腸閉塞にならない食事~とうもろこし~

腸閉塞にならない食事ということで、退院前に栄養士さんからレクチャーがありました
その時に「不溶性のものは、お腹の中で消化できないので取り除く」というのがあって
例えば、豆の皮やトマトの皮などはできるだけ食べないというのがありました
夏の定番の枝豆の皮むきは、もうすっかり慣れてきましたが、その時の私に一番つらかったのは「とうもろこし」でした
とうもろこし1粒1粒の皮って、全部食べるとかなりの不溶性の量になるので、退院後、う~~と悩んでました
その時に考えたのが(友達の案)1粒1粒に対して包丁で切り目を入れてみたら?ということでした
これが、すごいいい考えでした
包丁の切れ目は、思ったよりもめんどくさくないんですよ~~~


※ムックみたいに残っているのが、とうもろこしの皮です。
それからは、大好きなとうもろこしも食べれて、しかもかぶりつけるから大満足です

不溶性のものを食べないというのは、結構大変です
でも、ちょっとした工夫で美味しく食べれるのでぜひ、試してください

2013年09月05日 Posted byすもも at 00:00 │Comments(0) │がん│食事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。