たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

「考えよう!がんピアサポート研修プログラム」





シンポジウム開催「考えよう!がんピアサポート研修プログラム」

がん総合相談研修プログラム策定シンポジウム 「考えよう!がんピアサポート研修プログラム」
がんを経験した患者や家族が相談を受けること(ピアサポート)について、その対応の方法、プライバシーの保護など、基本的な知識を身につけるために必要なプログラムを作る事業を、日本対がん協会は進めています。作成中の「研修テキスト」および「DVDのβ版(試行版)」について、全国の患者団体や医療従事者など関係者が一堂に会し、意見・要望を語りあうことで、よりよい相談プログラムに発展させるために、「考えよう!がんピアサポート研修プログラム」と題した、シンポジウムを開催します。

【日時】 2012年9月30日(日) 13:00~16:30

【場所】 東京会場:国立がん研究センター築地キャンパス内
     国際研究交流会館(東京都中央区築地5-1-1)
大阪会場: 大阪府立成人病センター本館6階 講堂(大阪市東成区中道1-3-3)
=東京会場からテレビ中継

【申込方法】 FAXの場合: がん総合相談研修プログラムシンポジウム申込として
申込者名(ふりがな)、職業・所属 希望会場 FAX番号、電話番号をご記入のうえ
03−5456−1194 へ送信下さい。

>> 申込書ダウンロードはこちらを見てください http://www.gskprog.jp/news/231/

メールの場合: がん総合相談研修プログラムシンポジウム申込として
申込者名(ふりがな)、職業・所属 希望会場 電話番号をご記入のうえ
pss0930@jcancer.jp へお送りください。

【申込締切】 平成24年9月24日(月)
但し、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。

【プログラム(予定)】 司会進行: (東京)天野慎介(NPO法人 グループ・ネクサス 理事長)
(大阪)濱本満紀(NPO法人 がんと共に生きる会 事務局長)

13:00~13:15 開催にあたって 天野慎介

13:15~13:45 講演-「がんピアサポート研修プログラムに求めるもの」
【患者・家族の立場から】
・齋藤とし子(Breast Cancer Self Help Group アイビー千葉代表)
・花井美紀(NPO法人 ミーネット 理事長)
・上原弘美(沖縄県地域統括相談支援センター 相談員)

13:45~14:05 【医療者の立場から】
・赤穂理絵(都立駒込病院神経科 部長)
・高田由香(静岡県立静岡がんセンター疾病管理センターよろず相談 社会福祉士)

14:05~14:15 【行政の立場から】
・秋月玲子(厚生労働省健康局がん対策・健康増進課 課長補佐)

14:15~14:45 DVD試写
14:45~15:05 休憩
15:05~16:30 パネルディスカッション=「がんピアサポート研修プログラム活用のポイント」
・大庭章(群馬県立がんセンター精神腫瘍科 臨床心理士)
・坂下千瑞子(東京医科歯科大学医歯学融合教育支援センター 特任助教)
・桜井なおみ(NPO法人 HOPEプロジェクト 理事長)
・松本陽子(NPO法人おれんじの会 理事長)
・若尾文彦(国立がん研究センターがん対策情報センター センター長)
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2012年09月17日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)お知らせ