たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

レジデント初期研修用資料 内科診療ヒントブック



レジデント初期研修用資料 内科診療ヒントブック

内容紹介

詳細
第1章 はじめに
第2章 頭頚部の問題
第3章 呼吸器系の問題
第4章 循環器系の問題
第5章 消化器系の問題
第6章 検査データの異常
第7章 四肢の問題
第8章 全身の問題

臨床経験が浅い研修医には、教科書どおりの検査結果が得られない場合など、次に何をすべきか分からない状況に遭遇することも多い。そうした「わからない」状況に陥った研修医向けに、患者を治癒に導くために必要な「こうすれば何とかなる」やりかたを提供する書籍。
症状を見て、積極的な絞り込みをかけるやり方を知識として集約する。経験豊富な医師であればとっさにできる判断や手順をチャート化し、誰にでも名医と同様な対応ができるようにする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝、友達からメールがきて『お腹が痛いから、今日の授業は休みます』と書いていました

彼女とは、土曜日にも会ったけれど、その時に今日の授業(カラーセラピー)を楽しみにしていたので、これはよっぽどのことなんだろうと思った。女性なら「お腹が痛い」というと色んな事が考えられます

それでふと、この本の存在を思い出しました


退院してから、お腹が痛い・頭が痛い・肩が凝る・・・。

そんなことまで『再発?』と考える自分がいました
今までだってそんな日はあったのに、病気になったことで悩まなくてはいけないのが嫌になった

そんな時にネットで見つけたのがこの本でした

痛みや症例にあわせて病名を見ていくことができるので『最悪な事』を考えなくて済むようになりました

私は医師でも医療関係者でもないから、決断を下すことはできないけれど
無駄な心配が減ったというのは、大きな成果だった気がします

そんなに細かくは書いてないので、家庭の医学の簡単版。って感じですが今は、名医と言われている先生もこういうのから始まったんだって思うと、ちょっと面白いなって思いましたyotsuba

こちらから本文が読めます:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4274068005.html
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2012年11月19日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)読んだ本・・・その他