共感できない・・・
先日、友達のがん友さんが「友達が告知されたんだけど、話を聞いてあげなきゃって思ったのについつい話しすぎてた」というので
「それが普通だよ~~」と話しました
不思議な事に心理学では「身近な人には共感できない」というのがあります
お母さんが子どもにわかっていてもついつい怒ってしまうのもそうです
後は旦那さんや自分の親には、ついついわかってるけどダメなの~~って事です
どうしても、共感よりも自分の感情が先にきてしまいます
やっぱり、そこの距離を置けないってのはあるのかな
友達には「後からでもいいから、正しい知識ね」と話しました
でも、告知された時に話を聞いてくれる友達がいるだけで心強いって思った
私もそうだったけど、今なら当たり前のことだけど
私たちが知っているのは、正しい知識ではなく「がん体験記」です
きちんとした知識で接してくれるのが友人なんて、恵まれている気がします
ただ1つだけ気をつけないといけないのは最後の決断は相手がすることです
ついつい、間違えた選択をいう人もいます
でも、それすらやはり自分自身で決めたことだと思う
どんなに相手のためだと思っても、自分の思うようには動かない
それも理解しておかなければいけないのかなって思います
誰も自分自身の人生以外には責任を持てない。持ってはいけないって思う
がんは、死ぬまで悩む病気です
そこまでは、背負えない。背負ってはいけないって思ってます
「それが普通だよ~~」と話しました
不思議な事に心理学では「身近な人には共感できない」というのがあります
お母さんが子どもにわかっていてもついつい怒ってしまうのもそうです
後は旦那さんや自分の親には、ついついわかってるけどダメなの~~って事です
どうしても、共感よりも自分の感情が先にきてしまいます
やっぱり、そこの距離を置けないってのはあるのかな
友達には「後からでもいいから、正しい知識ね」と話しました
でも、告知された時に話を聞いてくれる友達がいるだけで心強いって思った
私もそうだったけど、今なら当たり前のことだけど
私たちが知っているのは、正しい知識ではなく「がん体験記」です
きちんとした知識で接してくれるのが友人なんて、恵まれている気がします
ただ1つだけ気をつけないといけないのは最後の決断は相手がすることです
ついつい、間違えた選択をいう人もいます
でも、それすらやはり自分自身で決めたことだと思う
どんなに相手のためだと思っても、自分の思うようには動かない
それも理解しておかなければいけないのかなって思います
誰も自分自身の人生以外には責任を持てない。持ってはいけないって思う
がんは、死ぬまで悩む病気です
そこまでは、背負えない。背負ってはいけないって思ってます
2014年06月21日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0) │がんとこころ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。