<東日本大震災>自衛隊の活動97%が評価

内閣府が10日まとめた「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」で、東日本大震災の被災地救援に10万人態勢で臨んだ自衛隊の活動を「大いに評価する」との答えが79.8%に上り、「ある程度評価する」と合わせて97.7%が評価した。米軍による「トモダチ作戦」も79.2%が「成果を上げた」と答えた。
自衛隊の印象については「良い」(「どちらかといえば良い」を含む)と答えた人は91.7%に上り、前回09年調査から10.8ポイント増えて1969年の調査開始以来最高となった。日米安全保障条約が「役立っている」との回答も4.8ポイント増の81.2%と過去最高を更新。震災活動の評価が自衛隊と日米同盟のイメージ向上につながったとみられる。
調査は1月に全国の成人男女3000人を対象に実施し、1893人(回収率63.1%)が答えた。【新垣和也】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120310-00000065-mai-pol
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神戸の震災のあと、瓦礫の処理をしていたボランティアの人から一緒に作業していた自衛隊員に一般の人が石を投げていたというのを聞きました
あれから、色々な場所で自衛隊員やレスキュー隊の活躍が日本国内や海外でも伝えられるようになったし、この震災で、一般の人の意識も変わったのかなと思いました
みんなが入れないような災害後すぐの現場に、一番最初に入ってくれるのが自衛隊員です
神戸の時も、仙台の時にも『緊急物資搬送中』と書かれた沢山の自衛隊の車両やヘリを見ました
今回の震災では一部、ご遺体を土葬にしなくてはいけなかったけれど、神戸の時には他の地域の火葬場が受け入れていました。その搬送をしていたのも自衛隊でした
物資だけでなく、一番つらい作業も誠意を持って対応してくれていました
今回、被災されたり身内を亡くしたりした人がみんな自衛隊員に『感謝している』と言っていたのを聞いて「よかった」と思いました
姫路市民なら皆が知っていることですが、年末になると陸上自衛隊の方々がお城の石垣を掃除してくれます
普通の人には登れないので、いい訓練になるし綺麗になるし。
大きな活動もあるけれど、こんな事もやってくれています

これからも頑張ってください
悲しんでいい―大災害とグリーフケア
わたしの3.11
空飛ぶ広報室~ブルーインパルス~
婚約者から2年越しの“ラブレター”
東松島、地域を結ぶ「おのくん」人形。
「傍 - かたわら 3月11日からの旅 -」上映のお知らせ
わたしの3.11
空飛ぶ広報室~ブルーインパルス~
婚約者から2年越しの“ラブレター”
東松島、地域を結ぶ「おのくん」人形。
「傍 - かたわら 3月11日からの旅 -」上映のお知らせ
2012年03月20日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(2) │東日本大震災
この記事へのコメント
西宮出身者の私も神戸の震災で自衛隊員の方々に助けて貰い
感謝の気持ちでいっぱいです
日々 お疲れ様です そして 有難うございます
感謝の気持ちでいっぱいです
日々 お疲れ様です そして 有難うございます
Posted by そら at 2012年03月20日 14:00
そらさんは西宮でしたか。。無事でよかった
色んな形で助けてもらった人がいる一方で、石を投げる人もいる
なんだか切ない話だなって思いました
でも、ちゃんと評価されて、よかったですよね
色んな形で助けてもらった人がいる一方で、石を投げる人もいる
なんだか切ない話だなって思いました
でも、ちゃんと評価されて、よかったですよね
Posted by すもも
at 2012年03月20日 18:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。