりかなりの強さだったそうです

東北地方は地震の多い地域だから、思ったよりもみんな地震には慣れているけれど
やはり震度5や6クラスはそうそうないので怖いだろうなって思います

あしなが育英会

現在、色々なところで募金運動をしています
ただ、以前、ある募金運動をしていたところに寄付をしたら、その寄付金が実は政治家の
活動資金になるらしく、寄付金の4割くらいしか被災地には届かないというのを見ました
悔しくて悔しくて・・・
ということで、今回は赤十字やユニセフと考えていたのですが『あしなが育英会』を思い出しました

阪神の地震の時に、家庭の事情で大学に通えなかった人がいました
せっかく合格していたのに、どんなに悔しかっただろうって思いました
被災して家も仕事も無くした人が自力で通うのはなかなか難しいことだと思います
その上、親も亡くしてしまうと諦めるしかないようなところもあったりします
そんな子供を支援するような方法がないかと思いました

少しだけど、寄付してこようと思います

あしなが育英会:http://www.ashinaga.org/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
    悲しんでいい―大災害とグリーフケア
    わたしの3.11
    空飛ぶ広報室~ブルーインパルス~
    東松島、地域を結ぶ「おのくん」人形。
    「傍 - かたわら 3月11日からの旅 -」上映のお知らせ
    吉祥寺で石川梵さんの写真展「東日本大震災の記憶」 
    同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
     悲しんでいい―大災害とグリーフケア (2014-02-25 00:00)
     わたしの3.11 (2013-06-24 00:00)
     空飛ぶ広報室~ブルーインパルス~ (2013-06-15 00:00)
     婚約者から2年越しの“ラブレター” (2013-03-12 00:00)
     東松島、地域を結ぶ「おのくん」人形。 (2012-12-14 00:00)
     「傍 - かたわら 3月11日からの旅 -」上映のお知らせ (2012-09-19 00:00)

    2011年04月08日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0)東日本大震災

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    あしなが育英会
      コメント(0)