たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

「被災地公務員にうつ病が急増!」

香山リカさん現地レポート「被災地公務員にうつ病が急増!」

女性自身 9月3日(月)7時14分配信

東日本大震災により、大きな被害をこうむった地域の公務員たちが疲弊している。うつ病や深刻なPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症する人たちが増えているのだ。精神科医の香山リカさんは、全日本自治団体労働組合(自治労)の依頼を受け、昨年の暮れから臨床心理士らとチームを組み、被災地の公務員のメンタルケアを行っている。

「私たちが訪れたのは岩手県の宮古市・大船渡市・宮城県の気仙沼市・名取市・福島県のいわき市・南相馬市などです。公務員といっても、市町村の役場に務める方から学校の教職員や保健師など幅広いのですが、皆さんの話を聞くうちに問題の深刻さがわかりました。各自治体で、精神面の不調により、休職する人や退職する人たちが増え続けているんです」(香山リカさん)

自治労の資料によれば、宮城県内の公務員は、定年前退職数は'10年度が約330人。しかし震災後の'11年度には100人増の約430人になっている。退職者のなかには、心が壊れてしまった人も多いのだ。自治体職員たちの危機的状況は震災から1年半たった今も続いている。それどころか、実はこれからがさらに危険なのだと、香山さんは指摘する。

「震災発生から半年から1年は、皆が団結し、力を合わせて復興に向かう高揚した時期です。これを『ハネムーン期』と呼びますが、その時期を過ぎ、少しほっとして、色んな緊張がほぐれてきた1年から3年後くらいにかけて、支援者の間に、さまざまな精神疾患が現れるのです。実際、'01年9月11日のアメリカ同時多発テロでも、2年から3年後にかけて、PTSDを発症した支援者たちがたくさんいました。それと同様のことが、今、東北の公務員たちの間で起こっているのです」(同)

住む場所や家族を失った怒りや悲しみは、市町村の役場の職員たちに向けられることも多かったという。自治労のアンケート調査で「被災住民から理不尽なクレームを受けた」と答えた職員は42.4%、「暴言や暴力を受けた」と答えた者も34.0%いた。

「こうしたストレスは、彼らの精神的な失調の原因にもなっていると思います。自衛隊員をケアしている精神科医の話では、自衛隊員は精神的な障害が比較的少ないそうです。それは、活躍がマスコミに取り上げられる機会も多く、被災者からも感謝されているからではないかといいます。"認められた"という思いが、後遺症の発症を軽減しているということだと思います。逆に自治体職員は感謝されるどころか、罵倒され続けているわけですから、彼らのストレスはたまる一方です」(同)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120903-00000301-jisin-soci

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

震災から半年すぎたくらいから、一部の被災者から苦情が多くなったと聞きました

私が聞いた人は救援物資を届けていた若い子でしたが、自分たちも被災しているけれど
若いし元気だからという事で、被災した人の要望を聞いて救援物資からその物資を探して
後日、被災していない地方から来てくれたボランティアの宅配便業者のスタッフと一緒に
お願いされた物資を届けていたそうです

最初のうちは、『ありがとうございます』といってくれていた人たちの中から
お願いされたものと同じものでも、例えばメーカーが違うとか色々な理由を言って苦情をいう人が
増えてきたと言っていました

救援物資というものの性格上、必ず同じものが用意できる訳ではないので
『今回はこれしかないので、これでお願いします』と彼女が言うと『こんなのじゃダメだ』と罵倒されることがあって、自分達は被災者だから被災した人の自分が思うものが手に入らない苛立ちもわかってあげれるけれどボランティアの宅配業者の人は、被災地以外の地区から来てくれた人だし、そういう人に被災者の嫌なところを見られるのも嫌だし、第一、一生懸命にやってくれている人に申し訳なくって・・・と教えてくれました

そして、他にも震災の後すぐには亡くなった人を英雄のように言っていた人が、マスコミで「あの堤防を閉めたから被害が大きくなった」といわれるようになると、手のひらを返したようになった。なども聞きます

自分の命を投げ出して他の人の命を救いに行った人の家族はどんな思いでその話を聞けばいいのだろうと思う

そして、公務員だから。役所の人間だから。と自分の住み慣れた家や最愛の人を亡くしても『被災者の人を優先に』といい続けた人。

確かに杓子定規で割り切る人もいるし、自分の仕事以外はしない・知らないと言う人もいます

でも、公務員だから何でも言っていい訳じゃないよねって思うんだけど・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
    悲しんでいい―大災害とグリーフケア
    わたしの3.11
    空飛ぶ広報室~ブルーインパルス~
    東松島、地域を結ぶ「おのくん」人形。
    「傍 - かたわら 3月11日からの旅 -」上映のお知らせ
    吉祥寺で石川梵さんの写真展「東日本大震災の記憶」 
    同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
     悲しんでいい―大災害とグリーフケア (2014-02-25 00:00)
     わたしの3.11 (2013-06-24 00:00)
     空飛ぶ広報室~ブルーインパルス~ (2013-06-15 00:00)
     婚約者から2年越しの“ラブレター” (2013-03-12 00:00)
     東松島、地域を結ぶ「おのくん」人形。 (2012-12-14 00:00)
     「傍 - かたわら 3月11日からの旅 -」上映のお知らせ (2012-09-19 00:00)

    2012年09月08日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0)東日本大震災

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    「被災地公務員にうつ病が急増!」
      コメント(0)