スポンサーリンク
ぬり絵・・・ストレスケア

今日は授業の中で、テーマ別の「ぬり絵の種類」を勉強しました
カラーセラピスト養成講座が中級に入ってから、授業の中で「ぬり絵」を塗らなくなってしまったので
ちょっと残念~~って思っていたところで色々なぬり絵を見ていたら、自分でもやってみたくなって家に帰ってから塗ってみました
今日の私のテーマは「ストレスケア」です
ここのところ会社の人間関係で、お腹を壊してしまったりと「フツフツ」とストレスが溜まっています
これがいつか爆発すると困るので、ちょっと塗ってみたけれど塗りながら「やっぱ、ストレスたまってるってかんじやわ~~」って思った
そして「これって、もしや爆発系のほうがよかったんやろか??」と思ったけれど、段々と自分がカメがなった気分になってきて、しかも何だか相手の笑い声まで聞こえてくるかのような感じで「はあ・・・しんどいわ」って思った。
まあ、なんてたって明日は月曜日ですもんね・・・こればっかりは仕方が無い


ストレスを感じた後は、プラスのイメージのぬり絵と思って、私の好きな「タンポポ」の絵柄にしてみました
でも塗りながら、何だかちょっと違うかも・・・って思った
私にとって、タンポポはもっと強いイメージがある花なのに、何だか「根無し草」みたいな感じやなって思った(自分で土を描いてみました)
『踏まれても踏まれても咲く たんぽぽの笑顔かな』
と小学校の卒業の時に私のために担任の先生が作ってくれたように、タンポポって石でも割ってしまうほどの根には力があるんだもの。もっと意思の強さがほしいって思った
今回の絵柄は、私の気持ちとは少し違和感があるものでした
塗ってみないとわからないってこういうことなんだなって思った出来事でした