「普通」って何?

先日、NHKの「ハートをつなごう」を見ていた時に発達障害の男の子が鉄道博物館に行く。というのを見ました
鉄道が大好きで、将来は鉄道関係に勤めたいという希望を持って専門学校に通っているそうです
その彼が、まだ中学生の時の映像でした
初めての友達とのお出かけ。そして、大好きな『鉄博』これは・・・と思ったら、やはりとんでもなく
テンションの高い彼と、それに振り回されている友達の姿。思わず笑いながら見ていました
なんかわかるな~~って思った
本当はとっても『愛すべきキャラ』の持ち主でもある発達障害を持っている人たち
でも、人との距離のとり方がわからない。好きなものを見ると一直線。くどいくらい同じ事を繰り返す。
自分のこだわりがとても強い。など「普通の人」たちから見ると、違和感のあるところも沢山あります
番組の中で「普通」って何?という問いかけがありました
私も「がん患者」になって、よく感じます
結婚して子供を産んで育てて、孫の顔を見て一生を終える。
それが「普通の人生」なら、私はもう「普通」ではなくなったのかもしれない
でも人によって「普通」は違っていていいと思います
家庭によっても違っていたりすることもあるし・・・
ちゃんと「自分は愛されている」って理解していれば、幸せなんじゃないのかな?って思う私です
2012年03月02日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0) │がんとこころ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。