たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

淡路地震「未知の活断層で発生」 調査委「阪神の余震」

土曜日の朝に淡路島で震度6の地震。とニュースでみて阪神淡路大震災を思い出しました

あれも同じように早朝5時半だったなって・・・
実家と友人に「揺れた?大丈夫?」とメールしました

実家は震度4だったので大丈夫だと思ったんだけど、今回は前回と違って東北の地震と同じ横揺れだったので、ちょっと心配になりました

母から「大丈夫」とすぐにメールがきて、友人からは「前回は、ゴーーーーッって感じで下から突き上げるような揺れだったけど、今回のほうが長く揺れた気がする」と返信がきました

震源地が淡路島だから、神戸の余震なのか新しい地震なのか、どっちだろう?と思ったけれど、どちらにしても、離れているからちょっと心配です。神戸の地震の時は、私は家にいて弟が帰って来れなくなってしばらく大学の研究室にいて炊き出しのボランティアをして食べさせてもらっていました。そして、仙台の時は私が避難所にお世話になってたし・・・色々あったなって思った

こういう時に近くに住んでるほうがいいのかなってちょっと考えてしまった私でした

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130414-00000007-asahi-soci  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年04月15日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    やっと。



    先週の20日にカラーセラピストの講座の先生から連絡があって
    中級最後の授業の時に発表してね。という事でした

    バタバタで出した終了論文だったので、中途半端に終わっているところもあって
    これはあかん。とりあえず最後まで直さなきゃって思った

    それでも「完了形」というには、まだまだな部分もあったけれど
    なんとか保留のものは、書き終えてどうしても書きたかった部分はきちんと書き足してと
    今の私の状態での「完了形」にしました

    発表は、先生からも「時間は25分ですが、すももさんはオーバーしそう」と言われていた通り途中で終了になっていました・・・
    ただ、本当に言いたい事は言えたのでよしとしようって思いました

    2年間、よく頑張ったな~~~と自画自賛です

    何となくだけど、ちょっと糸が切れた凧みたいになってます

    それでもやっと今日、次の仕事も決まったし、ひとまず安心です
    春だし、新しい気持ちでがんばらないとyotsuba  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年03月28日 Posted by すもも at 00:00Comments(2)その他

    高血圧?更年期?肥満(確定・・・)

    リンパ外来に行った時に「問診票」に血圧と体重の項目がありました

    体重は不明だけど、血圧は外来にあった血圧計で計るか~~って感じで、キュイ~~~~ンって感じで〆られてました。なんだかちょっと見たことのない数字が出てきていたんだけれど、まあ、よくわからんなって思いながら印刷してみて、びっくり!!

    最高血圧:157
    最低血圧:86
    脈拍数 :88

    えええ??なんや、この数字!!

    基本的に「低血圧」だった私は、稼動している時でも最高:110、最低:60台だったのに~~
    稼動していない時なんて、最低45とかで母からは「この低血圧娘!はよ起きんか!」って言われていたのに・・・ありえへん、ほんまにありえへん・・・

    で、気を取り直して10分後に、もう1回。

    最高血圧:159
    最低血圧:78
    脈拍数 :84

    いやいや、上がってるやん!!

    それだけでもかなりのショックだった私は、その後の体重測定でまたまたびっくり・・・

    看護師さんに「すももさん、3年前は00キロでしたよ」と言われ「体重計が壊れてから乗ってないんよね~~」と言うと看護師さんが体重計を挟んで両側に立って「心してみましょうね」と・・・で、もっとびっくり!!

    10キロ増えてました・・・

    10キロですよ、10キロ・・・

    やばすぎです・・・

    最近、どうも体調が悪くて休みの時は頭が痛くて体がだるくて、ずっと寝ている私。
    そういや、この前の歯科検診でも先生に散々、怒られたな・・・

    これってもしかして「更年期障害!!」

    えらいこっちゃ・・・とうとう、来たのかもしれません・・・

    次の外来で、女性ホルモンの数値を調べてもらいます

    とりあえず、今の私は「豆腐」と発酵食品の納豆とキムチ食べまくります!!
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年03月19日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    最近の就職事情・・・?

    先日、次の派遣会社に登録に行きました

    ネットのくちこみでは、かなり辛口コメントが書かれていましたが
    私もどんくさく、他の派遣会社に送った経歴書をそこにも送った「つもり」になって
    派遣の登録に一番大切な職務経歴書を忘れてしまうという失態をしてしまいました・・・

    そして、慌てて「今日の夜に必ず送ります!」と言って帰って
    家に帰って大急ぎで送りました

    それから、はや1週間・・・

    まてどくらせど返事が来ない???
    「着きました」もなければ「着いていませんが?」もない???

    でも、仕事もプライベートも忙しかった私は、そんな事はすっかり忘れていました・・・

    そしたら部長に「次は決まったの?」と聞かれて、そういや何の連絡も無いわ??と思った

    慌てて、とりあえず「どうですか?」というメールを送りましたが今のところは連絡なしです

    そういえば、この間歯医者さんに行った時に先生が「最近の人は面接に何時に何時に来てください」と言っても連絡も無くドタキャンする人が半数くらいはいるんだよと教えてくれました

    派遣でもそういうことがあるのかな??と思った

    そして、そんな事に慣れっこな営業さんだったら私のメールが着かなくても「まあ、いいや他の人を探せば」くらいに考えてメールがついていなくてもほっておくのかな?って思った

    どうも私のメールは未送信でもないし戻ってもきていないし、着いているとは思うんですが・・・

    さっき、同じ業種のところが募集していたので思わず「こっちにしようかな」って思ったけれど
    そういうのも、なんだか申し訳ない気がするんだけど、それも案外、今の人たちなら「当たり前」だったりするのかな?って思ってしまった私です
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年03月07日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    「だっこ」

    わたしが まいあさ おきると、おとうさんが「だっこをしてあげよう」と
    だっこをしてくれるので、わたしは、いつもはやくおきます。
    わたしが、はやくおきると、おとうさんがまだおきないので、
    わたしは、みみをひっぱると、わらって「まっちゃんか」といって、
    だっこをしてもらえるので、わたしは、わたしは、いつも、だいすきです。

    小学1年女子

    本を読んでいて見つけたものです

    なんだかいいな~~って思いました。
    前に、テレビでおぎママが「だっこしたからといって、抱き癖がつく訳じゃない
    むしろ、子どもが抱っこしてと言っているのに「抱っこしてあげない」ほうが我がままになる
    と言われていました

    子どもは自分の欲求が叶えられないから、何とかして親の気を引こうとするそうです
    そして、泣いたり叫んだりするそうです

    子どもが「抱っこして」というときにちゃんと抱っこしてあげる。それが大切だそうです
    子どもが望んでもいないのに「抱っこして」あげても、それは意味がないそうです

    そういえば、私の母の姉(叔母)がそういう人だなって思いました
    私が入院した時にも「すももが望むことだけをしてあげ」と娘を私の看病に行かせてくれました

    私の母と叔母の違いって、そういう事だったのかな?って思います

    私の母は、私の気持ちよりもいつも「自分がしてあげたいこと」が優先です
    だから、それが私が望むことならいいけれど、そうではない事が多いように思います

    そんな母は、私が叔母のことが好きなのが気に入らないようでした
    でも、子どもってどこかで「押し付け」なのか、本当に自分を思ってくれているのかってわかる気がします


      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年03月06日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    お掃除は嫌がらせ?

    会社の女性の話を洋裁のお稽古の先生に言ってみた

    もう、腹の虫がおさまらないし、なんで私が掃除までしなきゃいけないのよ~~~と言っていた

    部長に「すももさん、嫌がらせされたんじゃないの?」って言われたんだよ~~~
    そんなの自分の評価を下げるようになっても嫌がらせするって訳がわからんと怒ってた

    そしたら先生が「なんで掃除=嫌がらせ」になるのかな?という話になった

    女性でも男性でも自分が使っている机なら掃除するのって当たり前でしょ。
    それとも、掃除なんて嫌でやってますってことなのかな?という話になった

    そして、お稽古でたまにいる「掃除をしない人」に話になった

    お稽古って、洋裁だから布の裁ち屑なんかが終わった後は、とっても出る
    しかも、ニットソーイングなのでミシンの周りにもかなりの分量の糸くずもでます

    あるとき、生徒さんが彼女はいつもは、お孫さんの関係で遅く来て、早く帰っていたらしいのですが、普通にみんなと一緒に(といっても、生徒さんは彼女を含めて2人と先生)終わった時に、お掃除をしてというと、後でこっそり他の生徒さんに「私、この間遅くまでいたら嫌がらせにお掃除をさせられたの」という話をしたそうです。

    そしたら、その生徒さんが「何を言ってるの。いつもみんな掃除してから帰っているのよ。あなたこそ今まで掃除もせずに帰っていたのicon08」と怒って「あなたのほうが、嫌がらせしているのよicon_bikkuri」と言われたそうです。それから彼女は、ちゃんと残って掃除をしているそうです。

    私も「掃除=嫌がらせ」って何だか、子どもが悪さした時の罰みたいって思った

    主婦だから、家以外は掃除したくないってことだったのかな??と思ったけれど。。。

    たった数人しかいないのに掃除は先生がしているって思っているのかな?と思った

    まあ、今はほとんどの会社には掃除の人が入ってくれているから掃除をするってこともないけど
    早く帰るなら、使ったものは、片付ける。自分が出したゴミは捨てる。

    それってマナーだよね??
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年03月05日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    立つ鳥後を濁さず・・・

    しばらく、カラーセラピストの論文の締め切りでブログを更新できなかったのですが、

    その間に、会社の彼女が辞めさせられました
    28日が最終日だったのですが、私は締め切りが守れそうに無いので休んで仕上げていました

    そして、金曜日に会社に行くと、まるでそこにまだ彼女がいるかのような机の上の散らかりよう・・・

    信じられないことに、付箋はデスクトップやパソコンに貼り付けたまま
    机の引き出しの中は、自分のものは持って帰ったようですが、文房具は散らかし放題・・・
    コンビニでもらったリラックマのシールまで貼り付けてありました
    そして、彼女が使っていたファイルもそのままで机の上に積まれていました(5冊くらい)

    デスクトップはホコリだらけで汚い汚い・・・しかも指紋で油だらけで1回や2回水拭きしても
    指紋が消えないくらいの汚れ様でした・・・

    こんなに汚いデスクトップ見たの初めて・・・
    油でベタベタって・・・男の人でもここまでの人はいないなと思った

    そして、辞めるのに何1つ片付けもしないでほっておいた人も初めてでした

    彼女の前に辞めた女性は、最後の日まで残業して自分の図面はちゃんと上げてから挨拶していました。同じ年くらいなのに、ここまで違うか・・・と思った

    そもそも35才にもなって、こんな社会人はどうなんだろう・・・と思った

    子どもの頃に母親が、アパートから一軒家に引っ越す時に言った「立つ鳥後を濁さず」という
    言葉を思い出しました。

    当たり前の事ができない彼女ですが、自分が何もできないことすらわからないので
    また、同じ仕事で探しているという話でした

    今はCADの仕事を募集しても、ほとんどが操作が少しできる程度の人しか来ないということでした

    でもそこまでは派遣会社でもわからないので「できます」と経歴詐称していても、
    採用して企業さんに紹介するそうです

    今回、私はどうしても遠いので契約の更新はしませんが、次の派遣会社でも同じ事を言われました

    もっとも経歴詐称の人って、自分のレベルがわかっているけどやっているんだと思うけれど・・・
    彼女の場合は、自分がどのレベルかですら、わかってもいないのが怖いなって思いました
    事務では雇ってももらえないから、CADオペなら仕事があるから。という舐めた人だし・・・・

    彼女の机の事は、部長に報告しました

    「自分が片付けるよ」と言ってくれましたが、さすがにそれは・・・と言って私が片付けました
    その時に、部長に「自分の図面も何も整理してないから、ちゃんと片づけてと言ったのに、全部そのままにされてる」というと「嫌がらせじゃない。片付けろって言うから」と言われました

    本当にそうなら、それもすごい神経だなって思った
    自分の評価が下がるのもわかっていて、やったってことでもあるし

    まあ、2度と会わない彼女だけどここまでの人っていないだろうなって思いました
    それはそれで、いい経験になるのかな?って思った

    ただ、これから1ヶ月間、私は彼女の図面の修正をしなきゃいけないのがムカツクけど。。。
    金曜日には、さっそく彼女が最後にやった図面の修正をしました
    彼女に図面を依頼していた人が言うには「がんばってやってるよ。ちゃんとできてるよ」という話でしたが、結局は直しが入っています・・・しかも結局は私がやるんだよね・・・

    う・・・・ん・・・・・でも、もうあきらめるしかないんだよね
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年03月03日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    おめでとう♪

    今日、仙台で入院中に友達になった方の息子さんが結婚します

    おめでとう~~~icon06icon06

    入院中に何度もやってくる親孝行な息子さん2人でした

    「お兄ちゃんのほうは、もうすぐ結婚するかな」と言っていたのに、一向に結婚しないから
    「どうしたん?」と聞いてみました

    そしたら「実は、彼女のお父さんが津波で亡くなったの。だから、喪があけるまでは・・・」という話でした。

    きっとお父さんも娘さんの花嫁姿を見たかっただろうなって思います。

    津波がなければ、もっと早く結婚していて、隣には花嫁の父がいたんだと思います

    当たり前の生活が、あの時に変わってしまったんだと思った

    でも、変わらなかったものがあります。

    それは、お兄ちゃんの気持ちと彼女の気持ちだと思います。

    これからも大変なことは沢山あるだろうけれど、きっと2人なら大丈夫だろうなって思いました。

    おかあさんの私の友達は、きっと大泣きするんだろうな~~って思ってます

    私が入院している時にもまだ知り合ってすぐの私の話でボロボロ泣いてたんだから、絶対です

    でも、あの時、彼女が泣いてくれたから私は色んな事があっても大丈夫って思えるようになりました

    私の事をこんなに泣いてくれる人がいるんだから、ちゃんと生きていけるって思いました。

    本当に、おめでとう。そして、ありがとうねface02

      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年03月02日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    不動産屋のおじいちゃん

    先日の『鍵を忘れた話』は、会社の中でも結構な「笑い話」になっていましたicon_maro

    まあ、仕方ないな~~。そんな事もあるわ
    それに何より、ベランダによじ登ったのも事実だし。。。

    そんな時に感じたのは「何でも自分でやってみること」の面白さ。だと思いました
    だって、本当に登ったから笑えるんだしface02

    その時に、おじいちゃんに「コート脱いで、身軽にならないと」と言われたけれど、大家さんが「そんなの身が重いんだから、身軽になんてならないわよ」と言われた話をしました

    会社の上司から『アパートの大家さんと仲がいいんだね』と言われました
    えっ?みんな違うの??って思った
    でも考えたら、今の大家さん以外はどこに大家さんが住んでいるかも知らない所ばかりでした

    そこで思い出したのは、今のアパートを紹介してくれた不動産屋のおじいちゃんの存在でした
    うちの不動産屋のおじいちゃんは『家賃は振り込みにしない。月に1回くらい家賃を持って行くのを嫌がるような奴は信用できないから部屋は貸せない』という考えの人でした

    だから、今でもうちのアパートは家賃は手持ちで持っていきます

    おかげで何か困った時には、今回みたいに『大変、大変~~icon_bikkuri』と言いに行きます

    それもあって、年末にはおせち料理やお餅をもらったりしています

    私のベランダ事件の話を聞いて友達が『まるで「三丁目の夕日」の世界みたいだね』といってました。そっか~~、そういえば私が小学生の時は、うちの実家も家賃は手持ちでした

    家賃を持って行くのって大変と言えば大変かもしれません
    確かに残業が続いている時は「振込みにして~~」と思ったりもします

    でも、1年にたった12回です
    だけど、12回会うことで生まれる信頼感もある気がします

    振込みって便利だけど、そのかわり失くしたものがある気がしました
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年02月18日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    爪もみ療法



    爪もみ療法

    両手の親指、人さし指、中指、薬指・小指の爪の生えぎわにある、両側の角をもみます。

    わかりやすくするために、親指の外側から順に1・2(親指)、3・4(人さし指)、5・6(中指)、7・8(薬指)、9・10(小指)と番号をつけてあります。

    このうち、7・8(薬指)は交感神経を刺激します。病気の大半は交感神経優位の状態で起こるので、原則として爪もみはしません。

    刺激の仕方
    ●1・2(親指)の爪のはえぎわあたりを、反対側の手の「人差し指と親指」ではさみ、両側からギュッとつまむようにしてもみます。
    ●この要領で両手の7・8(薬指)を除く8本の指を10秒ずつ刺激します。
    ●これを1日2~3回、毎日おこないます。

    刺激の強さ
    自律神経免疫療法では「いたっ!」と感じる刺激が大事です。しかし、爪もみはあくまで家庭向けの療法なので、「少し痛いな」感じる程度の強さでおこなってください。出血、内出血するほどの強さは絶対に避けてください。

    病気・症状別のやり方
    自分が治したい病気・症状に対応する指は20秒刺激します。治したい症状が複数ある場合は最もつらい症状に対応する指でおこないます。

    ●親指…肺などの呼吸器(例:アトピー、セキ、ぜんそく、リウマチ、ドライマウス、円形脱毛症など)
    ●人さし指…胃や腸などの消化器(例:潰瘍性大腸炎、クローン病、胃・十二指腸潰瘍、胃弱など)
    ●中指…耳の症状(例:耳鳴り、難聴など)
    ●小指…心臓や腎臓などの循環器(例:脳硬塞、ボケ、パーキンソン病、物忘れ、不眠、メニエル病、高血圧、糖尿病、痛風、肩こり、腰痛、椎間板ヘルニア、動悸、頭痛、腎臓病、瀕尿、尿もれ、精力減退、肝炎、しびれ、肥満(ダイエット)、生理痛、子宮筋腫、子宮内膜症、更年期障害、顔面神経痛、自律神経失調症、パニック障害、うつ状態、目の病気など)

    http://www.ola-method.net/ola/tume.html
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年02月14日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    やってしもた!

    自分の人生ってほんとおかしいicon_bikkuriと思った私。

    今日、部屋の鍵を会社に忘れてしまって2階のベランダをよじ登りましたicon22

    部屋の前で『げっ、鍵がないface08』って思って大慌てで大家さんに「やばい、部屋の鍵がない!」と言って合鍵を探してもらいました。でも、どれもあわない・・・icon10icon10

    一かバチかで「ベランダから登るか」と2人で脚立を持って行ったけれど、かなり低いやつで「これは無理やわ・・・face07」と女2人で途方にくれてたところで私が「そういえば、うちの前の家にでかい脚立があったicon_bikkuri」と言って見に行きました

    そしたら偶然、そこのおじいちゃんが車から出てきて「あ~~~、OOさん脚立貸して~~」と大家さんが声をかけてくれました。「いいけど、重いよ。大丈夫?」と言われて私が1人で降ろそうとしたけれど、とてもじゃないけれど無理。「絶対に無理icon_bikkuri2」という私に「何言ってんの、大丈夫よicon09」と大家さんが脚立に登ってきて2人で降ろしました。

    それを持って、私の部屋の1階に行ってガサガサゴソゴソ。。。

    そしたら雨が降り始めて洗濯物を取り込もうとしていた1階の人と鉢合わせicon_maro03

    1階の住人さんに「部屋の鍵がないから、ベランダから入るのよ」といって、彼にも支えてもらって私が脚立に登りました

    でも、届かない・・・・やばい・・・・どうしようface11。と思っていたら、またまた大家さんが「もっとこっちよ、こっち、あなた脚立から降りなさい。動かすわよicon_bikkuri」と言われて、降りる私・・・

    で、移動していると1階の男性が「危ないから僕が登りますよ」と言ってくれたんだけれど「あかん、部屋が散らかってるから自分で登る~~~icon_maro06と私。

    登りながら「こんなことやったら、部屋片付けておけばよかった~~~ありえへん~~icon11と言って、ブーツや靴下がひっかかって危ないから脱いでいると、またまた下から「コートも脱がないと危ないよ」とおじいちゃん。「身軽にしないとicon_bikkuri」と言ってくれました。そしたら「そんなのコート脱いでも身が重いから身軽にはならないわよ~~~(笑)」と大家さん。

    その時は必死だから、何とも思わなかったけれど考えたら「ちょっと~~~、それはひどいやんかicon08」って今度会ったら絶対に「どさくさにまぎれて言ったわね~~」って言ってやる~~~icon08

    でも、何とか登りましたicon22

    その後、会社に電話をして「机の引き出しを見てください」とお願いすると「あったよ、ボンボンついてるやつね」と言われました。あってよかった~~~icon12。で、今日の施工場所を聞いてみる。

    新宿方面が1人いましたface02

    でも「今日の現場は12時半から」と言われて「それは無理や・・・帰られへんわicon15icon15」と言っていると「届けてあげるよ」と言ってくれました

    優しい~~~icon_maro02 icon06

    ほんと、今の職場の人はみんな優しい人が多い。

    でも、夜勤ばっかりなのでほとんど会えないけれど。。。

    鍵を忘れた理由は、バレンタインのチョコをいれたカバンをそのまま引き出しの中にひっくりかえして入れた時にどうやら鍵も一緒に入ったみたいでした

    隠していたチョコもバレバレだし「チョコ食っていいよ」と言ってました

    施工に行く前だったから、全員そろっているしみんなに私の今回の一見は知れ渡ってるんだろうなって思ったけれど、恥ずかしいというよりは、なんかおかしいって思った

    そして大家さん以外、私は知らない人なのに全員で助けてくれました

    おじいちゃんなんて「自分があと10年若かったら登ってあげたのに」って言ってくれたけれど、大家さんが「それは無理よ」って言ってるし。1階の住人さんからは登り終わった後で「もしかして、ミッフィーのタオル落としてませんか?」と聞かれて、大家さんが「ミッフィーだったら、彼女のよ」と、私も「私の」と言って無事に私のところにタオルも戻ってきましたface16

    1階の住人は「歌う住人」で夜中に歌を歌って、一時期かなり険悪な雰囲気になった事もあったけれど、今回のことで「ちょっと、いい人だったかも」と思いました

    ありえへん自分やけれど、おもしろいわ~~と思った

    どんな事でも「あ~~おかしかったface02って思える自分っていいなって思った出来事でしたicon01
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年02月13日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    「ボーダーを着る女は、95%モテない!」は、ほんと??



    「ボーダーを着る女は、95%モテない!」は、ほんと??

    今日、ふと思った
    『あの人、ボーダー以外着ているの見たことないかも??』

    人の洋服と貴金属だけは、自分でもあきれるくらいに覚えている私が、全く記憶がない・・・
    というか、ボーダー以外の記憶がない

    いくら考えても、どう思い出しても色んなシマシマしかでてこない・・・
    いつもボーダーのワンピースみたいなやつの下に派手で不思議な色の無地の長袖Tシャツという組み合わせ。

    およそ若い女性が着る色のイメージがないエンジ色や小豆色、カラシ色にオリーブ、紫にえび茶色などディープ・ダーク・ダークグレイッシュという私がちょっと苦手なトーンの色ばかり。

    それに気がついてから、秋ごろに縫ったお気に入りのシマシマの服が着れなくなってしまった
    だって、どんなに違う柄でもシマシマやん~~~お揃いは嫌や~~~icon_maro06

    それにしても、あんなにシマシマばっかりって何なんやろ?って思って検索をしてみました

    ボーダーばっかり着る人。で検索してみると、面白いものがでてきました

    ゲッターズ飯田さんって誰?って思ったけれど「ボーダーを着る女は、95%モテない!」と書いていました

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    たまたまかもしれないが
    人には共通したところがあると
    同じような行動
    同じような方向に進んでしまう事が多い

    「ボーダーを着る女は、95%モテない!」と書いてありますが

    そもそも
    モテる女性は5%しかいないのと
    「モテない」と書いてあるが「彼氏ができない」とは書いていない

    「ボーダーを着る女は、95%モテない!」で騒いでいる人の

    共通点は

    我が強い人
    根が子供の人
    意地っ張りの人
    理屈っぽい人が多かった

    http://gree.jp/getters_iida/blog/entry/626763511
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    彼女がもてるかもてないかは別としても、考えたらボーダー以外にも水玉だって無地だって花柄だってあるんだし、その数ある中からボーダーだけって・・・それは、やっぱりちょっと『違和感』があります

    好みといわれたら仕方がないけれど、ずっとシマシマってのもね。。。icon_maro

    写真のワンちゃんの服はこちら:
    【小型犬用 犬服】消臭パンダボーダーセーター 犬服オールワンhttp://www.allwann.jp/SHOP/w0304-1212.html  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年02月09日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    おまじない

    今朝、4時半に起きて外を見てみると雪もなくって『なんや、雪なんてないやん』って思った

    早めに家をでてみると、みぞれみたいなのが降っていたけれど会社に着く頃には雨になっていました

    昨日も山手線が人身事故で止まって大変だったけれど、今朝はまたすごかった・・・
    「あ~あ、これで4本目やわ・・・」と電車を見送っていると、目の前の電車が『緑の山手線』でした。

    最近の私の『おまじない』は、緑の山手線を見ると「いいこと」がある。です
    さっそく、次の電車に乗れましたicon37

    そういえば、子どもの頃に黄色いワーゲンを4台見るといいことがあるっていうのがあったな~と思い出した。でも、あれって赤色を見ると、また0からになったんだよね。と思い出した私。

    ああいうのって誰が決めるんやろ??

    あと「右耳が痒いといいことがある」っていうのもあった

    お母さんが教えてくれたので不思議なのは、新しい靴を買うと、必ず家の中で履いてから降ろすとか・・・それと、マッチの火を靴底にあてると、その靴を履いて出かけると怪我をせずに家に帰ってこれる。とか。。。

    抜けたまつげを友達にみつけてもらった時は、願い事をしてからとってもらうと叶うなんてのもあった

    今の子どもって、どんな『おまじない』をするんだろう?

    恋愛の『おまじない』も沢山あったけれど、覚えているのは「消しゴムに好きな人の名前を書いて、最後まで誰にも触らせないで使いきったら叶う」なんてのが流行った時には、休み時間にうっかりクラスの男子に見られて、廊下をおっかけたなんてこともあったな~~

    なんか、かわいい時代だったなって思いますface02

    追伸1:

    今朝、新宿乗換えで山手線を待っていると『緑の山手線』がきましたface05

    やっとのれる~~~~と乗って、そういや今朝のブログってこれだったわ。face08と思った

    とっても嬉しい偶然でした

    乗ってみると、見た目は同じですが『つり革』がラッピングになっていて、1つ1つに内回りと外回りの駅名が書いていました
    その1つ1つに駅名と同じ写真がついていましたicon18

    そして、つり革の広告は、立っている乗客は写真ですが、座っている人はラッピング広告のポスターが見れるようになってます

    なかなか凝ってる~~~icon_maro02

    追伸2:

    帰りの電車も『緑の山手線』でしたicon14icon14icon14
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年02月07日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    吉田 松陰



    『八重の桜』で小栗旬が吉田松蔭を演じています

    「あれ、こんなに若かったかな?」と思った

    ついつい、吉田松陰というと上のような写真のイメージが強すぎて「おじいさん?」って思ってしまいますが・・・

    でも実際は、文政13年8月4日(1830年9月20日)に生まれて、安政6年10月27日(1859年11月21日)に亡くなっています。つまり30歳という若さで亡くなったという事でした

    小栗旬でも全然、OKって事ですね

    ほんと、幕末の人は早く亡くなってるわface06
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年02月04日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    『あなたはあなたのままでいい』は、本当?

    昨日のブログで書いた『あなたはあなたのままでいい』という考え方は、実は嫌いです

    人は自分が『生かされる場所』においてこそ『あなたのままでいい』なのだと思っています

    ありのままでいられるところに 本当の幸せはあるのです。

    というのは、そういう意味だと思っています

    本当はみんな感じていることなんじゃないのかな?って思っている私。
    だからこそ『ならぬことはならぬものです』の考え方が支持されているのではないかなって思ってます

    『足し算ができない彼女』と一緒に仕事をしていて感じたのは『なぜ彼女はこの仕事をしているのか?』ということでした。ケーブルを種類別に足すようなことができなかったり、m数に書いてある「,コンマ」と「.小数点」の意味さえわかっていない人が、図面をやるというのはあまりにも無理があると思った

    でも、そんな彼女でも以前の職場では派遣で8年間も雇ってもらえていたそうです

    今の職場では申し訳ないけれど『お荷物』でしかない彼女でも、働けていた場所があるということは驚きでもあるけれど、前の職場でのような仕事をするほうが向いているのだと思った(仕事の内容は事務9:CAD1)

    今は、写真整理と雑務しかお願いしていないけれど、そういう事には忍耐強くこなしているみたいだし・・・何より、図面をやるよりも生き生きとしている気がします。人には向き不向き。そして、適材適所だと思いました。

    ネットで『仕事ができない人』というのを検索していると、彼女に似た人が沢山いるというのがわかりました

    そんな中で1つ「わかる」と思ったのが『仕事とは、自分の強みを生かす場であって、弱みを克服する場所ではない』という言葉でした

    社員なら、ある程度の期間待ってもらえるけれど派遣だと「働いた日から結果が必要」な気がします。そこまで厳しくなくても、やっぱり社員さんほどの猶予はないし、1ヶ月の「お試し期間」や「3ヶ月毎の更新」があります

    その間にきちんとした仕事をやっていかなくては次の更新にはつながらないし、会社の仕事の状況によっても変化していくのにも柔軟に対応をしていかなくてはいけなくなります

    そういう私も、今の施工が終わる3ヶ月末までの契約になっています

    今回の会社で、何が一番の収穫だったかといえば案外、世の中に彼女のような人がいるということがわかったことなのかもって思った。でも異常にストレスがたまるけれど・・・

    そして、なによりも自分がちゃんと働けるようになったという実感が持てたということです

    でも、病気になったからといっても、人に優しくできるわけでもないし、丸くなったとも思わないけれど、自分で生きていく自信は少しついた気がします

    それだけでも今の私には十分ですface02
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年02月02日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    あなたはただ、あなたでいれば、それでいい。

    あなたはただ、あなたでいれば、それでいい。

    あなたが産声をあげた時、
    ただ泣くことしかできなくとも、
    何も持っていなくとも、
    存在そのままで価値がありました。

    なのに人はいつからか、
    誰かと比べたり、誰かを羨んだり、
    満たされない何かを感じ始めます。
    毎朝鏡の前で、ありのままの自分と
    向き合っているのに、気がつけば人の物差しで
    自分ではかってします。

    あなたの価値は、あなた自身。
    産声をあげたあの時から変わらずに、
    ずっと輝き続けています。
    だから素直に自分の強さも、弱さも、
    受け入れてみてください。
    ありのままでいられるところに
    本当の幸せはあるのです。
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年02月01日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    足し算ができない人



    先週、会社の彼女のせいで色んな事が起きてとりあえず決着がつきました

    木曜日に私が修正して完了フォルダに保存していたはずの図面が「次々と古い図面になっていく」という異常な事が起きました
    図面を開くたびに古くなっていく・・・しかも、いままさに図面を直して保存したはずなのに古くなる
    一瞬「上書きしたはずなのに、なんで??」と思った
    そして、CADにそんな機能ってあったかな?って驚いていた

    でも、ふと「もしかして」って思って更新された図面の時間を見ると、その日の8時45分という彼女しかいない時間だった・・・「ああ、またやられた」と思った

    何度、新しい図面を作っても彼女に古い図面にされる・・・
    そして、どんなに「図面は触らないで」といっても、修正していく彼女・・・

    驚いて上司に「また古い図面が上書きされてる」と言ったら「ええ、またやられたの」という話になって彼女にまた「図面は触らないで」と注意してもらった

    まるで、また同じ悪夢を見ているようだった・・・face07と、彼女の上司が話した
    私は「いつまでたっても図面が新しくならない地獄じゃ・・・face11」と言った

    何度も何度も注意しているのに、同じ事をする彼女にとうとう「もう無理」と上司が部長に報告をした

    彼女と彼女の上司と部長とで話をして、朝の図面の上書きを確認してみた
    でも、彼女は一切認めないで、最後まで「私はしていません」と言い続けたそうです

    今までは、彼女のそういう態度を見て「もしかして、すももさんが彼女に嫌がらせをしているのでは?」と思われていましたが、今回だけは過去にも何度もやっているので、部長も「さすがに、ここまで認めないならシステム課にお願いしてアクセス履歴を出してもらう」という話になりました

    でも、やっぱり最後には「すももさん、彼女に優しくしてあげてください」と言われた・・・

    彼女いわく「すももさんに悪口を言われている」という事で、今回の件も自分には身に覚えがない事を私が言っていると思っていて、自分はいじめられている被害者みたいに思っているそうです(これは、上司ははっきりいっていないけれど、そんな気がしました)

    確かに彼女に対して「優しくなれない自分」はわかります
    ただ、今回もそうだけど何度注意してもやり続ける彼女には、ほとほと呆れてしまったところがあります
    そして、注意しても認めないのもいつもの通りだし、言い訳に人のせいもそう。
    そして、いつもその「とばっちり」や「尻拭い」をしているのも私だし・・・

    私はそこまで大人には、なれへんわ・・・と思う

    彼女に対して、一番最初に違和感を覚えたのが「足し算ができない」ことでした

    図面をコピーして、この機器から出ているケーブルを種類別にm数を足して、それをA5の紙に書いて図面にホッチキスで止めておいて。という指示を出しました(当然、その理由も説明して、参考にと以前私がやった図面も渡しておきました)
    そして、終わった後は、元図と紙をつけた図面とに分けて箱に入れてね。と言った

    ケーブルの種類といっても4種類くらいなので、まあ大丈夫だろうと思っていたけれど、その後、彼女は上司に確認にいって、私に「できました」と持ってきました
    えっ、何これ?と思った
    彼女は、全く違うケーブルを足していました・・・face08
    私の説明が悪かったのかな?と思ったので、もう1度、また他の場所のケーブルを今度は全て蛍光ペンで色分けして渡しました(1回目は1箇所だけ)

    今度は、何も聞いてこなかったし、さすがにここまでやってるから大丈夫だろうと思っていたので確認しなかったのですが(私の担当の場所ではなかったので)、実際にそのm数が必要になった時に図面についているはずのA5の紙がついていなくて、m数の合計も間違えていました
    正直「嘘やろ・・・この人、足し算もできひんの??」と思ったけれど、その時は図面の期限がぎりぎりだったせいもあって、その事を追求することもなく彼女の上司が対応してくれました

    今考えたら、あの時から彼女にお願いした仕事がきちんとできたことはなかったんだって思った
    彼女はA5の紙にm数を書いてホッチキスで止めることも、m数を正しくだすことも、最後に図面を元の場所に正しく戻すこともできませんでした

    35歳にもなって、こんな簡単な仕事ができないなんてあるんだろうか?って思った
    足し算だって、結局は電卓がする事だし、どうして何もできなかったんだろう?と思ったけれど、その時は「たまたまかな?」と思っていました

    それからも何度と無く仕事をお願いしてみたけれど、いつも「完璧なもの」が出来上がることはなかったけれど、それでも「彼女の面倒は私がみます」と言った手前「きちんと教えなくては」と思っていた私は、いつまでたっても仕事は覚えない。CADは使えない彼女に対して厳しくなっていたのかな?とも思います

    他社から図面をもらった時にも「確認してください」と言っても、彼女は「頑ななくらいに」図面を開いて確認をしない人でした。「図面は開いてみないとデータが壊れているかもしれないから、必ず開いて確認して」というんだけれど、フォルダの図面名だけをみて「確認しました」という彼女。結局、中身が違う図面をもらっても気がつきもしませんでした

    図面は同じ名前も多いので、フォルダの位置もメモしておくように。という話もしたのに、結局は最初から一切確認をしないで自分の思い込みだけでやり続けた彼女のせいで、せっかく竣工図にして出した図面の大半が古い図面だったという信じられない自体を引き起こしたのに、彼女はそれすら「自分のミスで大変なことになった」という自覚がありませんでした

    竣工図の時に、あまりにも自分のミスを認めない彼女に上司が「今回の件は部長に報告します」という話をしたけれど、彼女は何もなかったかのように普通に「はい、わかりました」と言ったそうです

    上司にしてみたら、もう自分はこれ以上かばえないので「部長に報告します。更新がなくなるかも知れないし、覚悟はしてください」という最後通達の意味で言ったつもりが、申し訳なさそうでもなく普通に答えた彼女に「もうこの人には何を言ってもダメだと思った」と教えてくれました

    私もびっくりしたけれど、その時に「もしかして彼女は病気なのかも?」と思った

    ここまで人の気持ちがわからない人というのを、私は見たことがない・・・と思って、以前の上司よりももっともっと違和感のあったADHDと診察されていた彼女を思い出した
    とてもじゃないけれど、私には友人関係は続けられないと感じた彼女にあまりにも似ていた・・・

    でも、彼女と一緒に仕事をしていなかったから「職場での彼女」はわからないけれど、いつもいつも職場で「いじめ」られたりや同僚に「無視」されて居づらくなって何度も仕事を辞めざるを得なかったと言っていた彼女の言葉を思い出した。それでも同じ仕事をやり続ける彼女も奇妙な気がした。

    話をしていても、言葉をその通りにしか受け止めることができなかった彼女。
    そして、明らかに自分を嫌っているだろう人でも「仲良くして欲しい」といい続ける彼女。
    そんなの仲良くしなくてもいいやん。と言っても「仲良くしたい」と言っていた
    時間が守れない。期限を守れない。人の心がわからない。何でも人のせい・親のせいにする・・・
    そして、小さな物音にも過敏に反応したり何度も何度も時計を確認したりする人だった・・・
    似ているな・・・この「違和感・・・」って思った

    ADHDの彼女の事を考えて、ふと朝の「上書き」を考えた

    彼女が頑なに認めない「上書き」も、彼女としては別のフォルダからコピーしたものを他のフォルダに移動した時に同じ名前があった場合に聞かれる「上書きしますか?」という事を「上書き」と考えていて、自分が古い図面にして保存したことは、「自分が間違えている」とか「完成フォルダに入っているから、修正後の図面」という認識すらないのだから「自分は図面を修正して保存した」くらいにしか考えてないのでは?と思った

    彼女にとって「上書き」が、そういう意味で使っているのなら「全く認めない」のもわかると思ったけれど、こんな異常な心理をわかってもらえるのは半年間彼女の数々の「異常な行動」に振り回されていた上司しかいないと思って「私はそう思うんだけれど、どうです?」と聞いてみた
    そしたら「そうかも」とわかってくれた
    でも、他の人に言ってもやっぱり「そんなのいくらなんでも変だよ」と言われた

    どんなに彼女の違和感のある行動や発言を話しても誰にも理解してもらえない
    今回の件でも、被害者は時間をかけて修正した図面を「上書き」された私のはずなのに「すももさん、彼女ともめたの?」と言われるし・・・
    彼女が認めないことで、その場にいなかった他の人まで「もしかして?」と言われる始末でした

    彼女が仕事で何かをするたびに、私のストレスがたまっていきました
    夢の中で叫び声をあげて、その声にびっくりして起きたことも何度となくありました・・・

    もう、本当に限界かも・・・って思った

    でも、やっとこれで彼女から「解放」されます

    「ぬり絵」は、私のストレスがピークだった時のものです

    この「ぬり絵」を塗ってみて「追い詰めているのは私」だと思っていたのが、本当は「追い詰められていた」のだと気がついた瞬間でした
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年01月28日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    JR山手線:緑色の車体復活 ラッピングトレイン運行



    偶然、会社帰りに緑の山手線に乗りましたicon18

    16日から、山手線に車体側面全体を緑色にラッピングした「みどりの山手線ラッピングトレイン」が運行しています

    山手線のシンボルカラーとして定着している緑色の電車が誕生してから50年を迎えたのを記念し登場。約1年間にわたって同線を走行するそうです。

    個人的には、総武線の檸檬色の電車に乗りたい~~icon01

    ここで『さだまさし?』って思った人は、私と年齢が近いかも??  
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年01月22日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    大変な同僚・・・

    会社の女性とあと1人、お手伝いに来てくれている男性が、いつも大変な事をしでかしてくれます・・・

    お願いした仕事ができない・期限が守れない。なんてのもあたり前なら、勝手に判断して大切なデータを削除してしまったり上書きされたりなんて『普通では考えられないようなミス』を日常茶飯事でやってくれます。そして、何よりびっくりしたのが周りが大変な思いでフォローしているのに本人達は、反省の色も無くって、むしろ「私は言われた事をやっただけ」「きちんと説明しなかったほうが悪い」「ちゃんと確認していないほうが悪い」くらいにしか考えていないみたいな態度で(絶対に思っているはず)超困っています・・・

    今までも色んな企業で、色々な人と働いてきましたが、その中でも飛びぬけて不思議な上司がいました。

    彼の仕事はとても専門性の高い仕事だったのですが、その道では有名な人で論文も沢山発表していたりと、頭の良さは感じるけれど、一緒に働いていた1年半の間、毎日朝と昼は同じものしか食べなかったり、身なりはほったらかしでボロボロの服なのに、必ず1回は着替えるとか休日には何度もシャワーを浴びたりとか「これじゃないとダメ」みたいなこだわりが強い人でした(日に1度は仕事していてもシャワーをあびないと嫌なので、お昼休みに帰れるようにと職場の近くに引っ越してきたそうです)

    また、仕事はできるんだけど、大切な書類や図面の期限などが守れないというのがあって、忙しい時に図面の事を「今日中にやらなきゃいけないので、教えてください」と言うと、文字通り身体がフリーズしてしまう・・・
    そして、次の日には何もなかったかのように普通に「これだけどね」と話しかけてくる

    もう、期限過ぎてるんだけど・・・icon_maro って思っても、あまりにも悪気無く普通に話すので、なんだか肩透かしにあったような気分になりました。期限とかの感覚がないというか、そういうことは覚えてないのかな?って感じでした

    一度、面白かったのはフリーズした後で、落とし穴のように現場の段差に落ちた事でした
    さすがに、みんなびっくりしたそうですが(私は現場には出ないので、話だけ)「いつものこと」って感じで、怪我もないしとほっておいたそうです。教えてくれた人が「きっと、段差があった事なんて忘れてるのよ」って言うから、まさか~~と思った。でも、事務所の中でも、フリーズした後って「忘れてる?」って思う事があったから、それ以前の記憶が少しなくなってるのかも?って思いました。

    電話などのメモも色んな場所に貼りました
    でも、どこに貼り付けても電話が掛かってきた瞬間にパニくってしまうみたいで、いつも「すももさん、どこに貼ったの!!どこどこ!!」と叫びだす。。。

    電話の相手が「じゃあ、もう1度言うから」と言っても「伝言を書いた紙をみつける」ことに集中してしまうから、電話の相手の言葉も聞こえなくなってしまいます

    その付箋は一番見てくれるだろうデスクトップに貼ってありました
    それも毎回「伝言は、デスクトップの右下に貼りますよ」と言っているんだけれど、電話と同時に忘れていました。で、結局は簡単な連絡であっても必ずメモを渡しながら説明をしないといけなくなっていました

    今の職場の彼女と彼の特徴を考えてみて「ちょっと似ているかも」と思った
    具体的な内容と対応を書きだしました

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ※2つのことを同時にできない(電話しながらメモするとかは不得意)

    ・何かをしている時には話しかけない
    ・同時に2つの事を頼まない
    ・追い詰めない

    ※大切なことでも、メモを取らないと忘れてしまう(他の作業をしていると忘れる)
    自分で「大切」と思わないと、どんなに大切って言っても通じない気がします

    ・必ずメモを取るようにしてもらう(メモを取っている時には話しかけない)
    ・数字・日付など大切な事は、カレンダーに大きく書いて一緒に目で確認してもらう

    ※「なんで?」=怒られている。怒っている。という事がわからない。
    「なんで?」は、理由を探してしまうので(多分そう)「言い訳」をしているように聞こえる

    ・これは、あきらめました・・・イライラしない方法を探すほうがいいやという結論になりました

    ※相手の思いや感情を考えて、行動することが困難。
    「こういえばわかるだろう」という曖昧さは、全く通じない(と痛感した)

    ・やって欲しいことの意図を理解する事ができないので、ポイントをメモしてもらう
    ・手順などは、必ず自分でメモしてもらう
    ・何度も何度も注意する。
    ・こまめに確認する

    ※興味や関心のあることに強いこだわりを持ち、極端にやり続ける

    ・曖昧な言葉を使わない
    ・やって欲しい事は「やって下さい」という。反対にやって欲しくないことは「やらないで」という
    (こういえばわかるだろう。というのは、わからない)

    ※「同じミスを繰り返す」

    ・話は聞いているのに、理解ができない、内容がわからない。(その事を理解していない?)
    ・自分で勝手に判断してつっぱしるので何度も同じ間違いをしてしまう
    ・状況判断が苦手

    ※計画性がなく管理が苦手(時間の組み立てができない)

    ・時間の感覚がない「OOまでに」という期限が守れない。
    ・できるだけ作業を1人ではさせない。
    ・何度も何度も、こまめに確認する。

    ※ものごとの優先順位がわからない

    ・もう、こればっかりは説明しても絶望的にわかってもらえません・・・
    そして、勝手に「大切だから」って言ってあるものでも順番を変えてしまう(データを消去されることも)

    ※記憶がない?というか、覚えていない

    ・これとこれとこれをやってください。とお願いすると、覚えているのは「最後の1つだけ」でした
    ・びっくりするくらいに覚えられないので、メモに番号を書いてました・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ただ1つ以前の上司と、今の職場の2人とで大きく違っている所があります

    それは、今の2人は『専門的知識』がないという事です・・・
    あと、上司は超がつくくらいにメモ魔でした(いつも手帳を持ってメモしてました)

    同僚2人にも大きな違いがあって、彼は「自分は仕事ができない」とか「人の気持ちがわからない」「期限が守れない」「段取りが組めない」というのを理解はしているようです(色々な人に言われているそうです)なので、何度も確認しています(でも、間違えます)

    彼女のほうは、全く自覚がないので大変です。その上、変なこだわりの強さもすごいです

    無駄な事は沢山してくれるし人一倍残業しているのに、大切な事もメモしないので恐ろしく間違えます・・・
    それに「やらないで」と何度注意しても「嫌がらせ?」と思うくらいにやり続けます
    そして「自分は仕事ができる」という勘違いをしていて、とんでもない自体を引き起こしています
    あと、誰かの話し声や携帯の着信音にメールなんかにも異常なくらいに反応するので、何が起きたのかと私のほうがびっくりします

    少し前の、私の一番の悩みは『誰もわかってくれない』ということでした

    どんなに私が「変なの」と言っても、誰も彼女たちがそこまでとは思っていなくて「少し仕事ができない困った人」くらいに思われていました。むしろ「すももさん、考えすぎ」とか「そんなに神経質にならなくても」や「自分の価値観を押し付けない」「そんな事では社会では働けないよ(私が)」と言った友人までいました

    毎日のように2人に振り回されて、彼女達の後始末までしているのに、なんでここまでわかってもらえないんだろうって思ったけれど、私自身も始めての体験で、実際に彼女や彼と一緒に仕事をしてみないとわからないものなのかもって思いました

    でも今回、彼女が修正してくださいと言われた提出図面を全部間違えていて古い図面を修正していたことや、大切な図面データを確認もせずに消去したことで、やっとこさ他の同僚にも『事の重大さ』がわかってもらえました

    そして自分が作った図面を正しいと思いこんでいる彼女は、新しい図面を修正するときにも、びっくりする事に前の古い図面に合わせていました・・・

    彼女の上司と私が「いつまでたっても図面が新しくならないよ~~」と言って、彼女に図面の作業をやめてもらって図面チェックから私がする事になりました

    そして、彼のほうも必要なデータを勝手に削除していてたという驚くようなことが起きていました
    今は、そんな2人を理解できなさすぎて、かなりストレスがたまっています

    しかも必ず、2人の後始末は私のところにやってくるし・・・連日の残業でヘトヘトです

    それでも彼女と私は同じ派遣さんでCADオペさんなんだよね~~~face07
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年01月20日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他

    夜空にサクラサク~東京タワー~



    夜空にサクラサク

    センター試験前夜の18日夜、受験生を応援するイベント「キットカット×東京タワー サクラサク ライトアップ」が実施され、桜色に染まった東京タワーが夜空に咲き誇った。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    金曜日、仕事が忙しくて予定の8時をはるかにオーバーして10時半まで残業してました

    その上、嫌な事もあったりと散々な一日でしたが帰りに施工の人に最寄り駅まで送ってもらいました
    そしたら、目の前に東京タワーがあった

    私が「すごいね、ここって東京タワーが目の前なんやicon14icon14」って言うと、「毎日、ここを通っているけど、今日はなんだか色が違う」って言うから、そうなんや~~って話してました

    車の中で愚痴も聞いてもらえたし、東京タワーも見れたから「今日はいい日icon37」にしよっとface02
      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2013年01月19日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他