たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

OneWorldプロジェクトのその後

以前、私のブログでも紹介したOneWorldプロジェクトの
「ウィッグ&ケア帽子のご提供をお願いできませんか?」という呼びかけの
その後を聞いてきました

私が通院している病院の化学療法室で、受け入れをしていたそうですが
実は、この申し出を受けた時は皆さんの善意を誰がどうやって配布していくか
また、どういう人を対象にするかなど決めていない状態での受け入れだったそうです
病院内でも、頂いても届ける交通手段などがなく、どうすればいいのか?という中での
受け入れ決定だったそうです

その後、帽子やウィッグが届いて『さあ、どうしよう』ってことになってから
婦長さんが、看護師さんに「車で被災地に入って届けなさい」という指示をしたそうです
その時に、現在、治療で髪の毛が抜けている人を優先にして今後の治療で抜けるであろう人は
今回は配布しないなどを決めたそうです

仙台市内からでも、被災地の病院に入るのはとても大変だったらしく
また、病院も被災していることもあって、実際に本当に欲しい人にウィッグが届くかどうかは
行って見ないとわからない。という状態だったそうです
その中で、現地に届けることができて本当によかったし、皆さんの善意を無にすることなく
できたことがよかったと言われていました

そして、今でも被災地で必要なものが刻々と変化していくのに病院でも対応ができないと言われていました
一体、今、一番必要なものは何だろう?というのが、なかなかわからないと言われていました

病院は、外来はほとんど無事でしたが本館の老朽化がひどく
また耐震に問題があるらしくて、使えなくなっていました

神戸の震災の後、ブルーシートをかけた家が沢山ありました
今回、新幹線に乗った時に同じような光景を見かけました
それを地元の友達に話をしたら「そういえば、神戸のブルーシートって無くなるのに1年くらいかかったよね。あれが無くなった時に、やっと震災が終焉したと思ったけれど、実際は10年以上かかったよね・・・」って。。。
そうだったよねって思いました

まだ3ヶ月。これからですね

OneWorldプロジェクトの活動はこちらから: http://oneworldpro.jugem.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
    悲しんでいい―大災害とグリーフケア
    わたしの3.11
    空飛ぶ広報室~ブルーインパルス~
    東松島、地域を結ぶ「おのくん」人形。
    「傍 - かたわら 3月11日からの旅 -」上映のお知らせ
    吉祥寺で石川梵さんの写真展「東日本大震災の記憶」 
    同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
     悲しんでいい―大災害とグリーフケア (2014-02-25 00:00)
     わたしの3.11 (2013-06-24 00:00)
     空飛ぶ広報室~ブルーインパルス~ (2013-06-15 00:00)
     婚約者から2年越しの“ラブレター” (2013-03-12 00:00)
     東松島、地域を結ぶ「おのくん」人形。 (2012-12-14 00:00)
     「傍 - かたわら 3月11日からの旅 -」上映のお知らせ (2012-09-19 00:00)

    2011年06月23日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0)東日本大震災

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    OneWorldプロジェクトのその後
      コメント(0)