アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法

アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法
本の中で、目からウロコな話が書いてありました
アサーティブは人になるには「ドラえもん」のしずかちゃんを見習うこと。
もしもケシゴムを取られたら、ジャイアンなら「返せよ!」と攻撃的な対応になると思います
それが、のび太くんなら何も言わないでドラえもんに泣きついていそうです
そんな時に、しずかちゃんなら「ケシゴム終わったら返してね」というか
「今度からケシゴム『貸してね』って言ってね」というだろうということでした
自分がしずかちゃんになった気持ちで話してみる。
それが「自分も相手も大切にする自己表現」ですね

母性社会日本の病理 ~河合隼雄~
心病む母が遺してくれたもの: 精神科医の回復への道のり
シロクマのことだけは考えるな!
本当の気持ち~アサーション~
脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門
人の話を聴く技術 対話で心をケアするスペシャリスト《精神対話士》
心病む母が遺してくれたもの: 精神科医の回復への道のり
シロクマのことだけは考えるな!
本当の気持ち~アサーション~
脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門
人の話を聴く技術 対話で心をケアするスペシャリスト《精神対話士》
2013年12月19日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0) │読んだ本・・・心理学
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。