たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

子どものアレルギーショック、低い母の認識

子どものアレルギーショック、低い母の認識-ファイザー調査で判明

 食物アレルギーのある子どもを持つ母親の9割近くが、重篤なアレルギー反応による血圧低下などで死亡することもある「アナフィラキシーショック」を、自分の子どもが起こす可能性は高くないと考えていることが、ファイザーの実施した食物アレルギー認識調査で明らかになった。また、約7割の母親が補助治療薬のアドレナリン自己注射を「知らない」と答えるなど、アレルギーによるショック症状への備えや認識が十分浸透していないことも、同調査で浮き彫りになった。

 この調査は、9月10日から2日間、小学1年生から6年生までの食物アレルギーと診断された子どもを持つ母親と、症状のない子どもを持つ母親、それぞれ824人、計1648人を対象にインターネットを通じて実施した。

 アナフィラキシーショックについての認識を問う質問に対して、食物アレルギーがある子どもの母親のうち、76.1%に当たる627人が「どのような症状のことをいうのか説明できる」と回答。症状への関心が高い一方で、自分の子どもが食物アレルギーでアラフィラキシーショックを起こす可能性について聞くと、「可能性が高いと思う」との答えは102人(12.4%)にとどまった。「可能性は低いと思う」は459人(55.7%)、「可能性はない」は136人(16.5%)、「分からない」は127人(15.4%)で、自分の子どもが発症する可能性は高くないと考える母親が全体の9割近くを占めた。

 今回の調査結果について、国立病院機構相模原病院臨床研究センターの海老澤元宏・アレルギー性疾患研究部長は、「小学生で食物アレルギーを持つ人は誰でもアナフィラキシーを発現する可能性がある。補助治療薬のアドレナリン自己注射を所持することが、有用な自己防衛の方法になる。2011年に自己注射が保険適用されたが、海外に比べてまだまだ浸透していない。日本でも今後、広く浸透していくことを望む」とコメントした。【新井哉】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121101-00000000-cbn-soci

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手術後、食物アレルギー持ちになってしまった私は、生まれてすぐに「敗血症」になりました

その理由が「しっしん」でした

私が生まれてすぐに撮られた写真を見ると「全身、真っ白け」の赤ちゃんが写っています
残念ながら、白黒写真なんですでに白黒の区別というよりは「セピア色」になっていますが・・・

以前、年配の看護婦さんに病歴を聞かれて「アトピー」と言って、いつからと聞かれて
生まれてすぐにというと「生まれてすぐに赤ちゃんは、お母さんの免疫があるからアトピーになんてならないから違う」と言われたことがありますが、実際に、アトピー(しっしん)からばい菌が入って敗血症を併発しました

そんなアレルギー持ちの私としては、色んなものが食べれなかったりできなかったりしました

一番最初(幼稚園まで)は、卵と小麦粉に牛乳でした

でも、母が「小学校に行ったら、なんでも食べなさい」と家では食べてはいけないものも残さずに食べるように言われて「何か変」と思っていても、子どもの私にはどうすることもできなかったので給食は食べていました

ただ、その3つは牛乳を飲むとお腹をこわすくらいで無事でしたが、その後に禁止と言われていた「カレーとチョコレート(刺激物)」は、かなり厳しかったです
カレーもチョコも食べてしばらくすると体中がかゆくなるので、授業中もイライラするし掻きたいし・・・
でも「掻いちゃだめ」って言われるから、余計にイライラ・・・

今でも母のように「掻いちゃだめ」って言う人に出会うと、正直ムッとします

どんだけ痒いかしらんやろ!!て思う私です

そんなカレーもチョコも無事に収まったけれど、長期の花粉症とアトピー性皮膚炎も相変わらずです

そして、手術後にでるわでるわでてきたのが「食べ物アレルギー」です

手術後、3日目か4日目にきた「さくらんぼ」を皮入りに、すもも、りんご、梨と「りんごの花のアレルギー」がやってきて、その後で大豆かな?豆乳アレルギーに、そら豆に今週は、とうとう「イチジク」まで・・・

でも、駄目でも好きなものが多いから「死なないから食べる」と言ってたんだけれど・・・

ちょっと怖いのかなって思い始めた私です

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2012年11月03日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)その他・・・病気