たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

思わず人に言いたくなる伝染病の話

図書館で気になって借りてみました

題名の通り伝染病の話。なのですが、これを読んでいて思ったのは
「こんなに沢山の伝染病があるんや」って事と、その昔は沢山の方が犠牲になった
伝染病が現在は撲滅していたりする。

それを考えると、今の色々な病気も何年か後には治せるようになるんだろうなって思います



・発行年月: 2009年07月

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 空気や飛沫で広がる病気(インフルエンザ/結核/SARS/エボラ出血熱/流行性(脊髄)髄膜炎/天然痘)/第2章 虫や動物が広める病気(狂犬病/ラッサ熱/ワイル病/ペスト/デング熱/日本脳炎/黄熱病/マラリア)/第3章 性交で広がることがある病気(エイズ─後天性免疫不全症候群/淋病/B型肝炎/ヘルペス/梅毒)/第4章 食べ物で広まりやすい病気(腸チフス/細菌性赤痢/アメーバ赤痢/コレラ/A型肝炎/ランブル鞭毛虫症/その他、食中毒など)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
渡辺龍太(ワタナベリョウタ)
TVディレクター・作家。1984年大阪生まれ、東京育ち。高校卒業後に渡米。演者や製作者として学生映画に関わる。その傍ら、北米の40の町を旅行。帰国後は民放・NHKで国内外向けのテレビ番組製作のほか、不況の波を感じながら個人事業主として商売もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本の中に、野口英世医師の黄熱病もありました
野口英世医師のように研究をしながら自らが犠牲になった医師もいらっしゃいます
日本でも、野口英世は有名ですが、黄熱病の研究でエクアドルに渡った彼は研究のために
アフリカに渡り、黄熱病で亡くなりました
私がエクアドルのグアヤキルに行った時に現地の方が彼を知っていました。
エクアドルでは一番有名な日本人で博物館もあります

野口英世:http://www.noguchi-healthnet.co.jp/hideyo1.html  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 2011年02月04日 Posted by すもも at 00:00Comments(0)読んだ本・・・その他