スポンサーリンク
不妊さま
『不妊さま』って知っていますか?
これは不妊治療を受けている方、全てを指している訳ではありません
「発言小町」などではたびたび取り上げられている話題のようです
広辞苑には載ってないですが、2チャンネルから頂きました
・私はつらい不妊治療で傷ついているんだから、周囲は私に気を遣って当然だと主張する
・周囲が妊娠したり、出産すると嫉妬する
・子どもの写真いり年賀状を、異常なまでに否定する
・簡単に子どもができたひとは~が口癖
・他人の言葉尻を捉えてなんでも自分の不妊に結びつけ、ヒステリーを起こす
先日、診察の時に先生に「他の病院で卵巣が痛いって言ったら、卵巣もリンパもみんな取ればよかったのにって言われました」これってパワハラですよね?って聞きました
そしたら、先生に「それは、違いますよ。自分がそうでもいいます」と言われました
私が受けた治療は標準治療ではありません
私の行っている病院が行っている「治験」です
だから、もし自分が他の病院であなたの診察をしていたら、標準治療をすすめるので
卵巣もリンパ節も取っていますよ。と教えてくれました
そしてホルモン補充療法をしますって言われました
その時に医師であっても、その病院や立場によってかわるんだなって思いました
そして、私がパワハラって思っていた言葉が、実はとても普通だったりするんだって思いました
そんな時に「発言小町」で『不妊さま』って言葉を知りました
確かにつらい治療を受けているし、お金もかかるし、それは大変だと思います
でも、私からしたら「子供が産めるかもしれない」って思えるだけいいんじゃないのかな?って思った
私のように子宮をなくしている人間にとって、それはどんなに望んでも叶えられない事だと思います
どんなにがんばろうって思っても、無理なんですもんね・・・
ただ、がん患者になって思ったのは必要以上に人の言葉に対してデリケートになっている自分がいました
前なら「そんなんどうでもいいやん」って言えたはずなのに言えない
カリカリカリカリして、人の言葉に対して反応したり・・・
まるで『不妊さま』ならぬ『がん患者さま』だよねって思った
人は自分が思っているほど、私に対して気を使ってくれない
でも、それでいいんじゃないでしょうか?
必要以上に気をつかわれても困るし・・・
相手がああいったから、こういったからって、言葉尻をとってもどうしようもないし
どこかで自分が受け入れていくしかないし、本当に無理なら理由を言って
自分がつらい思いをしているって伝えればいいんだしって思った
それができないなら、相手から離れていけばいいんじゃないのかなって思います
そして、自分の時間が過ぎる事で解決する問題もあると思います
後で考えたら「そうだよね」って思うような気がします
それに私が自分の事を棚に上げて文句を言い出したら「がん患者の私に」から
「結婚していない私に」「仕事してない私に」「仕事をやめさせらた私に」や
「だんながいない私に」「子供がいない私に」「子宮がない私に」などなど・・・
こんな事を言われても仕方がないですよね。。。だって、そうなんですもん
『がん患者の私に』の言葉の裏には、その事実を受け入れていない自分がいるような気がしました
誰だって「がん」になんてなりたくなかった。でも、なってしまった
それを誰かから指摘された(ような気がする)。それが気に入らないんだと思います
でも、本当はどうしようもない現実なんですよね・・・
これは時間が解決してくれる事なんでしょうか?
そして、自分自身の受け取り方を変えるしかないんでしょうか?
未熟者の私は、わからなくなる時があります
そして言われた事がない事を言われると、やはりどう反応していいか悩んだりします
また講演会などで「クーラーが効きすぎている。病気が悪化したらどうする」なんて苦情があったと
聞いた事があります。確かにがんは命にかかわる病気です
でも、なんか違うよなって思いました
いつか発言小町で『がん患者さま』なんて言葉がささやかれないようにしなくてはって思います
これは不妊治療を受けている方、全てを指している訳ではありません
「発言小町」などではたびたび取り上げられている話題のようです
広辞苑には載ってないですが、2チャンネルから頂きました
・私はつらい不妊治療で傷ついているんだから、周囲は私に気を遣って当然だと主張する
・周囲が妊娠したり、出産すると嫉妬する
・子どもの写真いり年賀状を、異常なまでに否定する
・簡単に子どもができたひとは~が口癖
・他人の言葉尻を捉えてなんでも自分の不妊に結びつけ、ヒステリーを起こす
先日、診察の時に先生に「他の病院で卵巣が痛いって言ったら、卵巣もリンパもみんな取ればよかったのにって言われました」これってパワハラですよね?って聞きました
そしたら、先生に「それは、違いますよ。自分がそうでもいいます」と言われました
私が受けた治療は標準治療ではありません
私の行っている病院が行っている「治験」です
だから、もし自分が他の病院であなたの診察をしていたら、標準治療をすすめるので
卵巣もリンパ節も取っていますよ。と教えてくれました
そしてホルモン補充療法をしますって言われました
その時に医師であっても、その病院や立場によってかわるんだなって思いました
そして、私がパワハラって思っていた言葉が、実はとても普通だったりするんだって思いました
そんな時に「発言小町」で『不妊さま』って言葉を知りました
確かにつらい治療を受けているし、お金もかかるし、それは大変だと思います
でも、私からしたら「子供が産めるかもしれない」って思えるだけいいんじゃないのかな?って思った
私のように子宮をなくしている人間にとって、それはどんなに望んでも叶えられない事だと思います
どんなにがんばろうって思っても、無理なんですもんね・・・
ただ、がん患者になって思ったのは必要以上に人の言葉に対してデリケートになっている自分がいました
前なら「そんなんどうでもいいやん」って言えたはずなのに言えない
カリカリカリカリして、人の言葉に対して反応したり・・・
まるで『不妊さま』ならぬ『がん患者さま』だよねって思った
人は自分が思っているほど、私に対して気を使ってくれない
でも、それでいいんじゃないでしょうか?
必要以上に気をつかわれても困るし・・・
相手がああいったから、こういったからって、言葉尻をとってもどうしようもないし
どこかで自分が受け入れていくしかないし、本当に無理なら理由を言って
自分がつらい思いをしているって伝えればいいんだしって思った
それができないなら、相手から離れていけばいいんじゃないのかなって思います
そして、自分の時間が過ぎる事で解決する問題もあると思います
後で考えたら「そうだよね」って思うような気がします
それに私が自分の事を棚に上げて文句を言い出したら「がん患者の私に」から
「結婚していない私に」「仕事してない私に」「仕事をやめさせらた私に」や
「だんながいない私に」「子供がいない私に」「子宮がない私に」などなど・・・
こんな事を言われても仕方がないですよね。。。だって、そうなんですもん
『がん患者の私に』の言葉の裏には、その事実を受け入れていない自分がいるような気がしました
誰だって「がん」になんてなりたくなかった。でも、なってしまった
それを誰かから指摘された(ような気がする)。それが気に入らないんだと思います
でも、本当はどうしようもない現実なんですよね・・・
これは時間が解決してくれる事なんでしょうか?
そして、自分自身の受け取り方を変えるしかないんでしょうか?
未熟者の私は、わからなくなる時があります
そして言われた事がない事を言われると、やはりどう反応していいか悩んだりします
また講演会などで「クーラーが効きすぎている。病気が悪化したらどうする」なんて苦情があったと
聞いた事があります。確かにがんは命にかかわる病気です
でも、なんか違うよなって思いました
いつか発言小町で『がん患者さま』なんて言葉がささやかれないようにしなくてはって思います