たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

職場の人間関係



色々な会社で派遣で働いてきた私としては、会社ってどこもみんな違うなって思います
転職をした経験がある人ならわかると思いますが、同じ会社ってないなと思った
同じ業種から業種。なら似ているかもしれませんが、ほとんどはその会社のカラーを持っています

職業訓練校に通っている時に、私のいた昼コースと夜コースではまるで雰囲気が違うと聞きました
その大きな理由として、男性と女性の比が違うことがあるそうです
昼コースは、女性が圧倒的に多くて、夜コースは男女比が半々だったそうです
面白いなって思った
男女比が同じだと、お互いに異性を意識しているのか、あまり相手を批判したりしないそうです
反対に女性だけ、男性だけだと異性を意識しないせいか、ちょっと無防備になったり・・・

人が雰囲気を作るということかもしれません

以前、1フロアに女性のみ約50人。という職場で働いたことがありました
かなり個性の強い人の集団だったので、チェックされることも厳しくて
新卒の私はかなりびびっていましたが、1年もたたないで自分の仕事が任されるようになると
先輩の注意くらいでは、応えないくらいに強くなっていました

女性の中で働くとお互い同じ女性としてみるので、強くなる気がしました

反対に男性ばかりの職場だと、多少年齢が高くても(笑)女性として扱ってもらえるので、ちょっと得したりします

病気をして働く自信が段々と無くなっていった私でしたが
実際に働いてみて、働くというのは、人の欲求としてとても自然な事に感じました

色々な会社で働いた経験で、私なりに感じたのは、どんな職場であっても「自分らしく」そして「笑っていよう」という事でした。そうすれば多少の事は乗り越えていけるように思えます

その中で自分に合った人を見つけて、飲みに行く。それが一番かな

退院後1年を過ぎたあたりから、少しずつビールが飲めるようになりました
そして、去年の夏あたりから本格的に復活って感じになりました

仕事を始めると1日の中で「いいこと」も「嫌なこと」もあります

「あ~あ、今日は飲みに行きたいなface09」って気分の日も多々あります

そんな時に飲みに行ける相手がいるって、やっぱり嬉しいicon37

今の職場でも1人「飲み友達」さんを見つけました

飲み友達を見つけた私は、金曜日に「飲みに行きましょう」って誘ったら「女性に誘われたのは初めて」と嬉しいことを言ってくれたのですが、年上の私と2人だけというのもなんなので、若い可愛らしい新卒の女性1人を誘って飲んでました

その男性の社員さんに歓迎会の時に「飲めますか?」と聞かれて「はい、飲めます」と言って飲んでいたら笑われて「久しぶりに飲めますって言って飲む女の人をみました」と言われた

まあ、私の場合「飲めません」とは言えないし・・・「まあまあ」って感じも嘘っぽいし
なので、やっぱり「飲めますか?」と聞かれたら「飲めます」なんだよね~~

ただ、のん兵衛なのは以前と変わらないけれど、自分の中で1つだけ以前と違うなって思ったことがある
それはどんな時でも、ちょっとだけ「頭の隅っこ」が冷めていること

それから「愚痴っぽい人」や「暗いお酒の人」が嫌いになったこと。かなyotsuba

どんな時でも楽しいお酒がいいですよねface02  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2012年01月16日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他